お気楽風見どり

定年後の第2のライフスタイル。大病以来、一念発起 一眼レフの世界へ

住吉公園のサギたち

2013-11-07 08:54:29 | Weblog
 10月の最後の台風が接近する前だったでしょうか。住吉公園に行くことがありました。小雨が降ったり止んだりの天気でした。公園の中にある池で思いがけない光景を目にしました。アオアサギやコサギが池に集まっていました。この公園にアオサギやコサギがいることは知っていました。この時は1か所に数羽が寄っていました。園内には巣もあるようです。

 手前からコサギ、アオサギが3羽、います。赤い矢印の先にはカメもいます。黄色い矢印のアオサギの向こうにはもう1羽いました。この場所でこんなに一度に見たのは初めてです。



 おもしろいので観察していました。アオサギとコサギです。アオサギに焦点をあてました。



 次はコサギに焦点をあてました。



 アオサギの上半身のアップです。



 コサギとカメのにらめっこです。「えさは見つかったかい?」「いやまだ、そちらさんは?」とでも言ってるのでしょうか。



 急にコサギが飛びました。あわててシャターを切りました。



 この時はキンモクセイが満開の時でした。庭木や生垣などこんなにキンモクセイがあったのかとびっくりするほどどこに行ってもキンモクセイが満開でした。今年はキンモクセイがたくさん咲いていた気がします。キンモクセイとサギです。これもアオサギそれともゴイサギ?



 公園にはフジバカマの咲いている所があり、そこにはチョウが飛び回っていました。







 街の中でも鳥や花や虫に接することがあります。小雨混じりの天気がかえって良かったのかもしれません。



 
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビギナーズラック | トップ | 御在所岳の紅葉 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コサギとカメ (岡山山岡)
2013-11-08 09:52:32
 今回のコサギとカメの写真,おもしろいですね,ヴィジュアル俳句がいくらでも出てきそうです。しかし,生物学的にみると,カメは餌をくれるのを待っているのかもしれません(多くの人がやっているとすると)。気になるのは,カメの首の付け根あたりです。そこになにか仔ガメのようなものが乗っているように見えるのですが。もし,そうならコサギは,それをねらっているのかもしれません。どうでしょう。
 それからゴイサギですが,こちらの方は背中全体が青く,首は細長くなく,ずんぐりしていて,背が低いです。ちょっとペンギンを前のめりにしたようなかっこうをしています。
 こちら,大山は紅葉がみごろですが,岡山市内はまだまだです。来週から気温が急激に下がりそうなので,健康管理が大切ですね。
住吉公園 (WWBB)
2013-11-10 21:38:18
花火の写真、受賞おめでとうございます。ほんとにいい写真ですね。今回のサギやチョウのもとってもクリアでいつも素晴らしく、ためいきばかりです。

九州への3泊4日行ってきました。通潤橋や、高千穂峡、原尻の滝など、実感してきました。
天気に恵まれ、紅葉も各地で見ることができました。特に竹田から、黒川温泉へいく途中の久住高原あざみ台からの景観は、全山秋色で何ともいえないものでした。
住吉公園 (原始人)
2013-11-12 09:42:54
住吉公園の近くは通ったことがあるのですが、行ったことがありません。かなりの広さと季節季節の楽しみが沢山ありそうです。一度は行かなければと思っています。
アオサギはなぜでしょうか?昔は見かけなかったように思いますが?最近は川や池があればよく見かけます。
花火の受賞作品見てきましたよ。同様な作品が沢山ありましたが全体の構成(雰囲気)火花の大きさ、人物の写り方を含めて一番良かったです。勿論これは好みだとは思いますが、最優秀賞より良かったと思います。

お陰様で案山子を出品することができました。顔をどうするか最後まで思案していましたが、ふくろうさんのおかげで解決することができました。ありがとうございました。
岡山山岡さんへ (風見鶏)
2013-11-12 20:04:45
 カメはコサギの方へ寄っていったのは岡山山岡さんの書かれているようにエサをくれるのと思ったのかも知れません。カメの首の所にあるのは前足の付け根のあたりが見えているのだと思います。他の写真で拡大をしてみると前足のようでした。ゴイサギ?は青サギなのですね。
 今回の山行きでは長男の家族が来ました。一緒に御在所岳に行きました。御在所岳の紅葉は見ごたえがありました。一番の見ごろは今週末あたりでしょうか。
WWBBさんへ (風見鶏)
2013-11-12 20:17:54
 九州への旅は天気に恵まれ良かったですね。9月に行った時のことを思い出します。当方は竹田から東の大分に行ったので久住高原あざみ台からの景観を見ることはできませんでした。この季節ならではの全山秋色を目にされてラッキーでしたね。
 日曜日に御在所岳に行ってきました。御在所ならではの景色を見ることができました。次回のブログにその様子を載せますのでまたの機会にご覧下さい。
原始人さんへ (風見鶏)
2013-11-12 20:32:36
 原始人さんの書かれているようにアオサギは以前に比べてよく見かけるようになりました。写真の住吉公園でも以前はほとんどみることはなく、見かけても1羽でした。最近ではいつも見ます。また、コサギは園内に巣を作っているようです。
 花火の写真を見に行って頂いて有り難うございます。当方も見たかったですが、日程があいませんでした。
 案山子は何度も道を通る度に見ています。なかなかの力作です。山に滞在中に見た地元のテレビのインタビューも落ち着いて話されていました。たまたま立ち寄った折にもかかわらず、ハンチング帽をかぶられていたので感心しました。八対野の方は「寛政の一揆に関心のある方が一人でも多く」ということを願っているようです。案山子の話を聞いて喜んでおられました。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事