Dec.4 Sunday
師走突入。
なんとあたいは日本にいます。
母の具合がよくないので、早めの冬休みにしちゃいました。(早すぎ?)
入院している母に代わって、家事を父と分担しながらどうにかやってます。
あたいはもっぱらご飯担当。かれこれ2週間になるお料理生活もどうにか板につきつつあって、あたいの行きつけ、クイーンズ伊勢丹とイトーヨーカドーのチラシはかかさずチェック。
今週の目玉商品は絶対に購入。気分は新妻。
ご飯を作るのは結構楽しい。というのも、アメリカと違って、自分の好きな食材がやっぱり豊富。ブルーミントンでもそれほど食材には困らないんだけど、やっぱり違う。お魚は新鮮なものが買えるし、たらこもある。みつばも毎回買っちゃう(お味噌汁に入れるのだ)納豆だって冷凍じゃないし。キムチもあたいの好きな味がある。
今あたいが毎日の中で楽しみにしていることは、お昼ご飯。
毎日母の病院(駅前にある)に午後行くんだけど、駅前にあるパン屋でパンを一つ買って病室でそれを食べる。駅前には3軒のパン屋があるんだけど、パン選びがとっても楽しい。こういうのって久しぶりの感覚。
あと、始めの4日間くらい駅前のスタバで飲み物買ってたんだけど(400円)、日本には「午後の紅茶」っていうとってもおいしい飲物があるじゃないですかぁぁ(120円)。
お見舞いに来てくれた友人Yに、「パン屋のパンと、午後ティに今さら感動してる人、たぶんもういないから。」と言われた。
そうそう、駅前のスタバでいつも疑問に思うことが2つある。
1)「持ち帰りで」と店員に告げたあとに、「お手持ちでもよろしいですか」と聞かれるんだけど、意味がどうしてもわからない。
持ち帰るってことは手で持っていくってことだよなー、コーヒーなんだし。
とりあえず「はい。」って答えるけど。お・て・も・ちって。。。
「いいえ」って答えたら、手提げ袋くれるのかなー。
2)熱いものを持って帰る用は紙のカップなんだけど、持つの熱いからダンボール素材の帯みたいなのを紙カップにスポッとはめてもらうんだけど、それをつけてくださいっていうと、どの店員もめんどくさそうになる。どうしてかなー。アメリカのスタバなら言わなくてもつけてくれるし、しかも勝手につけてけ状態で、置いてあるんだよね。400円も払って飲むんだから、帯くらいつけろボケー。と思っている。
不可解だー。日本のスタバ。もしかして、この地元のスタバだけ?

師走突入。
なんとあたいは日本にいます。
母の具合がよくないので、早めの冬休みにしちゃいました。(早すぎ?)
入院している母に代わって、家事を父と分担しながらどうにかやってます。
あたいはもっぱらご飯担当。かれこれ2週間になるお料理生活もどうにか板につきつつあって、あたいの行きつけ、クイーンズ伊勢丹とイトーヨーカドーのチラシはかかさずチェック。
今週の目玉商品は絶対に購入。気分は新妻。
ご飯を作るのは結構楽しい。というのも、アメリカと違って、自分の好きな食材がやっぱり豊富。ブルーミントンでもそれほど食材には困らないんだけど、やっぱり違う。お魚は新鮮なものが買えるし、たらこもある。みつばも毎回買っちゃう(お味噌汁に入れるのだ)納豆だって冷凍じゃないし。キムチもあたいの好きな味がある。
今あたいが毎日の中で楽しみにしていることは、お昼ご飯。
毎日母の病院(駅前にある)に午後行くんだけど、駅前にあるパン屋でパンを一つ買って病室でそれを食べる。駅前には3軒のパン屋があるんだけど、パン選びがとっても楽しい。こういうのって久しぶりの感覚。
あと、始めの4日間くらい駅前のスタバで飲み物買ってたんだけど(400円)、日本には「午後の紅茶」っていうとってもおいしい飲物があるじゃないですかぁぁ(120円)。
お見舞いに来てくれた友人Yに、「パン屋のパンと、午後ティに今さら感動してる人、たぶんもういないから。」と言われた。
そうそう、駅前のスタバでいつも疑問に思うことが2つある。
1)「持ち帰りで」と店員に告げたあとに、「お手持ちでもよろしいですか」と聞かれるんだけど、意味がどうしてもわからない。
持ち帰るってことは手で持っていくってことだよなー、コーヒーなんだし。
とりあえず「はい。」って答えるけど。お・て・も・ちって。。。
「いいえ」って答えたら、手提げ袋くれるのかなー。
2)熱いものを持って帰る用は紙のカップなんだけど、持つの熱いからダンボール素材の帯みたいなのを紙カップにスポッとはめてもらうんだけど、それをつけてくださいっていうと、どの店員もめんどくさそうになる。どうしてかなー。アメリカのスタバなら言わなくてもつけてくれるし、しかも勝手につけてけ状態で、置いてあるんだよね。400円も払って飲むんだから、帯くらいつけろボケー。と思っている。
不可解だー。日本のスタバ。もしかして、この地元のスタバだけ?
しかも、スリーブって言うんだー。
もしかして、嫌な顔されてたのは、いつも、「おび付けてください。」って頼んでたからかもー。
嫌な顔って言うより、不可解な顔だったんだ。