地図のない旅

地図を持たない行き当たりばったりの旅日記です。旅先で触れたこと、感じたことを写真を織り交ぜて綴っていきます。

長瀞渓谷の紅葉

2009-12-02 00:02:31 | ☆埼玉の散歩みち
遅い紅葉を求めて、武州・長瀞の地までやって来ました。
長瀞には、「宝登山神社」や「宝登山ロープウェイ」、国指定の名勝・天然記念物である「長瀞渓谷」など、長瀞駅を中心に数多くの観光スポットがあります。
荒川の上流部の長瀞渓谷では、ライン下りと岩畳(特別天然記念物)が有名で、カヌーやラフティング、キャンプなどができます。
初めて訪れた長瀞の地。
確かに遅い紅葉です。終わりかけに近い感じはありますが、そこは腕で何とかしましょう。


2009.11.29 


長瀞渓谷の『岩畳』は、三波川変成帯と呼ばれる変成岩帯が地表に露出しています。
なめらかな壁面は、南北方向にのびる垂直の割れ目(節理や断層)に沿って、岩がはがれ落ちて形成されたと言われているそうです。







すっかり紅葉も終わりかけ、と言った感じですが所によっては綺麗な紅葉が残っている部分もあります。







対岸の岩肌で赤黒い色の部分は、『秩父赤壁』と呼ばれているそうです。
中国揚子江の『赤壁』にちなんで名付けられたということです。
岩の中の鉄分が染み出して、酸化して赤黒くなっています。


































長瀞と言えば、「ライン下り」です。
この素晴らしい景観の中を下って行きます。
この日も多くの人で賑わいました。













少しだけ遅かった紅葉ですが、長瀞渓谷の景観と相まって、「絶景」と言うに相応しい景色を堪能しました。
見残しも多く、いつになるかわかりませんが、次回の訪問が楽しみです。

デジブックは後日UPします。




ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます。


にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ  にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  にほんブログ村 グルメブログへ





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 復刻ラガー | トップ | プチ寺社巡り/川越 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みかん)
2009-12-02 16:22:57
一度随分前ですが行ったことあります
思い出せないほど前なんですが

紅葉も綺麗ですが川の色が凄く綺麗ですね
☆みかんさん (礼次郎)
2009-12-02 17:58:06
川が綺麗なのにビックリしました。
南国の海を見ているようで。

さすが、みかんさん。
長瀞も攻略済みでしたか。
長瀞 (LEI)
2009-12-09 01:45:52
さすがですね、長瀞といわれるだけあって、
流れがゆるやかですね~。
ここだったらライン下りをしても
怖くなさそうですね(笑)
紅葉も残っていて良かったですね。
ここは桜の季節も素晴らしいのですよ~。

☆LEIさん (礼次郎)
2009-12-09 12:38:58
はい、ギリギリ紅葉に間に合いました。

流れは緩やかなので、台風の次の日の増水した時に行くと、ライン下りも面白いかもです。

ここもLEIさんのおススめ紅葉スポットですよ。
考えたら、LEIさんに薦められた場所を素直に訪れているような気がします
礼次郎さん♪ (LEI)
2009-12-12 00:06:34
私の提案を呑んでくださって有難うございます~
礼次郎さん、やさしいですね。

実は袋田の滝と同じ大子町だったと思いますが、
『月待の滝ともみじ苑』というのもあったのです。
駅から歩いて1kmチョッと。
もみじ苑はお蕎麦屋さんです。
勿論行った事はありません(笑)
紅葉は来年ですね。
来年になったら忘れるといけないので今、書き込んでおきますね。 
☆LEIさん (礼次郎)
2009-12-12 12:22:20
袋田の滝、リサーチ済みです
ここからだと、一泊になってしまうので紅葉の時期の訪問はあきらめました。
寒い時期になると、滝が凍るらしいので、その時期を選んで行ってみます。
「もみじ苑」ですか。試しましょう。

コメントを投稿

☆埼玉の散歩みち」カテゴリの最新記事