カーウォッシュ・ワン スタッフのブログ

佐賀県伊万里市の洗車専門店!
カーコーティング、ポリマー加工、ボディガラスコートから日常の洗車までお任せ下さい!!

緊張!!

2005年12月22日 18時35分54秒 | Weblog
どうも、木谷です。

写真の車、フェラーリ・ディーノ206GTといいます。
150台くらいしか生産されてなくて、日本には20台前後しかないそうです。
マニアではなくても、あとずさりするような車ですね。

12月20日(火)は定休日だったのですが、知る人ぞ知る超カリスマ店、「GTRサービスワタナベ」様に呼んでいただき、出張磨きをしてきました。

到着すると、そこにはディーノが・・・。

震えそうな手を押さえながら、「冷静に!冷静に!」と、心の中でつぶやきながら、仕事を終わらせました。

しかし、さすが「GTRサービスワタナベ」様、ガレージの中は異空間でした。
すんごい車が普通に並んでて、イタリア語まで聞こえていました。
店の前を通る車は、ゆっくりと中の様子をのぞき込みながら通りすぎていきます。
そしてまたUターンしてもう一回。

何もかもが驚きで・・・。
帰るときは、バックの誘導までしていただいて・・・。
いらした方に総出で見送っていただいて・・・。
ミカンまでお土産にいただいてしまって・・・。
とにかくメチャクチャいい人たちでした。

帰りの運転中も興奮が冷めず、なんかブレーキ踏むのが遅くなるんですよね。
家に着き、やっと興奮が冷めてから
「こんな車を磨かせていただいたことは、大変名誉な事だ。」と、
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
一生忘れません。(作業中は、やっぱり怖かったですけど・・・。)


「GTRサービスワタナベ」の皆様、本当にありがとうございました。
オーナー様にも、よろしくお伝えください。







12月15日と思って読んで下さい・・・

2005年12月21日 10時41分17秒 | Weblog
今日の天気は

いつもは、店長一人で閉店後に磨きの仕事をするのですが、
のときは、開店時にシャッターを閉めて磨きます。

今日のお車は、アリスト
前回のブログでご紹介した「CPC(ペイントシーラント)を施工して5年経過したので今回G’ZOXを御注文して頂きました。・・・」のお車です。

G’ZOXの作業工程はだいたいこんなかんじです。


洗う鉄粉を溶かす鉄粉を完全に除去するホイールクリーニングワックスかす等を除去する洗うふきあげマスキング研磨(1回~3回)脱脂(研磨剤などの油分を完全除去)洗うふきあげ水分を飛ばして乾燥G’ZOX塗布乾燥上面部ふき取り上面部再度G’ZOX塗布ふき取り24時間水に濡らさない様に保管


am9:30からスタートしてpm8:00にふき取り終わりました。
久しぶりにコーティング作業を手伝ったんですが、ふき取っていったボディーがどんどん輝いていくのを見るのが
一番嬉しい時です。

いつもは、夜中に一人で作業しているんですよね・・・
店長本当に、お疲れ様です

上の写真、何してる所か分かりますか
こんな所もコーティングするんですよ

         野崎でした

お客様ノート

2005年12月15日 23時26分35秒 | Weblog
みなさん風邪などひいていませんか?毎日ばかりですね・・・
(若いつもりで)薄着で頑張っていたのですが、月曜日のに負けてしまいました
暖かいジャンバーを買ってもらい、ババシャツ着てスパッツはいて、(あくまで)着膨れ状態で仕事してます。

そんな事は、どうでも良いのですが・・・

こちらのお客様ノート
開店当初からお店の一員として頑張っています。

その中から2つ程紹介させて頂きます。



2月12日(土)
いつも寒い中立派に洗車して頂きましてありがとうございます。
私は車を特に大事にする方なので、スタンドとかで洗車したことはありませんでした。絶対自分で洗車しないと気が済まない方なのですがチラシを見てここだったら大丈夫じゃないかと、1回洗車して頂いたらとても丁寧に洗車して下さったので、もう今日で5回程お願いしています。これからもよろしくお願いします。


