昨年に引き続き、 覚書のように、今年楽しみにしている展覧会を書いておこうと思います。■会田誠展 「天才でごめんなさい」 @森美術館2012年11月17日(土)~ 2013年3月31日(日) いや、もうだいぶ前から開催している上に「平成勧進プロジェクト」も、説明会の直後にサポーター登録したのですが画集の発行待ちしたり、「美術手帳」の特集が出てからの方が~とかいろいろ考えているうち . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。ずーっと献立ブログになってましたが久しぶりに、美術のお話。毎年恒例の展覧会振り返りです。■1月2012.01.08 「ビジュアル・サーカス」@SKIPシティ2012.01.11 「LOVE AND HATES Exhibition "Who is LOVE AND HATES?"」 @ kit gallery2012.01.22 「宇宙から . . . 本文を読む
名古屋遠征です友人の結婚式に参加するために名古屋へ。
折角名古屋まで行くのだから~と、どこに行こうかわくわく調べて、、、所蔵作品展だけど、「ジャクソン・ポロック展」の企画の美術館だし、きっと面白いに違いないと、「うつし、うつくし」展 @愛知県美術館に行ってきました。「愛知芸術文化センター」というビルのワンフロア、ということで、それほど広くはないのかなーなんて思ってたけど、予想外!!ワンフロアなの . . . 本文を読む
昨日は、2011に見に行った展覧会をまとめたので、本日は、今年見に行く予定の展覧会を。(覚書だ)今年も楽しみな展覧会がいろいろ~生誕100年 ジャクソン・ポロック展 @東京国立近代美術館2012/02/10-05/06愛知展が終わって、やっと東京にきますこれまで、ポロックの作品を一度に見ることなんてなかったので楽しみ!!映画見て予習しておこう、、、靉嘔 ふたたび虹のかなたに 2012/02/04~ . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。ものすごく久々の更新です本当は年末にやるべきでしたが、2011年に観に行った展覧会の振り返り。(相変わらず自分の中で区分できないので、博物館も含まれています。)1月2011/01/09 特撮リボルテック展 @パルコミュージアム2011/01/23 スカイプラネタリウム @森アーツセンターギャラリー2011/01/23 小谷元彦展「幽体の知覚」 @森美術館 . . . 本文を読む
すごく楽しい展覧会です!「kuralicaのペーパーからくり展」 @RISE GALLERY(学芸大学)。からくりのペーパークラフト作品の展示・販売なのですが、とにかく、デザインと動きがカワイイんです(^^*) 小さな、動物や車のからくり作品から、こんな感じ↑の大きな建物まで!(作家さんのご許可をいただいて撮影させていただきました。)ハンドルをくるくるまわすと、ボールが運ばれて、 . . . 本文を読む
岡本太郎展帰りに、吉祥寺に寄り道目的は、ハコイヌ展 @コピス吉祥寺。http://kichijoji.keizai.biz/headline/1141/http://www.hakoinu.com/news/hakoinu_news.htmlNikonのサイトの、「公園散歩」に出演(?)中の、段ボール製の子犬のキャラクターです今回の展示は、以前に渋谷パルコで展示していたジオラマ&絵と内容はだいたい . . . 本文を読む
コレ見たい。http://www.shibukei.com/headline/7621/http://www.p2001.com/index.html横浜美術館で気になっていた、ピュ~ぴるさんの個展です。気になる方は、渋谷ユーロスペースさんまで、、、http://www.eurospace.co.jp/index.html . . . 本文を読む
シルバーウィーク(?)を利用して、再び瀬戸内国際芸術祭へ前回は、高松側から巡ったので、今度は、岡山側から巡りました。**************概要です。 一日目6:34 新横浜発 ↓ のぞみ9:30 岡山駅着 岡山駅東口 両備バスのチケットセンター(2番乗り場 総合案内)で、宝伝港直通のバスチケットを購入。10:00 岡山駅発 ↓両備バス11:00 宝伝港発(こちらは、乗船前の整列中 . . . 本文を読む
瀬戸内旅行2日目。
オリーブサイダーを飲みながら、小豆島から豊島へ移動します。
土庄から、唐櫃を経由し、家浦へ。
約50分で家浦到着です。
豊島についたら、まず、レンタカーあきさんで、車をレンタル
お店の方は、とても親切な方でした
。。キティちゃんも同乗していたのにはびっくりでしたが(笑)
気づけば、高松空港・小豆島・豊島で、それぞれ車をレンタルしてて、なんとなく不経済な気もしま . . . 本文を読む