湯沢に秋旅行った時の記事、最後の記事がまだでした。
気がつけば年越えちゃった
【清津峡】
チェックアウトしたちゃみ一味は清津峡に向かいました。
清津峡
ここも紅葉

が色づいてます。
トンネルはペット可

なんですよ。
待機ばかりだったちゃみさん

、ようやく観光できます~(泣)
次の動画は第二展望からの眺めです。(ちゃみさんを映したのは第三展望だったかも…

)
岩肌が特徴的です。川の青色がなんともきれいです。
新潟 清津峡(2011年10月) 0m46s
トンネルの中は峡谷の説明や動物の剥製が展示されていました。
トンネルの一部はブラックライトが光っていて、ピンク色のシャツがこんなんなってました(笑)
トンネル最奥のパノラマステーションからの眺めです。
数年前、トンネルに入り込むほどの雪崩被害があったそうです。
あの急斜面を雪崩…

ここの冬の厳しさは想像を絶します。
清津峡は十日町なんです。
「へぎそば」の看板をここではちゃーんと見かけました。
【CoCoLo湯沢】
清津峡を発ったらお土産を買って家路です。
お土産はJR越後湯沢駅のCoCoLo湯沢に立ち寄りました。
駅のお土産コーナーを想像していたら広さにびっくり

ほかに日帰り湯

もあるし、県内の地酒

が有料試飲できるぽんしゅ館もあります。
駅ビルCoCoLo|湯沢・がんぎどおり
お酒とお米のテーマパーク「ぽんしゅ館」
ぽんしゅ館では次の銘柄を試飲しました。さすが新潟、数えきれないほどお酒

がありますよ~
選ぶほど銘柄も味も分からないので、今回旅した中越地方でランキングのいいお酒を選びました。
越路の紅梅(
頚城(くびき)酒造株式会社)
越の誉新酒(
原酒造株式会社)
越の梅酒(
白龍酒造)
久保田 紅寿(
朝日酒造株式会社)
純米吟醸山古志(
お福酒造株式会社)
CoCoLo湯沢はJR越後湯沢駅の駅ビルですが、駐車料金が4時間無料なので、車の方も利用しやすいです。
お土産にはへぎそばとかんずりの吟醸・ふき味噌・笹団子を買いました。
かんずりは湯沢じゃなくて妙高でしょー、ふき味噌は新潟でなくても買えるでしょー、…と突っ込みどころ満載のチョイスです(爆)
以上で湯沢秋旅はおしまいです。
最後までおつきあいいただきありがとうございました。
いつもいつも応援ありがとうございます

たま~に更新なのにクリックいただいてとてもとても感謝しています<(_ _)>
年が明けてからようやく大掃除(シャンプー)されたちゃみさん

に、「ペット同伴旅行」をクリックお願いいたします^^
にほんブログ村