こんばんは。樽です。
…緊張するんですよ。タイミング見計らってしまったりもします。
相手の様子も伺います。
それくらい、頭の中はぐるぐると巡っています。
こちらが動いて、相手の反応にも思考は進みます。
もし、失礼に取られたらどうしよう。
1回、「失敬な」くらいの態度を取られてしまったことがあるんですよね。いや本当に。
何か、やり方が悪かったのでしょうか? 今となっては何も分かりません。
だって、あの混雑のさなか、その人と会うことはもうありませんでしたから。
でも、そういう反応じゃなくても、大抵、相手の方の反応は皆いっしょだったりして、
最終的に移行するまでのやりとりに、お互いにストレスだったりします。
(あっさりやりとりが終わる時は珍しいです)
いつもより、次の駅までが、遠く感じる。
そういう経験、みなさんにもありません?
そう、席を譲るときに。
失敬な、という反応の方は、老人扱いするな、ということだったのでしょうね。
この件以後、しばらく悩んで、人に席の譲り方を聞いたことがあります。
しかし、"おそらく妊婦さん"の時は、より、緊張を強いられます。
しかも、その方の位置が、自分よりもちょっと離れたような、つまり目の前に立ってくれない場合。
わざわざ声をかけたりするのも…アレですし、
本当は立ったり座ったりするほうが辛いんじゃないか、とか、
そして、妊婦さん…だよね? と、何となく視線を走らせるのも失礼だし。
そう考えると、初たまストラップは、そんな私たちに嬉しいものなのかも。
(新米ママのあたふた日記さんにトラックバックさせていただいてます)
これがあると、本当にやりとりも簡単かも。
「こちら、どうぞ?」
「あ、ありがとうございます」
これだけ。
お互いに難しいコミュニケーションを強いられるけれど、これなら良いかも。
…緊張するんですよ。タイミング見計らってしまったりもします。
相手の様子も伺います。
それくらい、頭の中はぐるぐると巡っています。
こちらが動いて、相手の反応にも思考は進みます。
もし、失礼に取られたらどうしよう。
1回、「失敬な」くらいの態度を取られてしまったことがあるんですよね。いや本当に。
何か、やり方が悪かったのでしょうか? 今となっては何も分かりません。
だって、あの混雑のさなか、その人と会うことはもうありませんでしたから。
でも、そういう反応じゃなくても、大抵、相手の方の反応は皆いっしょだったりして、
最終的に移行するまでのやりとりに、お互いにストレスだったりします。
(あっさりやりとりが終わる時は珍しいです)
いつもより、次の駅までが、遠く感じる。
そういう経験、みなさんにもありません?
そう、席を譲るときに。
失敬な、という反応の方は、老人扱いするな、ということだったのでしょうね。
この件以後、しばらく悩んで、人に席の譲り方を聞いたことがあります。
しかし、"おそらく妊婦さん"の時は、より、緊張を強いられます。
しかも、その方の位置が、自分よりもちょっと離れたような、つまり目の前に立ってくれない場合。
わざわざ声をかけたりするのも…アレですし、
本当は立ったり座ったりするほうが辛いんじゃないか、とか、
そして、妊婦さん…だよね? と、何となく視線を走らせるのも失礼だし。
そう考えると、初たまストラップは、そんな私たちに嬉しいものなのかも。
(新米ママのあたふた日記さんにトラックバックさせていただいてます)
これがあると、本当にやりとりも簡単かも。
「こちら、どうぞ?」
「あ、ありがとうございます」
これだけ。
お互いに難しいコミュニケーションを強いられるけれど、これなら良いかも。