goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃみといっしょに ~わんことおでかけ

中型犬MIXの『ちゃみ』です。2000年生まれ♀です。
2015年9月30日お空に旅立ちました。

お知らせ

ちゃみさんの小さい黒い妹としてライラをお迎えしました。
ライラのブログを新たにたちあげました。

したから呼んでもライラ

まめな更新はしていませんが、よろしかったら新ブログでもおつきあいのほどお願いいたします。

2016年2月 ちゃみハハ(morninglover)

2015年GW新潟へ行こう1 -龍ヶ窪と見倉橋(新潟県)

2015-05-16 | 新潟
あらやだわ~GWから一週間以上経っちゃった。
GWは新潟に行ってきました。忘れないうちにアップしましょう。

【龍ヶ窪(竜ヶ窪)】
最初は日本名水百選の龍ヶ窪から。

龍ヶ窪(りゅうがくぼ) - 津南町ホームページ
津南町観光協会公式サイト「津南彩発見」--- 龍ヶ窪 ---
新潟県:龍ヶ窪の水(りゅうがくぼのみず)
竜ヶ窪 - Wikipedia

ペット禁だったので、ちゃみさんは車に待機してもらって、飼い主様だけで行ってきました。



龍ヶ窪までの道はこんな雪で、ちゃみさんは待機でよかったです。



名水がここで飲めます。お水美味しかったです。



到着しました~
雪がなければ駐車場からすぐです。



一日で沼の水が入れ替わるほど豊かに水が湧くので、濁ることがないそうです。
綺麗なところですね。本当に龍が棲んでいるかもしれません。


【見倉橋】
次に見倉の吊り橋に来ました。
映画「ゆれる」の吊り橋シーンを撮影した橋に行ってみましょう。

津南町観光協会公式サイト「津南彩発見」--- 見倉橋 ---

映画『 ゆれる 』公式サイト



ここもどこを歩いていいか分からないほど雪が残っていました。
十日町や津南町はスキーでなければ夏~紅葉に来た方がいいです。
GWに青森や福島に行ったことがありながら、懲りませんねえ。

  北国の  山の中は  気をつけよう



着きました。ここですー。



本当は川がとてもきれいなのですが、今は雪解け水でこんな色でした。



ポコちゃんはちゃみさんをつれて吊り橋をさっさと渡り、こんな動画を撮っていました。

見倉橋を行くちゃみさん(2015年5月) 0m32s


橋の向こうで慌てて引き返しているのは私です。
というのも、旅行のちょっと前にちゃみさんはよろけることがあって病院に行ったりしていたのです。
ああそんな端を歩いて、落ちたらちゃみさん助からないじゃないかまったくなんてこと
ポコちゃんは目を吊り上げた私に叱られました

この後、夕食に新潟ラーメンを食べて宿に入りました。





ランキングは外しております。
コメントの返事とブログ訪問もお休みしております。
もしよろしかったらブログ右側のクリック募金にご協力いただけると嬉しいです。(PCのみ)



2011年湯沢秋旅4 ~清津峡(新潟県)

2012-01-03 | 新潟
湯沢に秋旅行った時の記事、最後の記事がまだでした。
気がつけば年越えちゃった

【清津峡】
チェックアウトしたちゃみ一味は清津峡に向かいました。

清津峡



ここも紅葉が色づいてます。



トンネルはペット可なんですよ。
待機ばかりだったちゃみさん、ようやく観光できます~(泣)



次の動画は第二展望からの眺めです。(ちゃみさんを映したのは第三展望だったかも…
岩肌が特徴的です。川の青色がなんともきれいです。

新潟 清津峡(2011年10月) 0m46s


トンネルの中は峡谷の説明や動物の剥製が展示されていました。
トンネルの一部はブラックライトが光っていて、ピンク色のシャツがこんなんなってました(笑)



トンネル最奥のパノラマステーションからの眺めです。



数年前、トンネルに入り込むほどの雪崩被害があったそうです。
あの急斜面を雪崩…ここの冬の厳しさは想像を絶します。

清津峡は十日町なんです。
「へぎそば」の看板をここではちゃーんと見かけました。

【CoCoLo湯沢】
清津峡を発ったらお土産を買って家路です。
お土産はJR越後湯沢駅のCoCoLo湯沢に立ち寄りました。
駅のお土産コーナーを想像していたら広さにびっくり
ほかに日帰り湯もあるし、県内の地酒が有料試飲できるぽんしゅ館もあります。

