goo blog サービス終了のお知らせ 

Chaprinの部屋。。

当たり前の生活の中に… ふと気づくと、素晴らしい瞬間と出会えます。それを繋いでいければ幸せです。

突然のように‥ 桜が咲きました。。

2024年04月06日 | 日記

先週の末、道路端の桜が

突然のように桜が咲き始めました。。

 

これは撮っておかないと‥

今年は、デジイチで撮っておかないと、、と

思っていたのですが、、

動作確認と思い電源を入れたら、

ほとんどエンプティー状態、、(;・∀・)

充電も間に合わず‥ 断念、、

 

いつものミラレースにオールドレンズに切り替え、

さてどれに‥ ?

 

この数日間、

義父から30年前に貰ったカメラ、

20年ぶりに持ち出し整備し始めておりました…

 

#KONICA AUTOREFLEX T3

 

そういえば、このレンズでミラーレスでは使ったことは無い、、

ヘキサノンを装着しました。。

#HEXANON AR  52nn F1.8

52mmの焦点距離なんで、マイクロフォーサーズで

換算104mm。。中望遠の画角となります。。

 

 

さて‥ 

 

…場所ですか? いつもの薬師堂です(陸奥国分寺)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


PETRI V6。。スニーカーの様なフィルム一眼レフ。。

2024年04月05日 | 日記

約半月前にUPした記事…

 

ペトリV6のケースを作りながら。。 - Chaprinの部屋。。

 

 

残ったきれっぱしの革で作ったカメラケース。。

収まったカメラは、ペトリV6…

その記事にも書いたけど、

その当時… もっとも安い一眼レフカメラ、、

 

あまりいい待遇をされなかったと思われるカメラ、、

 

でも僕は、とてもとても愛しているカメラだ。。

 

初めて白黒のフィルムを入れてみた。。

 

場所は? 閖上。。

写真の上手下手は別として、

ちゃんと普通に撮れていると思う。。

 

 

 

 

 

 

「ガシャ…」って大きな音のでるシャッター音。

振動も中々半端じゃない。。

独特な存在感がある。。

 

 

#ロモ アールグレイ100 / フジ SPD 1:1 6.5分 20℃ 自家現像

 


9mm キャップレンズ。。ひん曲がったスナップ。。

2024年03月31日 | 日記

今日は暖かったです‥っていうか、、暑かった。。

数日前、雪が舞っていたのに‥

ほんとう、、地球壊れているんじゃない?、、と思います、

 

 

 

それは置いておいて‥ 

息子の二年逆放置していたチャリンコに空気を入れ

首にカメラをぶら下げ‥

前回同様… ひん曲がったスナップを撮ってきました。。

 

そう、キャップに穴を開け、レンズを付けたような、

廉価でお遊びの様なレンズですが‥ よく写る。。

 

【レンズレビュー】楽しく撮ろうぜ!『オリンパス ボディーキャップレンズ魚眼・広角』

 

 

 

 

#楽天、ホーム球場(宮城球場)

 

 

 

 

 

#仙台駅 東口

 

 

 

 

 

 

#ガードを潜ると、駅西口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、ようやく梅から桜へ。。

明日も、良い一日でありますように。。

 

先日、茅葺を葺き替えた薬師堂南門

 

 


超広角でパンフォーカス‥ 9mmキャップレンズ

2024年03月30日 | 日記

ちょっと、、気まぐれで、、

普段は使うことは‥ まず無いレンズ。。

ボディキャップレンズと言うらしい。

その名の通り、レンズのキャップの様な薄いレンズだ。

パンケーキレンズという薄いレンズもあるが‥

もっともっと薄い…

 

 

そして超広角。。

フィッシュアイとも言われるが‥

このレンズはフィッシュアイほどではないと思うが、、

 

レンズ機構は非常に簡素。

絞りも固定でF8のみ。。

固定焦点レンズ、、パンフォーカス。。

ピントなんか必要ない。

 

このレンズはオマケで0.2mの切り替えがあるが‥

 

とにかく約1m~∞まで、ピントが合う。。

逆に言うと、ボケの絵は絶対無理…

 

