夫の兄は首都圏のアパートに一人暮らしです。
独身で子どももいません。
義母が亡くなってからは
月に1,2度実家に帰ってきています。
そこで何をしているかですが
アパートには置けない大型テレビで
自分の好きなDVDなどを見てるらしいです。
その義兄に、夫が土地の問題を説明しました。
最初は電話で、その後実家にいる時に直接会って。
夫は登記の問題が解決したら
隣家を買って、我が家の土地と合わせて
一括で売却したい旨話したそうです。
が、義兄は
・仏壇をどうするのか
・実家がなくなるのはさみしい
と問題を提起したそうです。
仏壇については、
コンパクトな仏壇にすればいいじゃないか
との解決策があるのですが、
「実家がなくなるとさみしい」は
感情の問題なのでそう簡単にはいきません。
義兄は、この先も時々実家に帰ってきたい
定年で首都圏の仕事をやめたら
この家に住むつもりである、
と語ったそうです。
それに対して夫、
固定資産税や電気代・水道際の基本料金だけでも
年間20万くらいの出費になる。
それを払えるのか?
この1軒家に一人で住むのは
義兄にとっては贅沢なのではないか、
高齢になって健康を損ねたら無理なのではないか、
と質問したと言います。
義兄の回答は
「払える」
「母親が89歳まで一人暮らしできたんだから
自分もできる」
だったそうです。
夫によると、義兄は裕福とは反対らしいです。
一回勤めていた会社が倒産したことがあって
退職金もろくにもらえず
その後働いている会社もそんなに給与はよくないと。
貯金の額や生命保険のことも聞いたそうですが
義兄が突然死した場合、
部屋の片づけと葬式で終わってしまうくらい
とのことでした。
それもあって夫は
実家を売却して義兄の老後の資金にしたらいいのではと
思っているようですが
老後のことなど何も考えてなかった義兄は
そんなこと言われても…みたいな感じなんでしょうね。
登記の問題などはお金を払えば解決できるけど
実家に対する思い入れは、そう簡単ではないなと感じています。
どうする!空き家!!
*そのうちこうなちゃうかもね

実家が無くなるのは寂しい・・・長男の発想かも。
(うちも言いそう)
売却して老後の資金にするのもいいけれど、
賃貸に住むなら家賃を払うのと固定資産税(と維持費)を払うのを天秤にかけるてみてみてはどうでしょうか?
うちも妹が実家で1人暮らし。。。他人事ではございませんよ。
次男の夫は、実家がなくなるのを特に感傷的になってないので
この違いは何?と思ってたんだけど
多分、アパートの家賃のほうが固定資産税より高いのだけど
義兄が一人で一戸建ての維持をできるとも思えず
例えば、家の前の陶器の傘立てが割れてるけど
そのままとか
玄関前の植木がすごく高くなったけど切らないとか
あげればきりがなく、
両親が大事にしていた家がすさんでいくのを
うちの夫は見ていられないってのも
あるのかも…
難しい問題ですね。