goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこのひたい

ねこのひたいのような庭と、趣味の読書と,
おとぼけな日々のことをいろいろ書きたいです。

不安しかない

2014年04月06日 | パソコン教室のこと
パソコンその他を理事長から貸してもらおう作戦は 大家さんの主導で実行に移されました。   が、なんだか話が行き違っていてすんなりいきません。 実は私は、教室が閉まるかもしれないと聞いてから 理事長とはほぼコミュニケーションを取っていませんでした。   むしむし風に言うと 「おこ、激おこ!」 って感じでした。   急に教室が閉まることになって途方に . . . 本文を読む
コメント

答えは足の下に

2014年04月05日 | パソコン教室のこと
市長の後援会を訪ねたのですが 思った結果が出ず、教室の閉鎖の日にちが迫ってきました。   取りあえずおさえた私の区の公民館のほか 家の近くのほとんど使っていない会社の会議室(ただし狭い)も 使わせていただけるようお願いしておきました。 でも、どっちも車がないと来れない辺境の地。 車がないかたが通える場所をどこか一か所確保しなくては・・・   そろそろ最後の手段 . . . 本文を読む
コメント

市長の秘書に会う

2014年04月04日 | パソコン教室のこと
公民館には市が管理している公民館と 地区の集会所としての公民館がある、 ってことを初めて今回知りました(←常識?)。   そして、「公民館法」(多分正式名称ではない)ってのがあって 営利目的では使っちゃいけないそうです。 でも、社会教育に関わることなら営利目的でも貸してもよいとか そんな文書が文科省から出ていたりもします。 結局その判断は管理しているところによる . . . 本文を読む
コメント

公民館を貸してください

2014年04月01日 | パソコン教室のこと
この一か月、いろいろありました。 そのことを怒涛の更新してみたいと思います。 カテゴリーも「パソコン教室のこと」作っちゃいました。 では、スタート!   2月の初旬、受講生の皆さんに 一枚の書面で正式に教室の閉鎖が告げられました。 お知らせの中には 「今後新しい教室を開催する時はお知らせする」旨書かれてました。   「どうして閉校するのか」 「どうしても存 . . . 本文を読む
コメント

迷走その2

2014年03月02日 | パソコン教室のこと
パソコン教室どうする問題ですが 当初のりのりだったSさんがいつの間にやらトーンダウン。 ま、ね、B型からね。 B型の皆さんには申し訳ないけど。 血液型のせいにするのって人間関係にとって重要かもね。 悪いのはSさんじゃなくってB型の血のせい。 そう思えば、角が立たない・・・かな?   毎日ぐつぐつ煮立ててる割にはなんの成果もないある日。 ある受講生の方に 「こんなに長い . . . 本文を読む
コメント

迷走その1

2014年03月01日 | パソコン教室のこと
パソコン教室どうする問題の続きです。 なかなか答えが出ず 家にいると「やっぱり家計優先だよね~」 (↑別の仕事探すってこと) 教室へ行くと「生徒さん・・・」 と一日で何度も考えが変わってしまいます。   ある日、求人情報サイトで 見過ごせない求人を発見しました。 お菓子屋さんのネットショップ管理の仕事です。 早速応募してみることに。   最初に . . . 本文を読む
コメント

未だ答えが出ず

2014年01月26日 | パソコン教室のこと
パソコン教室どうする問題は、未だ答えが出ていません。   そんな中、ハロワで見つけたパソコン講師の面接に行ってきました。 なかなかの好感触。 ただ勤務時間がちょっと希望とは違ってました。   その翌日。 教室に見知らぬ女性が訪ねてきました。 病気のため休講していた方の奥さまでした。 年明け、闘病むなしくその方が亡くなったのは噂に聞いていました。 「よくなった . . . 本文を読む
コメント

青天の霹靂

2013年12月09日 | パソコン教室のこと
青天の霹靂なんて、手書きじゃ書けないね。 変換するのもめったにないかもね。   なのに自分の身に降りかかった青天の霹靂。 この何年か働いていたPC教室が閉まることになったようです。 と言っても今の場所から撤退して 今後は公共の施設を使用しての講座の開催となるとかなんとか・・・ 雇用に関しても、未だ不透明な部分が多く PC教室に代えて他の事業を計画しているとかなんだけど . . . 本文を読む
コメント (2)