Carmona's Favorites

輸入雑貨店:CARMONA CORP.より

LOVELYなアイテムの紹介や
グルメ・海外買付け日記など♪

Vintage テーブルウェア♪ -Midwinter Stylecraft-

2012-01-31 | Vintage & Zakka 商品
イギリスより。Vintageのトリオをご紹介します。
時代はミッドセンチュリー。モダンテイスト溢れるキュートなお品☆

【Midwinter 】 1950年代を代表するイギリスの陶磁器メーカー製です。
四角い形のプレートとカップが当時斬新的で人気となったシリーズもの。

黒とグレー、ピンクとターコイズの星が煌いています☆ 

シルバーの縁取りも比較的珍しいものです。

その他の写真や詳細はこちらの商品ページへどうぞ。

HPのトップページは以下よりどうぞ。
↓ Please vist my 'Import & Vintage' Webshop   


人気ブログランキングへ

Vintage Trio from U.K.!
Cute trio full of modern taste from midcentury.
The trio was made by "Midwinter", one of the famous British ceramics maker which is representing the 1950s.
One of a popular series of square shaped cup & saucer.
Stars of black, grey, pink, and turquoise are sparkling!
The silver hem is relatively rare.
Really lovely!

週末モーニング♪ -CAFE MANASAROVAR-

2012-01-30 | ♯モーニング探訪♯
お買い物帰りに、「CAFE MANASAROVAR」さんで週末モーニング♪
午後1時までモーニングタイムなので、ミニランチ的もいいです

ステンドガラス風の衝立。
色合いや鳥とかいるとこが気に入ってます


コーヒーとモーニングセット

手作りプリンがなめらかで優しい味♪

ところで、店名の「MANASAROVAR(マナサロワール)」
聞いたことのない言葉なので気になって調べてみました。
すると、どうやらチベット仏教とヒンドゥー教の聖地で「マナサロワール湖」という湖があるらしいです。
こちらが由来なのでしょうかね??
神秘的です。(写真は拝借したもの)

このマナサロワール湖で沐浴すれば大梵天界に至り、
その水を一口飲すれば百の生における罪業をチャラにしてくれる、そうですよ。

罪深き人も、この湖に行けば浄化されるってことですかー?
それって。。。

カフェ マナサロワール
↓ Please vist my 'Import & Vintage' Webshop   


人気ブログランキングへ

Weekend Cafe at MANASAROVAR!
After going shopping, we went to a cafe to have morning sets.
We can order it until 1:00 p.m., it's also good for a small lunch.
I ordered a coffee set and was good as usual.
The taste of handmade pudding was smooth and gentle.
By the way, I was concerned about the cafe's name of "MANASAROVAR"
so I quick checked with Web.
I found that there was a lake MANASAROVAR which was the sacred place for Hindu.
It is said that someone who bath by this lake can enter the field of God and
someone who drink its water can be be cleansed of their guilt.
It sounded a little bit strange for me.
Sinful human being is never be forgiven...
Anyway does the cafe's name of "MANASAROVAR" come from the lake's name?
I would like to ask next time I go there.

夕方カフェ♪ -DUOMO Cafe-

2012-01-29 | 岐阜のぐるめ
先週、久しぶりに「DUOMO café」さんにお邪魔しました。
大人な雰囲気の中いただける、美味しい珈琲と手作りケーキ♪


毎回悩む、ケーキセレクトですが、この日わたしは「モカケーキ」を。
お連れ様はこちらのお店定番の「マロンのタルト」。

モカケーキは初めて頂いたかもしれません。
ふんわりしたスポンジに、ビターなコーヒークリームがたっぷり♪
とっても大好きな味でした。ぜひまた食べたいケーキです。

雪のちらつく日の夕方だったこともあり、とっても静かにカフェタイムを満喫しました

↓ Please vist my 'Import & Vintage' Webshop   


人気ブログランキングへ

I went to "DUOMO café" on last midweek evening.
It was the café where we could have good coffee and hand made cakes.
Nice quiet place for grown-ups!
Every time I go there, I can not decide easily which cake I should choose.
I finally chose a moca cake for the first time ( I think )
and my boss chose a standard cake of "maron tart".
I really liked its fluffy sponge and bitter coffee cream.
It was a snowy evening, so the cafe was not crowded.
I spent a relaxed time there.

