goo blog サービス終了のお知らせ 

cassis and rubyred weblog

いまを大切にしたいな、と。

またしても…

2004年11月08日 00時14分13秒 | new arraival
こんばんは、樽です。

んー。どういうわけでしょう? またしても渡されちゃいますね、サンプル。
ん~~。ま、いっか。(笑)

で、今回はブルガリの新作 ノッテです。

ブルガリ ブルーの後継なんでしょうかね。
ブルーの同じボトルです。

私は試す時には、サンプルを貰ったら、半日間は付き合うようにしています。
サンプルを貰ったときは、売り場のお姉さんがプッシュした時のもの、つまりトップノートを味わうわけですよね。
で、半日まとっていますと、ラストノートまで味わえますから、
そこまで味わって、欲しいか欲しくないか、決めることにしています。
ご存知の方は多いと思うんですけど、香りは変化するんですよー。

で、今日試してみて、感想は。以前ご紹介したオムニア クリスタリンのほうが好みかな~。

最近の方は…つける量が多い方が、多い気がします。
これ、本人の嗅覚が麻痺しているということもあるのかもしれませんが、
どちらかというと「都会のにおい」にやられていて、わからなくなっているのかも。
…変なネーミングしちゃいましたけど(笑)。
空気とか、人がたくさんいたり、排気ガスもそうだし、そういったもの全てが混ざり合った、
でも普段は感じない、雰囲気とまごうようなあの「都会のにおい」。
あれって、意外と強烈ですよね。

食べ物のにおいとかも、強いものが多かったりして、素材の良い薫りがわからなくなっている方もいらっしゃいます。
つまり、ジャンクフードのにおいって、強いものが多いじゃないですか。
すると、こういう網焼きにするような、素材の薫りがわからなくなったりすることもあるみたいです。

と、いうことは。
現在高級だってもてはやされている食材や食べ方あるいは飲食店に、閑古鳥が鳴くこともありえるわけです。
いや、実際にあると思います。そういうものが良いと思っている世代の経済状況も逼迫しているし。

だけど、この流れもまた、止まらないんですよね。んー。

はっ、また結論の出ないことをつらつらと書いてしまいました。
次回はきちんとしたネタをご用意しますね。(ってかもう準備はあるんですが)

ちなみに、告知です。
次回以降から、更新が遅くなる恐れがあります。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふう薫@管理人)
2004-11-08 23:11:51
最初のつけたての匂いがトップノートで

時間が経った時のをラストノートって言うんですね~。

やっぱり、時間が経ったときの匂いも楽しむように

出来てるものなんですね。ふむふむ。



最近はあまり香水つけなくなっちゃいました。

なんか付ける時は、都会のにおいというか

タバコの匂いに打ち勝つ為という感じが最近ではします(笑



ノートで思い出しましたが、昔ブルーノートの休日っていう

ゲームをやっていてイルカを戯れてたのを思い出しました。

小学生の頃の思い出であります。
返信する
Unknown (ふう薫)
2004-11-08 23:12:28
あぁ・・・

また、名前に管理人付けちゃいました…(笑
返信する
どもども~ (たる)
2004-11-09 00:57:12
こんばんは、ふう薫さん。コメントありがとうございます。



>ふむふむ。

うっそだぁ~、知ってたくせに(笑)。



>最近はつけない

きっとお忙しいのでしょう。香りも光彩も感触も音も、心に響く時に響きますから。

って、また小難しいこと言ってますが、もし見かけて、気まぐれにでも、触れてみてくださいね。



>ブルーノートの休日

ありましたね~。当時はそれで十分に心が動いたんですよねー。

それが、いまや4機で飛べますからね、大空(笑)。

無理せず更新お待ちしてますね~。
返信する