
昨日の人参みじん切りは何になったか、といいますと。
じゃーん、和風ハンバーグになりました。
何をつくろうかすごく迷っていて…というより、
何にしようか全く思いつかなくて(笑、ふらっと寄ったのが
こちらの「超カンタン!うさうさレシピ」さんの和風ハンバーグ。
大根おろしでさっぱりと食べられておいしいかも? なんて思って。
レシピはほとんどそのまま。
気をつけたのは、生地の段階でよく練ることと、
しっかり空気を抜くこと。
テレビで見たのですが(たぶんどっちの料理ショーのおいしい応援団とか)、
空気をしっかり抜くとおいしくできる、って言ってたような気がして、
でも誰がそう言ってたのかさっぱり覚えてなくて(笑
なので、よく練って練って、
肩幅くらいの距離でキャッチボールをして、空気を抜いてみました。
牛乳に浸したパン粉は、
そういえば土井善晴さんが、
吉兆でも肉団子作るときに水に浸したパンを入れてる、というようなことを言っていて、
あんな感じにすればいいのかな? と思いながら調整しました。
(水に浸したパンを肉団子に入れるのは、やったことありますけどあんまりでした…)
レモンがなくて、ソースはダシとお砂糖をこっそり混ぜてみたり。
人参の量が多くて、おいしくできたみたいです。
じゃーん、和風ハンバーグになりました。
何をつくろうかすごく迷っていて…というより、
何にしようか全く思いつかなくて(笑、ふらっと寄ったのが
こちらの「超カンタン!うさうさレシピ」さんの和風ハンバーグ。
大根おろしでさっぱりと食べられておいしいかも? なんて思って。
レシピはほとんどそのまま。
気をつけたのは、生地の段階でよく練ることと、
しっかり空気を抜くこと。
テレビで見たのですが(たぶんどっちの料理ショーのおいしい応援団とか)、
空気をしっかり抜くとおいしくできる、って言ってたような気がして、
でも誰がそう言ってたのかさっぱり覚えてなくて(笑
なので、よく練って練って、
肩幅くらいの距離でキャッチボールをして、空気を抜いてみました。
牛乳に浸したパン粉は、
そういえば土井善晴さんが、
吉兆でも肉団子作るときに水に浸したパンを入れてる、というようなことを言っていて、
あんな感じにすればいいのかな? と思いながら調整しました。
(水に浸したパンを肉団子に入れるのは、やったことありますけどあんまりでした…)
レモンがなくて、ソースはダシとお砂糖をこっそり混ぜてみたり。
人参の量が多くて、おいしくできたみたいです。