10月19日(水)
先週はじめて洗車してもらい、・・・(中略)・・・
いつも笑顔で挨拶も気持ちよく車はとっても丁寧に手洗いして頂いて、本当嬉しいです。隅々までホントビックリする位ピッカピカの車に仕上がりいつも気持ちよく帰っています。有難うございました。これからもお仕事頑張って下さい。




上の方は、ディーラーコーティングのペイントシーラントを施工されており、
経年車なのにとても綺麗でやはり定期的にメンテナンス剤をご自分で塗られているとの事でした。
ご自分で洗車できない時は当店をご利用して頂き。今回5年経ったと言う事で新商品のG`ZOXをご注文して下さいました。
今日納車なのですがお客様の喜ぶ顔を見るのが楽しみです。


下の方は、新車購入後すぐに磨き屋さんでコーティングされていて、当店に洗車に来られました。
メンテナンスの年会会員になって頂きました。(2ヶ月に1度のメンテナンス)


安くて早くて、でも仕上がりは・・・と言うお店は、山ほどあると思います。
安くないけど、そこそこの時間で、まあまあの仕上がりにしてくれるお店はたくさんあると思います。
高いけど、ちょっと時間はかかるけど、丁寧にキチッとした仕上がりにするお店は探さないと見つからないと思います。

これから、もっともっとたくさんのお客様に喜んで頂けるお店になる様に頑張っていきますので、「お客様ノート」にたくさんメッセージ残して下さいね

                野崎でした。








お得意様紹介

2005年12月09日 21時19分06秒 | Weblog
前回のコーティングが1年経過した為、今回メンテナンスしました。

独立前からお世話になっています。
開業後何度となく励ましていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

だいぶ寒くなりましたね。
お体に気をつけて下さい。
これからも、よろしくお願いいたします。



反省・・・。

2005年12月08日 23時26分14秒 | Weblog
仕事でミスしたわけではないのですが、ここ2~3日、引きずってます。

先日、入院している娘の様子を見に病院に行ってきたのですが、偶然そこで中学時代の同級生と、23年ぶりの再会をしました。

ちょうど勤務時間が終わった看護婦さん3人と階段ですれ違い、脇によけて待っていたのですが、3人目の看護婦さんが「木谷くん?木谷くん?」と話しかけてきました。

誰だったか思い出そうと、必死で顔を見つめパニック状態・・・。
「どなた様でしたっけ?」とは言うわけにもいかず、いろんな人の顔が走馬灯のように駆け巡りました。

「Kよ。K!思い出さん?もう忘れたやろ?」と言われてから、思い出すのに数秒かかり、
「憶えとるよ!英語塾で一緒やったKさんやろ?」と、いかにも忘れてなかったように取り繕ってしまいました。

その事をさとられまいと、苦し紛れに名刺を渡し、
「今、こがん事しよるっちゃん。来てね。」

当然、話題は車のことに移り、
「私、新車買ったばっかりやんね~。ディーラーにそのまま頼むか、どっかに頼むか迷いよるっちゃん。」

「ちゃ~んとサービスするけん!」

「お店、どこにあると?」

「井手ちゃんぽんのとなり。」


『あ~!あるね~。ちっちゃい店が・・・。あ!!ごめん!』


突っ込みを入れる余裕もなくただ、ははは・・・。

「今度行くけんね。そしたらね!」

と、別れたのですが、あとから

(なんでこんなことしか話せなかったのだろう・・・。『いや~、しばらく!元気だった~?』とかそのくらいの事は普通言うだろ!!自分はなんて底の浅い人間なんだぁ・・・)

挨拶も中途半端にして、無理やり自分の土俵に会話を持っていってしまったことに、自己嫌悪になってしまいました。

Kさん、ごめんなさい・・・。



 





喫煙はこちらで!!