そしてとにかく値段が安いレンズ。。

新品で1万前後で買えちゃう。。

 

フジフィルムの「写ルンです」と

レンズの考え方は一緒。。

 

でも、レンズはそこそこ良い作りのレンズなので、まともな絵が出る。

 

いや~ でも、この絵は不思議。。

 

 

 

このダイナミックな広角で日常を切り抜くと

説明は不要だと思う。。

 

 

 

明日も良い一日でありますように。。

 

基本情報|フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)|デジタル一眼カメラアクセサリー|アクセサリー|製品・オンラインストア| OM SYSTEM公式サイト|OMデジタルソリューションズ

 


ペトリV6のケースを作りながら。。

2024年03月24日 | 日記

革が少しだけ残ったので、

もう一つ作ってみようかと‥

思い出したカメラ。。

ペトリV6。。

多分、もう一度フィルムで撮りたいと思い始めた時のカメラの一台だと思います。。

10年くらい前、手に入れたのがNikon のFTN。。

そして次に手に入れたのが、、このV6。。

V6の方はというと‥

いつもお世話になっている老舗カメラ屋さんの入り口に

ディスプレイされていたカメラで。。

可愛いな~と思って見ていました…

でも「売り物ではありませんと、、」と貼られていた、、

その当時、ペトリという名前さえ知らなかったのですが

調べていると‥ ちょっと不思議なメーカーだなと‥思いました、、

日本のカメラ史の中で、一番の老舗カメラメーカーである「コニカ」(小西六写真工業)

の二番目に出た老舗メーカである明治40年創業の「栗林製作所」であるとのこと、

なんとも凄いメーカーだと思います。。

ペトリという、キリスト系の名前が付いているのは、

なんかしらのこだわり?があったのだろうと思うが。。

一貫して、自社製品(シャッター、レンズも含め)で開発し作り上げる‥

尚且つ、高級カメラは作らず、、

常に普及機を作り続けていたメーカーであったと思います。。

フィルム遊びを始めたころ、よく仲間の一人に

ペトリのカメラの話をすると‥

「ゴミカメラ!」だと言われることがあります、、

確かに、動いている物は確かに少ないし‥

値段も10年前は、ほぼ値段が付かない状態、、( ̄▽ ̄;)

でも、今最近のZ世代フィルムカメラブームのせいか、

ペトリもビックリするほど中古値段が上がっています、、(◎_◎;)

昭和40年ころV6の値段はF2レンズ付きで23.800円。

ペンタックスのSPがF1.4レンズ付きで49.000円‥

ニコン F フォトミックF1.4レンズ付きで77.700円。

今の金額で言えば約10倍で。。

いかに一眼レフカメラが高価だったのかが解り、

V6が当時のファミリーカメラの金額で

買えた一眼レフであったのかが解ります。

でも驚くことに「安かろう悪かろう」と言うことで

V6は売れず‥ 尚且つ買っても安物イメージということで

メンテすることも修理することも無く‥

使い捨ての状態で消えていった、、ということだったのでしょう、、

僕の最初に手に入れたV6は、シャッターは切れるものの

ファインダーのペンタプリズムが腐食‥ 

ファインダーの中にゴミが浮いているように見えました、、

そんな折、いつものカメラ先輩から、壊れているけど

プリズムは使えるぞ!と‥ 別なV6を貰い‥

ニコイチにして、今となっているわけです。。

ただ、この二年近く使っていませんが‥

ケースを作りながら‥

二年前のネガをスキャナーで通してみると‥

なんとも言えない‥ フィルムの世界が再現されました。。

久しぶりに、フィルムを入れてみようかと思いながら‥

ケースは完成したようです。。

PETRI V6 - petri @ ウィキ

レンズマウント ブリーチロック 自動絞り シャッター 一軸不回転フォーカルプレーンB・1/2~1/500 重量・大きさ 143x95x88.5 870g(55mmF2付き) 価格 ¥23,800(55...

PETRI V6 - petri @ ウィキ

#フジカラー 100 / キタムラ ラボ / エプソン F720