goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこのひたい

ねこのひたいのような庭と、趣味の読書と,
おとぼけな日々のことをいろいろ書きたいです。

ついに義母に言う

2016年03月13日 | 子どもの観察
Z大に進学することにしたふくふく。 でも、義母には学校名をなかなか言えませんでした。 そしてやっと、夫の用事についていった時 さらっと発表できたそうです。   以下聞いた話。 義母は「おめでとう」と一応(?)喜んだそう。 でも、事前に夫の兄から聞いたいたようで 「Z大学のメリットは箱根駅伝を楽しめることくらいって 読んだ本に書いてあったわ」 といったそうです。 &n . . . 本文を読む
コメント (2)

受験の総括

2016年03月09日 | 子どもの観察
こうやってふくふくの進学先は決まりました。   だけどふくふく、 まだ義母に進学先の大学名を言えてません。 私の父にはさらっと言ってたのにね。 ふっきれたといっても 長年の蓄積の「強迫観念」は簡単には消せないのかな?   昨日片づけをしていたら夏前の模試の結果が出てきたんですが X大、Y大、Z大、全部E。 夏休みの面談ではいわゆるBFの大学を滑り止めに勧めら . . . 本文を読む
コメント (2)

そして吹っ切れる

2016年03月08日 | 子どもの観察
実質滑り止めが補欠でショックを受けたふくふく。 担任の先生に「強迫観念」という言葉を教えてもらい さらに先生の経験談など聞いて 気持ちを立て直すことができました。   そして、その場で 「Y大学のC日程も受験する」 ということを確認してきた模様。   ずっとY大学が好きすぎて 本当に勉強したい猫学科じゃないけど、 パンダの勉強するのもいいかも♪ って言っ . . . 本文を読む
コメント

強迫観念

2016年03月07日 | 子どもの観察
まだ高3なのに 「学歴コンプレックスがある」 と言い切ったふくふく。   これは家族の話から始めないといけません。 夫の母、81歳。 高校時代は学年でもトップクラス。 本気で東大に入りたいと思ってたと言います。   しかし、時代もあったし 「女に大学は不要」との家庭の方針もあったりで 高卒後就職をしなくてはなりませんでした。 義母の弟が京大に入学したこと . . . 本文を読む
コメント (2)

学歴コンプレックス?

2016年03月06日 | 子どもの観察
第1志望は残念だったけど 第2志望に合格したふくふく。 書くとどうってことないんですが、 我が家的にはかなりの葛藤がありました。 長いので連載にしてみます。   高2のある時、ふくふくは将来勉強してみたいことを思いつきました。 便宜上、それを「猫」にします。   猫を学ぶんだったら東日本だと X大、Y大、Z大 この3校がお勧めであると言う情報を得たふくふく . . . 本文を読む
コメント

験を担ぐ

2016年02月19日 | 子どもの観察
ふくふくのセンター試験の前の日のことです。 夫に会場まで送って行ってくれるよう頼んであったのですが 「俺が送ると落ちるから送らないよ」 みたいなことを言い出しました。   聞くと、むしむしの高校受験の時に送っていったところ 不合格だったことからそう言ったみたいです。   それは、むしむしの実力不足以外の何物でもないよ、 と一蹴しました。   そし . . . 本文を読む
コメント (2)

バンザイシステムとcompassの謎

2016年01月24日 | 子どもの観察
センター試験が終わりました。   夏以降、英語の成績が少しずつアップ、 それに引き換え、国語と世界史の成績は交代で「やっちゃってた」 ふくふく。   そんな訳で、私大のセンター利用は 「英語重視」を一つ(英語の得点が倍になる)、 同じ学科の「均等配点」を一つ(一つも二つも同じ値段だったので) 申し込んでました。   が、 センターでは「英語をや . . . 本文を読む
コメント (2)

「下町ロケット」の破壊力

2015年11月23日 | 子どもの観察
下町ロケット、大人気ですね。 昨日からガウディ計画編になって 私はかなり吉川不足・・・   ま、それはそれで楽しく見てたんですが。 昨日の放送の最後の方でサクラダの社長が 「なぜ人工弁を開発したいのか」 を語っているシーンでのこと。 17歳の娘を重い心臓弁膜症で亡くしたという経験を 話していたあたりでした。   それまで寝転んでみていた夫が突然起き上がり . . . 本文を読む
コメント

”医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~”を読む

2015年11月01日 | 子どもの観察
医師のつくった「頭のよさ」テスト~認知特性から見た6つのパターン~ を読みました。 を読みました。   これ、むしむしの生まれる前に読みたかった。 人は得意な「認知特性」が違う。 一般的には「個性」なんて言葉で言い表されるんだけど 「個性」が過ぎる場合には非常に困る。 「育て方?」なんて悩む。 「こっちの子はできるのに・・・」 なんて人と比べてもっと悩む。 &n . . . 本文を読む
コメント (4)

シカ、中国人、欧米人

2015年10月28日 | 子どもの観察
ふくふくの滑り止めをどうするか、 我が家の案件のうちの一つです。   安いもの好きの夫は 関西地方にある授業料が安いタイプの大学をイチオシ。 もうね、受験すること決めたかのような口ぶり。   そこで・・・ 秋の一日、私とふくふくで遠路はるばるオープンキャンパスに行ってきました。 ミニマムな大学なのでオープンキャンパスも早々に切り上げ 久しぶりに奈良観光!!! . . . 本文を読む
コメント