goo blog サービス終了のお知らせ 

for the meantime...

日常についてのあれこれ

心臓に悪い

2006-06-19 | Weblog
photo/ 2006.06.18 japan vs croatia
なんとも残念な結果だったね。勝てそうで勝てない。もどかしい・・・
今日はサッカーだけでなく、何かと心臓がドキドキする出来事連発。
試合前から絶叫しっぱなしでしたよ、まったく。本当におめでとう;)

それにしても今日ブラジルはオーストラリアに余裕で勝つだろうと安心していたのだけど、オーストラリア結構強いよ?!クロアチアにも頑張ってもらわないと。
最後のひとかけらの希望にかけて・・・金曜日も応援するぞ!!

祝福の時

2006-05-29 | Weblog
photo/ ワイキキかと思いきゃ舞浜
ここ2週間で3回の結婚式のお祝い。本当におめでたい時間を一緒に過ごせてすごく楽しかった。3回のうち2人は大学の友達、1人は前の会社の同期で、どのパーティーでも幸せムードを満喫できたうえに、久しぶりにいろんな友達と顔をあわせられていっぱい元気をもらった。

でも最近は日常生活の中で写真を撮ることが多くなっているわりに、ここぞという時にはなぜか全然写真が撮れない。お祝いとかイベントごとの時こそ思い出にとっておきたいと思うのだけど、その場にいるのが楽しくてつい写真を撮ることなんて忘れちゃう。でも出来上がったものを本人たちに見せたいなとか思って帰ると写真の枚数の少なさにがっかりする。今新たなデジカメを買おうか検討中、これからのお祝いにはきちんと備えていっぱい撮る予定。さて次は誰の番かなぁ~。。。


Bon Voyage

2006-05-25 | Weblog
photo/my room light
一昔前までかなりインテリアにはまっていた。ほぼ目黒通り沿いに住んでいたこともあって、暇~な時はチャリに乗って家具屋巡りをしていた。写真のライトは実家に引っ越した今も使っているもの。これは普通にロフトで買ったけど、とても好きな家具屋のひとつがまさに目黒通り沿い、学芸大付近にあるBon Voyage。ここは中国や韓国、チベットの家具を輸入していて、さらにテレビ台など、中国では家具として存在しないものを中国風なデザインで日本向けに作って揃えているお店。お値段がけっこうはる商品が多いので見るだけのことの方が多かったけれど、修理もメンテナンスも丁寧にやってくれるお店です。お肌にしても、家具にしても、やっぱり日々のメンテナンスってすごく大事。仕事とか、勉強とか、目の前のことに追われてつい忘れがちではあるけれど、毎日ちょっとずつ手入れするだけでもの凄く長い期間に渡って使い込むことができる。わかってはいるのだけど・・塵も積もれば山となるのよね、ほんと昔の人ってほんと良く言ったもんだ。そういえばこれって英語で何ていうんだろう?あ~すぐでないあたりが勉強不足っぷりをあらわにしているよ~。がんばらねば。

辞書によると:
塵も積もれば山となる = Many a little makes a mickle

聞いたこともない(汗)・・・先が思いやられます・・・


ドッグシッター

2006-05-19 | Weblog
photo/ Pikake & Aloha
初めての擬似飼い主体験。犬を飼った経験もなければ、生まれたての子犬を見るのだってもちろん初めて。正直触れるだけでも緊張するぐらいの小ささと無防備さ。でもちゃーんと生きてるんだよね。見てるだけで心温まる。
そして生きる物の本能を目の当たりにした感動が強く印象に残っている。子犬の育て方を公園の奥様方にも実家のお母さんに聞くわけでもないけれど、アロハはきちんとそれをわかって立派にお母さんをしている。命あるものってこんな風にできてるんだよね。そんな奇跡を少しの間でも見届けることができて嬉しかった。ピカケちゃんの成長が楽しみだね、なぎささん、こんなチャンスを与えてくれてありがとう!
またすぐ遊びに行っちゃうからね;)

わんこわーるど

2006-05-12 | Weblog
photo/2006.05.12 はっぱちゃん
最近は犬の話題が多いこと。
幼少の頃に犬にかまれて以来ずっと動物に近づこうともしない父のもとで育ったため、ペットを飼うことは小さい時からの夢。まだこれは実現していないけど、最近は犬を飼っている友達の家に遊びに行かせてもらうことが多いのですごく楽しい!

