goo blog サービス終了のお知らせ 

那須@Home 日々のときめき・・日々JTrim

日々のときめきを綴ります。
又、JTrimで枠作りをしています。

的外れの予習作・・いつものことですが・・

2016-04-13 | JTriim

 色ガラス風になりました・・変形四角が。

綺麗!妹好みかな

 

 

 ネガポジ反転の色味も好き

 

 これをネガポジ反転すると・・

汚いのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減算合成で作る枠16

予習作です

 

 

で学びました


減算合成の自学&庭の花のこと

2016-04-11 | JTriim

 

 

おはようございます

昨夜製作途中の枠に手を加えて今朝、アップロードしました

その後、Sachiさんのサイトを拝見したら・・

新作発表なさってました

Favorite 2016の写真も素敵です

のちほど 予習を致しましょう

この枠で工夫したのは

四隅を抜いたことです

 

紫花大根の種は30年ほど前

「平和の花大根をひろめる会」みたいな名の団体からいただいたもの

今年も美しく庭を彩っています

 

今年の新顔は

北海道の蝦夷人参です

昨年蒔いたタネが芽生えましたよ

友は蝦夷人参といって種をくれましたが

ネットでは

ノラニンジンといわれているみたいです

野良の人参ですね

又、英語では

Queen Anne's lace

という素敵な呼び方もあるそうです

函館の家で

ウエルカムフラワーとして出遭った時は

たしかに・・Queen Anne's lace

だが・・

函館の巷ではあちらこちらに繁茂していて

まさしく 野良人参の呈を表していましたよ

 

又、実生のスイフヨウの幼苗も無事に越冬しました

あは!楽しみ


花遊びの思い出

2016-04-08 | JTriim

 

映像は五日の野遊びの際のものです

減算合成で作る枠14

テキストを見て作りました

で学びました

 

 

昨日はヘチマをキープしている袋から

底にたまっている種を取り出し、蒔きました

粉石けんの袋に入っている軽量スプーン、底に熱した火箸で穴を開け

育苗鉢に利用しています・・たくさん有りますよ

 

私は幼時の缶詰ラベルの保存に始まり

近年では

カフェパウリスタのコーヒーの箱を

何年分もキープしています

何かに使える・・・その時を捕らえようと・・たのしく待っています

 

 

逝ってしまった妹

彼女は色つきの瓶を収集していました

窓辺に並んだ瓶が光を染めて・・

 

妹との遊びの思い出・・

庭に小さな穴を掘る

綺麗な花びらを数種 絵を描くように

ちぎりながら入れる

透明のガラスの欠片を探して

穴にふたをする

 

そして・・

綺麗ね! と眺める

 

 

これって誰でもやっていた事なのでしょうか・・

知りたいです

皆様はいかがですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カフェデビューの日・・孫達

2016-04-06 | JTriim

おはようございます

昨日は春休みの孫達と意気投合して

春の野に。

谷間の蕎麦屋 「もう一つの美術館」 桃源郷 

そして・・最後は コトリカフェで喫茶

孫たちにとってカフェデビューの記念すべき日です

自由に注文させたら・・

レモネード&ガトーショコラ

オレンジジュース&ガトーショコラ

 

 


 

 

 減算合成で作る枠13

予習作です

 

孫娘にとっては久しぶりの桃源郷。

幼児だったので覚えていません。

あとで写真を見せましょう・・当時の。

で学びました


焦ってしまった!

2016-04-05 | JTriim

 

夕べ、

慣れないパソコンの設定を変えたら

コンピューターの不具合が出てしまった

しばし

私もクールダウン

洗濯中の今、

再起動してみたら

ちゃんと機能している

よかった!

 

とりあえず

今日の映像は

昨日 パソコンの会で教わった

パワーポイントの動画です

教材にあるサンプルを

ただwmvで保存し

gifに変換したものです

パワーポイントでアニメーション

思ってもみなかった無知な私です

 


私の節約生活

2016-04-04 | JTriim

 

全粒粉100g 強力粉400g 砂糖15cc 塩5cc

イースト菌15cc  ぬるま湯300cc

私のデイリーブレッドです

 

生活での節約は・・

パンを作る ヨーグルトを作る 米をなるべく食べる

野菜を育てる

薪で暖をとる

(2011年から灯油を買ってません)

コーヒーは生豆を購入で自家焙煎

(義弟はおいしい・・と言ってくれますが・・まだまだです)

裏の白い紙をカットしてメモ用紙にする

家計簿は一円まで正確に記す

なるべく歩いて用をたす

蔵書を大事にする

(少女時代に購入した楽譜も現役)

電話はかけ放題契約の夫の携帯電話でかける

(慣れている親族・友人はワン切りで通話希望を伝えてくれます・通話相手の節約になる)

 又、23歳の冬に父に買ってもらったオーバーコート・・着心地よくて・・着ると父の愛情に包まれます

 

 減算合成で作る枠12

テキストを見て作りました

で学びました

下はウエーブをかけて変化させました