駅ビルCoCoLo|湯沢・がんぎどおり
お酒とお米のテーマパーク「ぽんしゅ館」

ぽんしゅ館では次の銘柄を試飲しました。さすが新潟、数えきれないほどお酒がありますよ~
選ぶほど銘柄も味も分からないので、今回旅した中越地方でランキングのいいお酒を選びました。

越路の紅梅(頚城(くびき)酒造株式会社
越の誉新酒(原酒造株式会社
越の梅酒(白龍酒造
久保田 紅寿(朝日酒造株式会社
純米吟醸山古志(お福酒造株式会社

CoCoLo湯沢はJR越後湯沢駅の駅ビルですが、駐車料金が4時間無料なので、車の方も利用しやすいです。

お土産にはへぎそばとかんずりの吟醸・ふき味噌・笹団子を買いました。
かんずりは湯沢じゃなくて妙高でしょー、ふき味噌は新潟でなくても買えるでしょー、…と突っ込みどころ満載のチョイスです(爆)

以上で湯沢秋旅はおしまいです。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。

いつもいつも応援ありがとうございます
たま~に更新なのにクリックいただいてとてもとても感謝しています<(_ _)>
年が明けてからようやく大掃除(シャンプー)されたちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

2011年湯沢秋旅3 ~魚沼スカイラインと今夜の宿(新潟県)

2011-11-19 | 新潟
湯沢に秋旅に行った時のブログです。

↓過去記事はこちらからどうぞ。
2011年湯沢秋旅1 ~西福寺開山堂
2011年湯沢秋旅2 ~八海山ロープウェー(新潟県)

【魚沼スカイライン】
この後は宿へ向かいます。
宿へは魚沼スカイラインを通っていきました。
八箇峠~栃窪峠が通行止めと聞いていたので、栃窪峠~十二峠の間を走りました。

↓画像は新潟県のサイトよりお借りしています。画像をクリックするとソースページを表示します。




見晴らしよし紅葉よしのドライブに気持ちよい道でした。
魚沼展望台で止まってみました。



さっきロープウェイで上った八海山は向かいの山々の左端の方にあるそうです。



【宿】
本日の宿は丸山温泉 ホテル古城館といいます。
ペットOKで温泉にも入れます(←温泉がとても嬉しいハハです



部屋に入ったちゃみさん。ピンクの大きなバッグはちゃみさんの荷物入れです。



夕食でーす。ズワイガニ一パイ付きです味噌汁はカニ汁でした。



カニが小さかったという口コミがありましたけど、あの宿泊料で食事についてくるカニですからね~^^
カニは小ぶりでもほかにおかずが沢山あって、ご飯食べきれませんでした~。

今日一日ちゃみさんの出番がなかったので、部屋でおやつを齧るちゃみさんをご覧ください。
誕生日に買った鶏のトサカのジャーキーを齧っております。



おやつを齧るちゃみ(2011年10月)


朝食でーす。
固形燃料燃えてるでしょ?これ、ベーコンエッグでした。



食べ過ぎないよう気をつけたつもりだけど、朝食もお腹いっぱいになっちゃいました^^

ペット専用の宿ではないので、ダイニングにペット同伴できないことを除けば、温泉よかったし、食事よかったし、無線LAN使えるし、いいお宿でした

ところで、
チェックアウト前に、私のメガネのねじが外れるというアクシデント発生
今日は晴れでもないのに、サングラスの怪しいおばさんで過ごします(笑)
に度付サングラス置いててよかったヮ…。


もう少し続きまーす。


いつもいつも応援ありがとうございます
たま~に更新なのにクリックいただいてとてもとても感謝しています<(_ _)>
おかーさんたらーおでんにこんにゃく入れるの忘れたのよー(笑)とつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

2011年湯沢秋旅2 ~八海山ロープウェー(新潟県)

2011-11-06 | 新潟
湯沢に秋旅に行った時のブログです。

↓過去記事はこちらからどうぞ。
2011年湯沢秋旅1 ~西福寺開山堂

【ランチ】
開山堂を発ってお昼にしました。
へぎそばが食べたかったんですが、「へぎそば」という名称は商標登録されていて、小千谷か十日町でしか使えないんだそうです。