写真の子はまきの家の近くのお花屋さんのはっぱちゃん。
この裕次郎風のたそがれた目線がたまらなくかっこ良くて、

「なんて男前!!」

と言ったらすかさず「女の子なんですけど・・・」ですって。とほほ。
私もいつか犬と共に生活したいな~。猫も大好きなんだけどね。
でも早速来週にも擬似飼い主生活を体験できるので楽しみだわ;)


宮古島だより

2006-05-10 | Weblog
photo by ryoko@miyako
宮古島の友達が育ててるかわいいハイビスカス。このぷりぷり感が好き。
そしてあちらはもう夏真っ盛りだそう。羨まし~。

フラが一週間休みだったのでもう体がくさりそうです・・・早く明日になれ~


連休とはいえ

2006-05-07 | Weblog
photo/ 2006.05.05 flower arrangement
(ガーベラ、ブラックビューティー、ヒマワリ、モカラ、グラジオラス、ヒペリカム、アルケミラ)

世の暦が全く関係ない生活なので、むしろ連休は人が増えたりやりたかったことができなくなってしまったりするので少し困る。でもやっぱり普段あまり会えない友達と会うことができるという意味では嬉しいこと。人ごみが苦手ということもあって遠出はしなかったものの、お花に行ったり、お茶したり、飲みに行ったりのんびりできた(なんかいつもと変わらない生活な気もするけど・・・??)

GW中は学校もお休みなので、昨日の久しぶりの授業ではなんだか頭がついていかず。逐次通訳でも30分ぶっとおしはもたなかった・・・そしてテープを聞いてみると、明らかに後半部分やる気が感じられず。言ってることが意味不明。がんばらねば。

そして最近の悩みはキッズの接し方。やんちゃ坊主が約2名、先生が怒っても何言っても全くもって注意として受け止められてない様子。自分が子供の頃は少なくとも大人に怒られたらその後5分ぐらいはおとなしく過ごしてたように思うけど、この子たちに至っては注意してる時すらこちらに関心がない。どうしたものかね。お陰で何も悪いことをしていない女の子たちが先生の注意にびびったりして、怒ることによる効果がないどころかマイナスになっちゃってるように思う。難しいなー。自分の子だったら普通にきつく怒るとこだけどやっぱ人様の子供そんな風にもできないしねー。でもどうやら普段からのしつけというものがなっていない模様。授業の最後にはお母さんたちが入ってきて、みんなで復習したりするのだけど、そんな中でもその子たちは話を聞いてないし、勝手に動き回ったりする。でもお母さんたちはまた始まったかみたいな感じで注意ゼロ。黙認しちゃってるんだよね。そりゃ~子供もしたい放題になっても仕方ないわ・・ため息でちゃうよほんと、ってわけでなんか良いアイディアがないか模索中。

引きこもり

2006-04-02 | Weblog
photo/ view from Buddha in Ushiku
ここ何日か家にこもりっきり。翻訳の仕事がたてこみ、この上なくありがたいのだけど家を出ることができずにちょっとした引きこもり。つらい・・・都内に住んでいればちょっと友達とお茶したりする時間はあるんだろうけど、気分転換するのに移動だけで3時間かかるのではやはり腰が重いし、普通に仕事にならん。今週末実家に帰ってきていた兄がそんなげんなりしている私を見て、今年中に都内で一緒に住もうかという話題に。願わくば一軒家!!良い物件みつかるといいなー、多分秋ぐらいの話になりそうだけど、これには心配性の親も大賛成、お陰でちょっと気分が晴れました!よーし、またひとつがんばりますか~

2006-03-27 | Weblog
photo/ Shinjuku Gyoen
寒い冬が明け、一年で一番気分が嬉しくなるこの桜の季節。
今日は御苑でお花見、平日でも春休みということもあってかなりの人がいました。
今週末はかなり美しい咲きっぷりに期待できそうだけど、人が多すぎて大変そう。
このまま一気に暖かくなってくれることを願って・・・

朝青龍

2006-03-08 | Weblog

今大阪に来ているのだけど、なんとホテルのロビーで朝青龍に遭遇!!!!!
超かっこいい。相撲はそんなに見てないのでよくはわからないけど、大相撲がやっているときは絶対にいつも朝青龍を応援しちゃう。あの負けん気の強さとそれに伴った実力がとても素敵だと思ってたんだけど、今日会ってますます好きになりました。なんと予想外に小柄だったんです。前にKealii Reichelのライブで武蔵丸を見たことがあるんだけど、彼はほんとにデカって感じで、そのサイズに圧倒されたんだけど、朝青龍は身長もそんなに大きくないし、横幅もそんなにない。それでもあの強さってやっぱすごいなー。何事も結果を出せる人ってやっぱり魅力的。しっかり握手してもらい、久しぶりにどきどきしました。かっこよかったな~。

本日の主役

2006-03-04 | Weblog
photo/ estonia, sep 2005
今日は誕生日!お祝いの言葉をくれた人、今日一緒に祝ってくれた人、本当にありがとう!
やっぱり何歳になっても誕生日は嬉しいもの、ケーキなんぞ目の前にするとちょっと照れくさくもあるけどやっぱりとっても幸せ。そして最近とてもはまっているアロマライトとオイルをもらい、早速使用中。今とても素敵なベルガモットの香りに包まれています。みんなの気持ちに本当に心から感謝です。

