Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

自家現像を始めて‥試行錯誤の日々、、

2022年11月30日 | 日記

自家現像を始めてから、とにかく時間が足りなくて‥

今、一番考えていることは、

現像してみた、何が基準なのと‥?

一応、出来上がったフィルムを見ると

大失敗には、、なっていないようですが、、

本当は、白黒自家現像なら、

70年くらい前のバルナックライカで撮りたい!と、

それが、目標なのですが。。

その前に覚えなきゃならないことが多すぎて、、

なので今は、撮影まではカメラにオート機能にお任せして、

現像のスキルを上げようと‥

現状では、フィルム時代終末期の…NikonであればF4からF5時代であり、

まず、失敗はないであろうと、当時プロカメラマンがサブ機としてよく使われていた

F90xを使うことにした訳です。

今回はプラス2台‥ 撮影スキルがプロ用カメラ、Nikonなら、 F から F2の時代(1959~1980)、、

一般家庭で使われ始めてきた、初のオートカメラ(絞り優先自動露出、レンジファインダーカメラ)

YASHICA エレクトロ35(1966発売)と KONICA エレクトロン(1969発売)も使って

撮り比べ?をしてみました。。

右が YASHICA エレクトロで左がKONICA エレクトロン 。

エレクトロ‥ 同じような名前ですが、、まあ、YASHICAのエレクトロを意識して

konicaがエレクトロンを作ったわけです、、

とにかく、両機とも一眼レフ単焦点の様な素晴らしいレンズが付いています。

今まで、撮っていなかったために、

ファインダーを覗くと、曇り汚れが多く‥ 清掃をすることに、、

両機との軍艦部を外し‥ 

ファインダーレンズを綺麗にして、、

konica エレクトロンのファインダー。

YASHICA エレクトロのファインダー

黄色い枠内が撮影領域です。

中のフィルムはILFORD FP4 ISO125 は前回同様、現像時間はSPD50%希釈で7分。

F90xはILFORD HP5 ISO400 現像時間はSPD50%希釈で8分。

#Nikon F90x / ILFORD HP5 ISO400 / 黄色フィルター使用

#KONICA エレクトロン / ILFORD FP4  ISO125 / 黄色フィルター使用

#YASHICA エレクトロ35 / ILFORD FP4  ISO125 / 黄色フィルター使用

左側の隅がフードで蹴られています、、

また2枚しかないのは、、撮影中にシャッタースピード変更が動かない‥(◎_◎;)

よくよく調べると途中でシャッターシャフトは押し切っておらず‥

レンズシャッター機能が動いておらず‥ (;'∀')

ヤケクソ修理をして‥ 

なんとかシャッタースピードの変化を確信でき、

今週末に再度挑戦をしようかと。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒の自家現像をやってしまいました。。

2022年11月20日 | 日記

今月頭頃‥

いつものカメラ先輩からnikonのF90を渡されました。。

「外観はボロボロだけど撮れるから遊んでみたら‥」と、、

確かに液晶は割れているし‥ (;'∀')

エポキシで割れを直している跡もある‥

確かに、見た目はボロボロ‥

でも、、電源を入れると、、ちゃんと動くし、、

ファインダーを覗くと… 明るい広い。。これはビックリ!

シャッターフィーリングも中々の物。。

数日、空シャッターで遊んでました‥

 

そして先週の日曜日、、

いつものコセキカメラさんのショーケースの中に、、

F90xが在るではないですかΣ(・□・;)

♯レンズはD700で使っていたもの‥

 

今まで自分的には、フィルムカメラは機械式にしか

目に行かなかったのですが‥

 

その当時(1990年代)のプラカメとはいえ、

F90シリーズはエンプラ(エンジニアプラスチック)なので…

触ってみるとそんなに悪くはありません。

そして、値段は‥驚きの2.750円(ボディー)ですよ(≧▽≦)

もう買うしかない!

