Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

ぶら下げた写真機を使うと‥ 肩身の狭い、、?

2024年02月26日 | 日記

昨日、アウトレットモールを撮った帰り道…

ある公共施設に立ち寄った。

思えば、こんな素敵な建物をよく見ていなかったと。。

ハンドルを切り、駐車場へ。。

 

フィルムカメラでは屋内は厳しいと思い

デジカメだけカメラバックから取り上げ肩にぶら下げ、

自動ドア通り過ぎるとすぐにガードマンが近寄ってきます、、

「写真撮影はされますか?」と、、

建築物に興味があり撮りたいと‥ 話をすると…

「撮影は問題ありませんが、受付で撮影許可を受けてください…」と。

 

注意事項を説明され、名前・住所・連絡先電話番号・目的… etc と書かされ、

なんと腕章を渡されました。

 

 

「腕に付けてください。」と、、

 

 

なんか… イベントの関係カメラマンのような腕章で… ( ̄▽ ̄;)

 

当然、気分は…

 

 

いや~、入館者のほとんどの人がカメラ付きの電話端末(スマホ)を持っています。

写真機(カメラ)と電話端末(スマホ)、

どちらの方が問題が起きやすいでしょうか?

 

解り切ってる事です、、

 

本当、写真機を使うと、肩身の狭い時代になりました、

 

 

もう、四、五枚しか撮れませんでした。。(´;ω;`)ウッ…

 

 

 

 

 

 

館内での写真撮影について

〈館内写真撮影の注意事項〉
撮影に当たっては,次の注意事項をご確認ください。
(1) フラッシュ撮影及び一脚,三脚,自撮り棒の使用はしないでください。
(2) 撮影禁止の場所では,撮影できません。
(3) 立ち入り禁止の場所には,入らないでください。
(4) 動画の撮影はできません。
(5) モデル撮影会やスタジオ撮影のような撮影はできません。
(6) 他のお客様が写りこまないように配慮してください。
(7) 他のお客様のさまたげにならないようにご注意ください。
(8) 図書や CD・DVD 等の現物を写さないように注意してください。
(9) 他のお客様への配慮から,職員がお声がけした場合には,その時の指示に従
ってください。
(10) 撮影終了後は,速やかに腕章を1階総合案内までお返しください。
撮影した写真の使用について
(1) 私的な利用に限ります。営利目的での使用はできません。
(2) 他のお客様が写っている写真を公表することは,肖像権に触れる場合があ
りますのでご注意ください。
(3) 非営利利目的であっても,複製の作成やインターネット上での公開等は,著
作権に触れる場合がありますのでご注意ください。
(4) 撮影した写真の利用は,利用者の責任においてご活用ください。当館では一
切の責任を負いません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストレベルその二。。

2024年02月25日 | 日記

天気は下り坂だけど

ちょっと場所を変えて…

ウエストレベルのスタイルが

癖になりそうです。。

ここは、ちょっとだけ日本ぽく無く

影がいい感じで出るので、

ちょっとだけ気に入ってます。。

もう少し慣れてきたら、

バルナックでの

ノーファインダー撮りをしてみようかと。。

でもね… 

人の表情を撮れなくなった社会に‥

今後、人の営みを感じる

スナップの作品は生まれるのだろうか?…と、、

#仙台泉 プレミアムアウトレットモール

#Lumix GX7 / Lumix G 1.7 20mm ASPH.

D.モノクローム / Lrc

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビアン マイヤーを真似てウエストレベルで撮ってみる。。

2024年02月24日 | 日記

ストリート写真の巨匠たち。。

この数日間、

ユーチューブで見ていた写真家…

生きている間は知られることもなく、

ベビーシッターをしながら、

余暇の時間で撮り続けていた女性。。

「ヴィヴィアン・マイヤー」

決して公開することをせずに‥ 

女性写真家ヴィヴィアン・マイヤーの視点への推測|artoday - chiaki

ヴィヴィアン・マイヤー(ビビアン・ドロシー・マイヤー/Vivian Dorothy Maier,1926 -2009/US) アメリカの女性フォトグラファー。 優れたストリート写真の作品を、実に15万...

note(ノート)

その作品の中で鏡やガラス、

水面の中にいる

自らのセルフポートレートが

多く含まれている。

その姿を見ると

二眼レフのファインダーを覗きこむためのスタイル

ウエストレベルの形がある。

レンズの高さは子供と同じ高さだ。

無垢な瞳で見える風景が

メイヤーの写真の世界観なのかもしれない。。

そんなことを思いながら‥

カメラのチルトを蹴り上げ

今日一日、ウエストレベルのように

上から覗き込みシャッターを押していた。。

同じ風景が‥

ほんの少しだけ

変わったような気がした。。

#LUMIX GX7 / LUMIX G 1.7 20mm ASPH.

#D.モノクローム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FED 50mm 3.5.. エルマータイプの沈胴レンズ。。

2024年02月21日 | 日記

前回の続き…?

絵の内容は一緒ですけど‥

土日の休みだったので、

土曜日のスナップ散歩の絵も入っています。

 

使ったカメラとレンズはいつもの1950年代の品物。

俗にゆうライカコピーと言われるものですが、

それはそれで、本物と言われるレベルだと思います。(^^;)

 

カメラはいわゆるバルナックタイプと言われるもの…

Nicca 3-F。

レンズは ウクライナ産のエルマータイプと言われる

FED 50mm 3.5。

 

 

 

因みに、フィルムスキャンの様子の絵も入れていきます。

意外と手間なのが… フィルムをデジタル化することが面倒です…( ̄▽ ̄;)

 

 

 

さて、デジカメと比べると‥ どう思われます?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#フィルム ロモ アールグレイ100 / ミクロファイン 1:1 13分 20℃

#CanoScan LiDE600F / LrC

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジカメでモノクローム。。

2024年02月18日 | 日記

今日もいつもの散歩コース。。

違うのはカメラだったりレンズだったり…

もう少し暖かくなったら、少し遠くに行きたいなとも思います。。

 

一応、フィルムとデジカメ‥ 二つのカメラを持って…

レンズは四つ持って行ったのですが…

結果的に交換せずに終わりました。

 

フィルムは乾燥中なので後日UP。。

 

デジカメはもはやオールドデジカメと言われてもいいような

LUMIX 初代GX7を持ち出しました。

もう慣れているので‥ これが使いやすい。

 

フォトスタイルはD.モノクローム。。

 

今時のLUMIXにはライカテイストのLモノクロームがあるのですが、、

その時期の初代GX7にはありません。

でも、いまでもD.モノクロームが良いという写真家も多いようです。。

 

さて、並べてみます。。

 

数ショット、カラーも混ぜておきます。( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#LUMIX DMC GX7(2013)/  LUMIX G 1:1.7 / 20  ASPH.

#D.モノクローム(ダイナミックモノクローム)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする