goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味についての話を薄い内容で書いてます。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

BMWのEC-02?

2021-09-03 22:17:00 | バイク

ネットでこんなニュースが






パッと見て、BMWの電動バイクがEC-02って⁉️


よく見るとCE02でした😅


さすがBMWですね、カッコいい‼️


ステップがスケボーになってる




電欠になったらこれで帰るって事でしょうか?




記事の中に有ったBMW Motorradの車両デザイン責任者であるアレクサンダー・バッカン氏のコメントですが、

 

「私たちは、機動的で自立した生活を望むすべての人のために、簡単に利用できる二輪車を開発したいと考えました。

      ー中略ー


若さゆえの自由さと屈託のない精神を具現化したもので、むしろ2輪のスケートボードのようなものです」




じゃあわざわざ4輪のスケボー積まなくてもいいいんじゃねェなんて思ったり😅


でも気になる1台ですが


CE02では無く間違えたEC-02の方はヤマハの電動バイクですが


これもなかなかカッコいいと思ってます🤗




エレベーターにも載りますし




のんびりと静かに観光地を巡ったり














猿回しを観に行けたりも






ただし難点は




満充電で25km〜19kmしか走れない事


予備のバッテリーが積めるけどそれでも40km前後


なので目的地迄は







バッテリー1本入れてても47kg(抜いたら41kg)と軽量なので押しても帰れますが、出来ればトランスポーターが必要な事😅


そんな難点はありますが、電動バイクの乗り味は遊園地の遊具感覚で、最高速度の30km/h迄のスムーズな加速はなかなか楽しいですよ。


なので先のBMW CE02のスペック見たら




90km/hの90kmには心惹かれます。




人生悪いことばかりでは無いですね

2021-06-28 23:37:00 | バイク

プラグを外すためにプラグキャップを外し横にずらしたらコードが抜けちゃいました😅





という事は、失速の原因はキャブレターではなく抜けかけのプラグコードのせいだったのかも?






とにかく、抜けたコードをコイルに差し込むためにコイルを外しました。





コイル側も何かが溜まっているようなのでかき出し綺麗になりましたが使えるのかどうか不安です。






そしてこちらのコードの方も劣化していてダメみたいなのでますます不安です。






コイル、プラグコード、ハーネスはまとめて交換ですかね⁉️


とはいえ、人生悪いことばかりでは無いようで


作業開始時に吹き込んだ潤滑剤のおかげでキックは降りる様になりました。




固着したエンジンのOH費用の捻出のために処分を考えていた50はこのままキープ





でも朽ちて行くよりはとも思ったり


    まだまだつづきます😅


思い立ったは良いけれど

2021-06-25 11:08:00 | バイク





中華カブを手に入れて久しぶりにバイクに乗り始めましたが、セル付きのインジェクションでクラッチ無しでめっちゃ楽チンなのですが、慣れてくると逆に手間がかかるのも良いんじゃないの⁉️なんて思う今日この頃で








久しぶりにこいつに乗ろうかと、引っ張り出して見ました







思ってた以上にくたびれてました


キャブレターの不調か走行中に失速したり止まったりで乗らなくなってましたが、書類を確認すると2003年に廃車していましたのでほぼ18年ぶり






そのせいかキックが降りません


とりあえずプラグを外し潤滑剤を注入しておきます。








そしてタンクキャップを開けると幸か不幸かガソリンが残っているようで、すぃ〜い香りが😅












とはいえ、混合ガソリンのせいか?タンク内は錆はないようです。










そんなタンクとキャブレターを外す為にまずはリアキャリアを外します








タンクは3本のネジで固定されますが、その内の1本はシートのキャッチャー もう1本は空気入れのホルダーも兼ねてました。



そしてガソリンコック周りのグルメットとフェルホースを外してタンクの取り外し










キャブレターのワイヤーを外したいのにグリスが固まってスロットが回らず一苦労 


当然キャブレターの中も悲惨な状態






キックが降りないのが何より心配ですが、スマホが豪雨が来ると言って一通りバラして本日の作業は終了











100周年おめでとうございます

2020-03-17 01:08:16 | バイク
ほか弁屋で出来上がりを待っている間に、置いてあった新聞を広げて見ると

こんな広告が



スズキが 2020年3月15日に創立100周年を迎えたとの事

そんなスズキ自動車と私のお付き合い?の始まりは42年前

中型免許を取りまして、親父に頼んでバイクを買ってもらう事になり



GT380の中古車を買いに行ったはずなのに



出たばかりの星形キャストホイールの赤いタンクのGS400Eを注文したのが始まりでした。

車の方も軽四はほぼスズキ

伯父にもらった中古のフロンテクーペから初代アルトワークスと660のワークス

カプチーノのはモーターショーのプロトタイプに一目惚れ、発売が決まって即予約




子供ができて、セルボモードや初代ワゴンRに乗り換えたりもしましたし



中古で手に入れたSJ10やマイティボーイ 、CA 72Vは今なお放置中ですが

現在動く唯一のスズキ車は




GAG 、結構長い付き合いですが、最近ポジションがキツく感じできて乗ってませんが

もうすぐ春ですねぇ🎶って事で




100周年を迎えたスズキの50年前の2stバイク でツーリング行こうかと思う今日でした🤗



100周年おめでとうございます🎉