そして‥ もう、自家現像も‥やるしかない!と‥

色々と調べ、各種‥各所から取り寄せ、、

まあ、Amazonとヨドバシドットコム、ダイソーですが、、(;^_^A

多分予算は、二万円で‥お釣りがあったような‥

そんな感じです。。

そしてついに昨日、資材完了。。

 

本日、やっちゃいましたよ!(≧▽≦)。。

もう、世界が変わりましたね!!

 

てな訳で、画像を並べます。。

 

 

そうそう、白黒フィルム自家現像方法は

YouTubeで星の数ほどUPされているので、

ご覧ください。。(^▽^;)

 

 

寒いので、薬液やタンクの温度を一定させる為の水張。。

 

簡易暗室のダークバック袋の中でリールにフィルムの装着作業をして

現像タンクに入れ込む作業。。それが胆、、(練習が必要です!)

現像→停止→定着→水洗い‥

終わると、、タンクのふたを開けて、リールを取り出し‥

フィルムとご対面。。

こんな感じ。。

風呂場でクリップでぶら下げて乾燥。。

 

フィルムをスキャンして、

試写は。。こんな感じです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現像チャレンジの為の試写なので‥

ご勘弁ください、、(~_~;)

 

やっぱり、フィルムの白黒は

デジタルの白黒とは違うようね気がします。。

 

これから、色々な現像に挑戦したいと思いますが‥

 

#ILFORD FP4 PLUS 125 (990円)

#Nikon F90x / Nikon AF NIKKOR 24-85 1:2.8-4D

 

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色‥ 最後の秋かな。。

2022年11月15日 | 日記

僕の一番近くにある、秋。

黄色の絨毯が広がっている。。

今年、最後の秋かな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#陸奥国分寺薬師堂 仙台

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登米で‥ お写んぽ。。

2022年11月07日 | 日記

前日まで、最後の紅葉を撮りにと‥

思っていたのですが、、

アラームが鳴る前に目が覚め… 5時、、

突然、登米に行きたいと‥ 。。

宮城の明治村と言われる、、宮城の最大の田所であり、

1604年(慶長9年)に伊達政宗の領地となり、登米伊達家が明治維新まで

約300年の城下町でありました。。

そして、明治期の洋風建築が点在し近世と近代、現代が融合した町並となったのです。

#みやぎの明治村・登米(とよま) | とよま振興公社

まず着いたのは‥ なぜかお寺、興福寺。。

明治村のエリアとは違うのですが、

洋風六角堂があると聞いたので‥明治の雰囲気はここから始めようと。。

#伽藍配置/大嶽山興福寺

珍しい、黒鳥居をくぐり‥

狛猫?‥

さて山を下り、明治村へ行きましょうか。。

駐車場に着くと、ポスターがあちらこちらに。。

そう、昨年のNHK連続ドラマ「おかえりモネ」の舞台でもありました。。

先ずは、森舞台へ。。

#森舞台 / 宮城県登米町伝統芸能伝承館

有名な建築家、隈研吾さん設計の能舞台。。

僕も病気前‥ 舞台関係に居たもので、、

自然に足が向いてしまいます、、

日本の本来ある舞台の姿だと思います。。

舞台下

地元で旧家から集められた水瓶‥

舞台の音を響かせる音響装置となります。。

そして尋常小学校、「おかえりモネ」のロケ地ともなりました。。

昔のガラス面‥ いい感じに歪んでいるのが解りますか?。。

そして、武家屋敷を感じるエリアへ。。

水沢県庁記念館

登米懐古館

高倉勝子 美術館

警察資料館

留置所

すり減った階段‥滑りそうです、、

中は撮影禁止が多く、撮れませんででしたが‥

とりあえず、一回り見てくることが出来ました。。

さてさて、楽しい半日でした。

帰りますか。。

駐車場脇にある、寺池城跡。。

車の中は‥ 靴底で銀杏の実を潰したので、、ニオイが‥

もう、立冬ですね。。

#LUMIX GX8 GX7 LX5 / LUMIX G14, G20 / SIGMA 30 DN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする