goo blog サービス終了のお知らせ 

【今週末はどこに行こう?】今週末行きたい 展覧会・イベント

今週末行ける、オススメの展覧会やアートイベントをご紹介しています。
(関東地方・現代アート中心です。)

展覧会 2011。

2012年01月03日 | アート・その他いろいろ

あけましておめでとうございます。
ものすごく久々の更新です

本当は年末にやるべきでしたが、
2011年に観に行った展覧会の振り返り。
(相変わらず自分の中で区分できないので、博物館も含まれています。)

1月
2011/01/09  特撮リボルテック展 @パルコミュージアム
2011/01/23 スカイプラネタリウム @森アーツセンターギャラリー
2011/01/23 小谷元彦展「幽体の知覚」 @森美術館

2月
2011/02/05 飛べ!100年の夢「空と宇宙展」 @東京科学博物館
2011/02/06  常設展 @東京国立博物館
2011/02/12 コレクション展「なぜ、これが傑作なの?」 @石橋財団ブリジストン美術館

4月
2011/04/16  森村泰昌「肖像経済、その他」 @BLD GALLERY
2011/04/17  コシナとフォトコンダクター展 @日本カメラ博物館
2011/04/24 川島小鳥写真展「未来ちゃん」 @パルコファクトリー
2011/04/30 ホンマタカシ ニュードキュメンタリー @東京オペラシティ アートギャラリー
           李禹煥と韓国の作家たち 寺田コレクションより
            クサナギシンペイ

5月
2011/05/02 生誕100年 岡本太郎展 @東京国立近代美術館
2011/05/02  ハコイヌ展 in KICHIJOJI @ソーラーギャラリー
2011/05/03  GTS 観光アートプロジェクト2011

6月
2011/06/18  岡本太郎生誕100年企画展「顔は宇宙だ。」 @パルコファクトリー
2011/06/18  岡田昭介写真展「muddy water」 @銀座Nikon Salon
2011/06/18 Breguet in the sky @Cite du temps Ginza

7月
2011/07/23 スカイアクアリウム @森アーツセンターギャラリー

8月
2011/08/28 「魔法かもしれない」八谷和彦の見せる世界のひろげかた @SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

9月
2011/09/17 千代田芸術祭2011 @3331アーツ千代田
2011/09/17 紙わざ大賞 第21回入賞作品展
2011/09/17 ナミノ菌とはっこう団 @ROCKET

10月
2011/10/15 水戸岡鋭治の大鉄道時代展 駅弁から新幹線まで @アクシスギャラリー
2011/10/15  ドラゴンクエスト展 @森アーツセンターギャラリー
2011/10/15 メタボリズムの未来都市展 @森美術館
            ツァン・キンワー @森美術館ギャラリー
2011/10/22 藤子・F・不二雄ミュージアム
2011/10/23  岡本太郎生誕百年記念展「虚舟」 @岡本太郎美術館

11月
2011/11/19 秋岡芳夫展「モノへの思想と関係のデザイン」 @目黒区美術館
2011/11/20  池田満寿夫展「組み合わされたイメージのなかへ」 @武蔵野市吉祥寺美術館

12月
2011/12/10  国立極地研究所 南極北極科学館
2011/12/17  ペットワークスの仕事と展望-中二のまま生きる技術- @ロゴスギャラリー
2011/12/23  没後150年 歌川国芳展 @森アーツセンターギャラリー
2011/12/24  ストリートライフ ヨーロッパを見つめた7人の写真家たち @東京都写真美術館
2011/12/25  プラスチックの過去・現在・未来展 フェノール樹脂から100年そして未来へ @科学技術館


2011のBEST3を選ぶとしたら、、、、

生誕100年 岡本太郎展 @東京国立近代美術館
これまでに、岡本太郎美術館や記念館で見てきた作品が、ものすごいボリュームで一度に見られたのがすごかった!
特に、目の作品を集めた部屋には圧巻、、、、
しかし、地震に伴う休館などの影響で行きづらくなってしまったり、ものすごく混んでて大変だったのも印象的でした

「魔法かもしれない」八谷和彦の見せる世界のひろげかた @SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
川口まで遠征。
OpenSkyや、ポストペットの八谷和彦さんの講演会を目当てに行きました。
これまで八谷さんの展示はOpenSky関連のものばかり見ていたけれど、
「視覚交換マシン」や、「フェアリーファインダー」など、「見えること」の不思議に焦点を当てた展示がとても興味深かった。
講演会もとてもわかりやすく、専門に学んだことのないものでも、独学で作りながら学んでいくことができるという発想に
ものづくりのヒントをもらったカンジでした。

川島小鳥写真展「未来ちゃん」 @パルコファクトリー
「BRUTUS」の写真特集の表紙写真があまりに印象的で。
その写真しか知らなかったけれど、本当にいろいろな強い感情のこもった表情を魅せる「未来ちゃん」と、
背景の時代感のある家や、季節感にあふれた風景が合わさって、惹きこまれる世界を作っていました。
(その後、川島小鳥さんが、毎号写真が大好きな雑誌「OZmagagine」の表紙をずっと撮影されていた方だと知る。
あぁ、この写真が好きだったんだなぁと、納得。)


あと、「没後150年 歌川国芳展 @森アーツセンターギャラリー」もすごく印象的でした。
少ない色数でも華やかに魅せる表現と、構図の面白さにびっくり!
いままで思っていた「浮世絵」の概念が変わった気がする展示です。
こちらは、2012に展示替えがあるようなので、再度見に行く予定です

2012の話は、また次の記事で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農民カフェ @下北沢。 | トップ | ◆2012 楽しみな展覧会◆ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アート・その他いろいろ」カテゴリの最新記事