温泉紀行 その3♪ -石川・加賀-

2012-01-28 | Travel
加賀への温泉紀行。その3はお土産編。
名産品がそろう、加賀温泉駅近くの「abio city 加賀」へ。

リクエストの蟹を購入した後は、スイーツ♪
いろいろありましたが、人気の高い栗蒸しようかんを購入しました♪
松葉屋さんの【月よみ山路】です。

竹の葉に包まれていて高級感がありますが、\630とお手ごろ。

大きな栗がごろごろ


どうも羊羹の部分よりも栗の存在感がすごいです。

黄金に輝く栗はしっかりとした甘さでほっこり♪
羊羹はもっちりとした食感。甘さは控えめなので栗とのバランスが良いです。
竹の香りがほんのりと移っていて、美味。

どこを切っても栗がいっぱい
まるで栗ようかんの金太郎アメ?
栗好きにはマストのお土産、発見でした

松葉屋和菓子 / 小松駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5


↓ Please vist my 'Import & Vintage' Webshop   


人気ブログランキングへ

- Trip to Ishikawa・Kaga Part 3 - extra story
We stopped off aviocity to buy some souvenir.
As my mother requested, I bought a boiled crab.
After that, I found a famous wagashi in Kaga.
It was Japanese confectionery called "Kurimushi Yokan".
At a later date, I opened it and found plenty of chestnuts in the Yokan.
They had great presence than Yokan part.
chestnuts could be seen on every cut side like "Kintaro ame"!
I found the best sweets for chestnuts lovers!

温泉紀行 その2♪ -石川・加賀-

2012-01-27 | Travel
石川・加賀への温泉紀行 
お宿があるのは二年前にも訪れた山代温泉。
総湯がある中心部から少し山へ入ったところにある「べにや無何有」さん。
一度は泊まってみたい♪と思ってたお宿です。

外観はひっそり佇む和の趣を感じましたが、中へ入るとすっきりモダンな感じ。

ウエルカムドリンクは、その場で作ってくださった、りんごの生ジュース♪

ロビーの窓からお茶室が見えました。いい雰囲気です。


ご案内していただいたお部屋は別棟。
「錆朱」という名前。こちらの宿の部屋は色の名前が付けられているとのこと。
「錆朱」とは伝統色の一つで、くすんだ感じの朱色だそうです。
古い着物とか、和小物にありそうな色かな?

シンプルですが、光に暖さを感じるお部屋。

窓から見える森、赤松の木々が癒してくれます。

飾りも上品です。


温泉の方は、クセのないアルカリ系のお湯。
さらっとしてて無色透明ですが、湯上りの肌触りはサラサラ。

お食事は、活蟹のコースをいただきました。二年ぶりに味わうずわい蟹は格別!

翌朝、うっすらと雪化粧。
早起きして向かったのは、心を解放し、休ませる空間「方林」。
こちらで行われてるヨガに参加。
見える景色の静けさと、ヨガの瞑想。

なんだか木々のひそひそ話が聞こえてきそうな感じに陥りました。

すこしだけお腹が空いたかな?朝食へ。

朝食もまた素晴らしかったです。
シソのフレッシュジュースが意外と美味しくてびっくり。
どれも大変美味しく。。。
結局昨夜に続き食べ過ぎてしまいました 仕方ないですね

ルレ・エ・シャトーに加盟されたというこちらのお宿。
海外からのお客様も多くいらっしゃっていました。
日本人にも増して、きっとこの空間には感動されるでしょう。。。

総じて大変居心地のよいお宿。また来たいと思わせてくれます。
素敵な宿で美味しい食事と温泉。やっぱり日本もいいですねー 

べにや無何有旅館 / 加賀温泉駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5昼総合点★★★☆☆ 3.5


↓ Please vist my 'Import & Vintage' Webshop   


人気ブログランキングへ

- Trip to Ishikawa・Kaga Part 2 -

I went to Yamashio-Onsen where I visited two years ago.
"Beniya-Mukayu" which I wanted to stay was in the trees just off of the center of Yamashiro-Onsen.
It looked serene Japanese style hotel, but inside was cool and modern Japanese style.
They served complimentary fresh apple juice.
I saw an old tea-ceremony room from the window of the lobby. Good atmosphere!
Our room was separated from the main building and named "Sabishu".
It was the name of traditional Japanese color which means dark vermilion.
The room was cosy and warm sunshine was coming through a big window.
I enjoyed very much bathing in the open-air hot-spring and eating local fresh crab.

I took part in the yoga program which is held in the early morning everyday.
The space called "Horin" was wrapped in the silence and I felt kind of sacred.

I saw a lot of visitors from the foreign countries
because the hotel was a member of "Relais & Chateaux".
I am sure that they were moved by the quiet and luxurious Japanese atmosphere.
The hotel was wonderful which made me feel very special and let me want to come again.
I have become aware of the good things about Japan.