へぎそば - Wikipedia

「へぎそば」を名乗れないものの、ふのりをつなぎにしたお蕎麦は食べられるそうなので、ナビでみつけたお蕎麦屋さんに入りました。
でもこのお蕎麦屋さんはふのり入りのお蕎麦ではなく普通のお蕎麦でした(笑)
透明感があって弾力のある二八そばでした。ふのり入りではありませんでしたが美味しかったです



そば湯がポタージュスープのようにどろっとしてたのが印象的でした。
メニューにそばがきがあったらなぁ…

そば切り はつ穂 - 魚沼市その他/そば [食べログ]

【八海山ロープウェイ】
八海山ロープウェイに来ました。紅葉が見頃らしいですよ。

八海山ロープウェー/営業ご案内



ペットはキャリーに入る小動物ならOKです。(補助犬を除く。キャリーの貸出あります)
ちなみに近隣にはほかに湯沢ロープウェイとドラゴンドラがありますが、キャリーに入れるというペット条件は一緒です。
中型犬のちゃみさんは山麓駅で待機です。

※ペット同乗の条件はそれぞれサイトにてご確認ください。
湯沢高原 スキー場|アルプの里|グリーンーシーズン←湯沢ロープウェイ
Mt.Naeba Snow Resort | ドラゴンドラ(苗場-田代ゴンドラ)

車内から見た様子です。5分あります、長いです。
新潟 八海山ロープウェー車内(2011年10月) 5m03s


頂上駅に着きました
見晴らしすごいですのぅー。



新潟 八海山ロープウェー山頂駅(2011年10月) 0m28s


展望台からは佐渡島が見えました。
今年のGW旅行、佐渡島は候補地だったのよねー。結局、八丈島に行っちゃったけど(笑)



紅葉は本当に見頃です。いいタイミングに来られました。



まだ続きまーす。


いつもいつも応援ありがとうございます
時々更新なのにクリックいただいてとてもとても感謝しています<(_ _)>
皆さま風邪には気をつけてねとつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村


2011年湯沢秋旅1 ~西福寺開山堂(新潟県)

2011-10-26 | 新潟
湯沢に秋旅に行ってきました。
ちょうどその日は紅葉が見頃みたいで楽しみ
心配はお天気、一日目も二日目も曇一時雨とか曇のち雨なんだけど~ 

行きは東北道から北関東道経由で関越道に入りました。
最初から関越道だけで行くと渋滞予測に突入しそうな時間に出発したので^^

途中、佐野SAに立ち寄りました。
佐野SAのドッグランて最近変わりました?三年前と位置と形が変わってるような。。。




【西福寺開山堂(さいふくじかいさんどう)】
往路の高速では激しい雨や霧に遭いましたが、新潟に着いた時は曇りでした。
午後は降水確率が少なくなる予報なので、このまま天気が持ちこたえてくれれば

まず西福寺の開山堂に行ってみよー天井の彫刻が有名なお寺さんです。
以前雑誌で見て、ぜひ一度来てみたかったところです

西福寺・開山堂



ペットNGなので、拝観中ちゃみさんは待機でした。



開山堂の天井は、江戸末期の名匠石川雲蝶による彫刻が有名です。完成までに18年かかったとか。
内部は撮影禁止のため、写真はありません。パンフレットを自宅で撮ったものをここではアップします。
西福寺のホームページから天井彫刻のパノラマ映像が見られるので、この素晴らしい彫刻をぜひ見てください

赤城山 西福寺 開山堂 パノラマツアー←PCのみ。(2013年2月リンク更新)



いつまでも見飽きない、実に見事な彫刻でした。
開山堂の外側の彫刻も運蝶作だそうです。
日光東照宮に匹敵するということで、越後日光 開山堂とも言われているそうですが納得です。
開山堂の外側は頑丈な建造物で覆われています。これは雪除けだそうです。越後の厳しい自然がうかがえます。





(つづく)

いつもいつも応援ありがとうございます
時々更新なのにクリックいただいてとてもとても感謝しています<(_ _)>
ゲージツの秋だね!とつぶやくちゃみさんに、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村