RKRK

”歩け歩け”

ぎっつり腰

2007-08-28 23:03:27 | Weblog
 熊本の田舎では、ぎっくり腰のことを「ぎっつり腰」といいます。
それで、今日は「ぎっ2」です。
 先月席替えのとき高かった、前に座っていた人が固定していた椅子を低くしました。
椅子が高いとふだんはしない鳩胸の姿勢になってしまいます。
この鳩胸がいいようで実はよくないんですね。
皆さん気をつけたほうがいいですよ。

秋川渓谷

2007-08-25 21:29:15 | Weblog
 電車は、拝島で前4両は武蔵五日市行き、後6両は奥多摩行きに分かれます。
先月の奥多摩むかし道と反対で、今日は五日市の方に行き、十里木ランドでバーベキューを楽しみました。
 帰りは足湯のつもりが、結局温泉に入りました。
 温泉に入ってみて、タオルがないのにビックリしました。たまたまタオルを持っていたので、タオルで身体を拭いて早々に上がりました。上がった後、コーラを飲んでスッキリしました。

ぎっくり腰

2007-08-24 20:15:02 | Weblog
 20年以上前のぎっくり腰がまた再発しました。
 直接の原因は、寝冷えだと思います。寝汗をかくのがいやだからランニングを着ないで、半袖のパジャマで寝ていたんです。
 それで、ランニングを着て寝るようにして、翌日通勤でかいた汗は拭いて、ランニングを着替え、ネクタイを閉めるようにしました。そうすると冷房が効いた部屋でも普通に過ごせ、薄皮が剥がれるようによくなってきました。
 「クールビズには協力しなければいけないけど、だらしないのでネクタイを締めています。」と言った方もぎっくり腰持ちでした。

インカ・マヤ・アステカ展

2007-08-11 16:57:43 | Weblog
 上野の国立科学博物館に行ってきました。
 この文明、2万年前大陸が陸続きだったころ、モンゴロイドが行って始まったそうです。
 アステカ文明、テオティワカン、太陽のピラミッドだったと思いますが、頂上にある双子の神殿が完成したとき、数千人の生贄を神々に捧げたそうです。あるお父さんが「グロい文明だね。」と言っていました。
 インカ文明だったと思いますが、開頭術が進んでいたのにはビックリ、開頭後の生存率80%だったそうです。脳神経外科の草分けみたいです。
 すごい文明ですね。 
  

映画「魔笛」

2007-08-05 21:28:47 | Weblog
 日比谷に「魔笛」を見に行ってきました。
文字通り”The Magic Flute”でした。
 最初睡魔が襲ってきたけど、息もつかせぬ展開で、何と言っても、夜の女王のきれいなコロラトゥーラが聴けて最高でした!!