世界中でセイロンティーの150周年を祝って、ティーパーティーが開催されました。

日本では帝国ホテルにて。
スリランカ大使館主催でティーパーティーが行われ、私もお招きを受けて行って来ました。


スリランカの紅茶メーカー、日本紅茶協会始め財団法人、紅茶取り扱い業者、政治家の関係者の方々もいらしていました。

福田元総理大臣も名誉会長として、セイロンティーと日本の関係について、スピーチされていらっしゃいました。


さて、円卓テーブルがいくつもありましたが、
自由席とのこと。
早めに着いた私は直感で席を選ぶと、荷物を置いてお化粧室へ。
しばらくして席に戻ると、
隣にはあの、紅茶研究家の磯淵猛さんが座られていました。
席は50余りあるのに、私たちはお隣りにすわることになりました。
紅茶研究の第一人者でいらっしゃる磯淵さんの著書は何十冊も書棚にあり、どれだけ読ませて頂いたか知れません。
磯淵さんにお伝えすると
「お役にたっていますか?」
と、笑顔でお話しして下さいました。
まさにご縁に感謝です。

そして、もう一つのお隣りには、
スリランカ友の会の会長がいらっしゃいました。
スリランカ友の会の存在はずっと前から存知ていましたし、興味がありました。
会長は実にお顔が広い方で、お話しも楽しかったです^_^

私の活動についても
スリランカ大使と直にお話しできました。
光栄なことです。
必要なものは全て引き寄せられるのですね。
本当に運ばれる出逢い、ご縁に感謝です。

テーブルにはスリランカの紅茶のティーバッグと熱いお湯が入ったポットが運ばれ、
セルフサービスでいただきます。
これがフレッシュで美味しいのです。
さっきまでのふらつきが消えていきます。

スリランカのサモサ。

150周年記念のビスケット。

お土産も頂いて来ました。


セイロンティーには産地別に7種類あります。
ヌワラエリア
ウダプセラワ
ディンブラ
ウヴァ
キャンディ
サバラガムワ
ルフナ
紅茶はやはり薬効があると感じました。

今日はスリランカのアミタさんから、
季節の出来たてディンブラ茶が届きました❤︎

紅茶のおかげか、めまいはおかげさまで、だいぶ良くなってきました。
治ったら、セイロンティーを訪ねにスリランカへ行きたいです。
きっと絶妙なタイミングで行ける日が来るでしょう。
皆様にも良い出逢いがありますように。
今月、磯淵さんのお店を訪ねる約束をさせていただきました。
楽しみです。