偶然なことに、今日入ったカフェで「Happy Birthday from Bologna」という貼り紙を発見。まさに私のためだ~って店長さんらしき人と話していたら、実は今日そこの店員さんも誕生日とのこと。「21歳になりました!」と意気揚々と話してくれ、なんだかすっかり親近感がわいてしまった。全くの他人でも何かを共有できた時の気持ちって面白い。その人の本質なんて知り得るわけでもないのに、妙に親しみを覚える。その後ゆっくりお茶していると、わざわざアイスクリームにキャンドルを灯して持ってきてくれました。ほんとに誕生日っていいもんだね。大好きな友達の笑顔と、思いがけない優しさと、おいしい食べ物に囲まれたこの上なく幸せな一日でした;)あっという間に辿り着いてしまった26歳、この頃やっと自分のことを素直に受け入れられるようになりつつある気がします。
much luv & thanks to all my dear friends...

生きるリズム

2006-02-13 | Weblog
photo/september 2005, estonia
早いもので2006年ももう2ヶ月目に突入。なんだか最近時間が恐ろしく早く過ぎていく。そしてのんきに好きなことをやってよ~と思う時と、妙にあせってなんでもかんでも手を出して収集つかなくなる時と両方あるみたい。それが故に最近は体の疲れ具合もだいぶバラついてしまっています。今日は新しいキャンドルを買いました。これがまたすごく素敵なキャンドル。フジロックでのキャンドルディスプレイもやっているアーティストのお店で、あの演出を見た人はわかると思うけど、本当に美しく、温かい心を感じる空間になる。そしてこのろうそくの炎のゆらぎはまさしく"1/f"。この間ある仕事がきっかけでこれを知ったのだけど、この1/fというのはろうそくの炎や小川のせせらぎのようなものに見られる一定でないリズムのことらしい。どうやら人体のリズムもこの1/f、だから人はこういったものに安らぎとか癒しを感じるのだとか。生活もそのリズムがゆっくりだったり早かったり、抑揚があるからこそおもしろいんだよね。

ちなみにこのお店にはキャンドルの他にクリスタルやアクセサリー、小物も置いてあって代々木上原にあるのでお近くの方は是非。
http://www.candlejune.jp/

新潟へ

2006-01-30 | Weblog
photo/my neighbourhood
先週末も行ってきました。またもや雪質には恵まれたものの、天気がいまいち。最近周りがちらほらボードで軽く怪我をしているのでちょっと怖い今日この頃。大惨事には至らずよかったけど、何気にあばらいっちゃってる人約2名になってしまいました。
今日は久しぶりにニュースを最初から最後まで見てみた。どれもかしこも真実が見えてこないものばかり、こんな議論にお金と時間を費やしているのかと思うと腹が立つ。そんなにみんなでかい嘘ついてお金儲けして、それでどうするんだろう?本当に幸せなのだろうか?国会の答弁を見ていると何が議題になっていても、誰の責任かが追求され、追求されたやつは答えをはぐらかし、結局何も解決しないまま終わってしまう。こんなものを政治と呼ぶのだろうか・・・そして一番納得いかないリアクション・・・それは開き直ること。政治家だろうが何だろうが、開き直りというのはそもそもの問題に新たな情報も見出せなければ解決の糸口なんて程遠い。もっと慎重に言葉を選んで意思や考えをはっきり伝えてほしいよ。政治家じゃなくたって、社会人として、大人として、それって当然なんじゃないの??もっとシンプルに物事進めてくれたらいいのにと思うのは安易な考えなのだろうけど・・・その日のお米があればそれで幸せなはずなんだよ!!ね、かおりん!

始発待ち

2006-01-22 | Weblog
久しぶりの始発待ち。漫喫で時間をつぶしてます。
都内に住んでいた頃は始発待ちなんてめんどくさくて考えられなかったけど、ここまで遠くに住んでしまうとタクシーなんて恐れ多くて・・・
でもたまにだとこういうのも意外と楽しかったりして。兄が都内に住んでるのでタクシーで行くこともできたんだけど、そっちの方がめんどくさく感じるのはなんでだろ。

それはさておき、今日は東京では滅多にない積雪だったけど、この程度で交通機関に影響したりするのは本当にどんなもんかと思う。
成田空港では飛行機が到着しているものの、平気で機内で3、4時間ぐらい待たされたとか・・・信じられないよね。10時間以上のフライトを経てやっと到着したかと思ったらそんな所で待ち時間くらってしまうとは。やっと出れた頃にはくたくただよ。

は~。始発まであと2時間・・・だいぶ出遅れてるけど噂のNANAを読んで待つことにします・・・