ねこのひたい

ねこのひたいのような庭と、趣味の読書と,
おとぼけな日々のことをいろいろ書きたいです。

新年早々、冷蔵庫の大問題

2021年01月06日 | 介護の問題

新しい年になりました。

今年も書きたいことを書きたいときに

つらつらつづっていこうと思います。

 

新年、夫の実家に行きました。

この数年は、夫が正月の品を購入し

それを実家に行って盛り付ける、

というスタイルが確立しています。

 

今年も、夫は義母の希望のスーパーへ行き

煮物やカニなどを購入、

他には寿司とおせち料理を手配しました。

 

行く前からわかっていたことですが

とにかく台所が雑然としています。

流しとガスコンロの間の作業台には

小さな食洗器があるのですが

その扉が開きません、前に物が並んでいて。

 

床には資源ごみ(分別は終了)の山や

段ボールに入った野菜などが置いてあって

まっすぐに進むことや

人とすれ違うことができません。

台所は6畳の広さはあるんですが。

 

夫が義母に聞きました。

「ここ(食洗器の前)にあるジャムは冷蔵庫にしまわないの?」

すると答えが

「冷蔵庫には入らない」

ええ、冷蔵庫には物がぎっちり入っていて

ジャムも野菜も入る余地がありませんでした。

 

そこで、小一時間かけて冷蔵庫の整頓をしました。

賞味期限切れ、もしくはいつからあるのかわからない

漬物や佃煮、使いかけのカレールー、ジャムなどを冷蔵庫から出しました。

一番古い物は2003年の漬物(未開封)でした。

野菜室は、一目で「これは…」とわかるので全捨てでした。

キャベツは4つ、レタスも4つ、しょうがも複数、

みんな長時間冷蔵されて縮んでいたり、形をなくしていたり…

阿鼻叫喚の小一時間でした。

 

冷蔵庫から出すだけなら簡単でした。

大変なのは、それをゴミと器(保存容器など)にわける作業です。

担当の夫は、その匂いに気持ちが悪くなってしまったと言います。

合計で4袋のゴミが冷蔵庫から排出されました。

食洗器の前のジャムも、床の段ボールの青菜も

無事あるべき場所に収まることができました。

 

 

高齢の義母は、いろいろなことがおっくうになって

冷蔵庫の管理はできなくなっている。

前から薄々わかっていたことなんですが

実際に戦って(?)みて、事態の深刻さを感じました。

 

例えばジャム。

義母はおいしいジャムをお取り寄せしています。

そのジャムが使いかけのまま、いくつも冷蔵庫にしまれていて

使い切る前に、次のジャムを開けてしまっていることがわかります。

そもそも、そのおいしいジャムは親指と中指で作る輪くらいの

ジャムとしては大容量の瓶に入っています。

これを義母一人で食べきるのは相当な時間がかかるはず。

だったら、お取り寄せをやめることはできないんだろうか…

 

例えばキャベツ。

私と夫二人でも、丸々一個のキャベツは使い終わるまで時間がかかるのに

小食の義母だと使い切る前にキャベツが変質してしまうのは当然のこと。

ならば、丸々一個のキャベツではなくて、カットキャベツを買うべきでは?

 

そんなことを義母に伝える必要があるのだけど

夫は親に意見など滅多にしないし、

私も、義母のプライドを傷つけそうで

なんとなく言うのは憚られる。

長女のむしむしなら、歯に衣着せず言えるから

頼んでみようかな…

 

そして、それと並行して

一ヶ月に一度くらい、実家の冷蔵庫を見張る必要があるのでは。

そんなことを夫と話した新年でした。

 

そして、開けた我が家の冷蔵庫。

あ!義母にもらったおいしいジャムが使いかけで冷蔵庫の奥に…!

途中まで使っていまいちだったドレッシングもその隣に…!

この保存容器の中の佃煮、いつからあったっけ?

人のことは言えない自分に気づきました。

 

幸い、我が家の冷蔵庫はスッカスカで

まだ戦いは簡単です。

簡単なうちになんとかしないと!

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫婦の呼び方について | トップ | 冷蔵庫の大問題、続き »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします (ぽぽんがぽんきち)
2021-01-07 15:59:11
お義母さんの冷蔵庫問題。難しいね。
お義母さんのプライド問題もあるし、たぶん、話したところで改善はされないと思うし。。。

うちの夫はすでにその傾向があって。
「とりあえず」置いたものが放置されて数か月。
片づけて、と言ったら、キレたよ。

あ、我が家の冷蔵庫はchoabonosukeさん家と一緒(笑)
ヒトのこと言えない(笑)

ところで。
このコメント欄って先月、gooにブログ開設しないとコメントできないようになっていた気がするんだけど、気のせいだった???
こちらこそよろしくお願いします (chabonosuke)
2021-01-07 17:32:52
この件、正月早々会った方(70代)に話したら
「人からもらったりは、なかなか断れないから」との
ご意見をいただき、量を制限することは難しいのかもしれないです。

うちの夫も、食べかけの金山寺味噌とか海苔の佃煮とか
冷蔵庫に放置していて、これを機に片づけるよう言ったけど
返事だけでした(今のところ)。

そして、私も我が家の冷蔵庫の中のいくつか見逃していたものを捨てたんだけど
ジャムの後ろに金柑の甘露煮が???
これいつもらったの????
多分、数年前????
義母のことを偉そうに言えないことを痛感したよ。

そして、コメント欄、確認したけど誰でもOKの設定だったよ。
たまたま、なんかのタイミング?

コメントを投稿

介護の問題」カテゴリの最新記事