2005年12月07日 20時07分13秒 | Weblog
去年10月にオープンしたカーウォシュワンは分煙でした。洗車風景が何も見えない、奥の方にベンチを置き、空気清浄機の横で吸って頂いてました。

今では、室内を禁煙にし、ガレージの中にベンチを置きそちらで吸って頂いています。

最初は、外で吸ってもらうのって失礼かな?
とか、冬は寒いよね嫌がらすかな?
とか、いろいろと心配していたのですが、不満を言われる方は一人もいらっしゃらず、夏の暑い日も冬の寒い日もガレージのベンチで吸われています。

このベンチ、予想を裏切り大変好評で、タバコを吸われる方はもちろん吸われない方もそこに座って洗車している私たちとの会話を楽しまれています。

カウンター席からじっと見られるのも緊張していたのですが、ベンチから車までの距離は近い所で1メートルぐらいしか離れておらず、それはそれはものすごく緊張していました。その上会話をしながら洗車をするとなったら、だんだん息も上がり、いつもの3倍ぐらい疲れてました。

「今日は、休みですか?」とか「これから、おでかけですか?」とか。

「ワックスがけご自分でされるのですか?拭き残しがけっこうありますね!」

「そうそう、気になってたんだよね!取れる?」とか。

「寒いやろう、大変やねー」とか。

たくさんのお客様といろいろな話をさせてもらいました。

ガレージにベンチをおいてから、もうすぐ1年が経とうとしています。
今では、すっかり慣れて、ちょっとしゃべりすぎて怒られる事も・・・

でも、こうした会話のおかげでたくさんのお客様と親しくさせて頂いています。

これからも、お客様との大切な橋渡し役になってくれると思います。

これからもよろしくお願いしますベンチさん

店長のジャンバー

2005年12月07日 00時07分52秒 | Weblog
3日程前、店長が暖かそうな厚手のジャンバーを着てきました。

「どうしたんですか、それ

「前に、○○○イヤ(業者さん)からもろうたっちゃん」

「ってか、ものすごく目立つんですけど・・・」(少し、控えめに言ってみた・・・)

「よかろーが、ぬっかっちゃんねーコレ(褒めたつもりはなかったのですが・・・)

「いやいや、黒に黄色で洗車大好きですよ(ちょっと、否定してみた・・・)

「なんばしよるとか、すぐにわかるけんよかただいたい今まで、なんで洗車屋でNIKEやって思いよったっちゃんねぇ」(あっ、ちょっと怒った・・・)

「でも、ハートにWe Love Car Washですよ(目を覚ましてー)

「よかたーここに携帯入れの二つついとるとばぁ、ここにもここにもポケットのついとるとばぁ」(まだ何かついてないか探そうとしてるし・・・)

「でも・・なんかヘンですよ(言っちゃった・・)


「昨日さぁ、コレきてウエスト入ろうとしたら、やすえ(奥さん)がはずかしかけん脱いでって言うとさね」(そりゃあ言うでしょ・・)

「・・・・・・・」(それでも、脱いでないんだろーなぁ)

「ぬっかけん、よかっちゃんねー(さっきも聞きました・・・)

「あっ、でもコレ女ものかなぁファスナーが反対っちゃんねぇ」

「っえ(良かったです、私がもらったんじゃなくて)

「着る

「絶対に、イヤです

「そうね」(ほっとしないで下さい。)

大分見慣れてきて、お茶目な店長って思えるようにはなったんですが・・
黒に黄色の文字なのでものすごく目に付いて・・・

皆さんは店長のジャンバーに賛成ですか?それとも反対ですか?







2005年12月06日 23時15分06秒 | Weblog
みなさんこんにちは
店長の嫁です(笑

ウチには8歳(♂)と6歳(♀)がいるのですが。。。

店長(父)はとにかく♀の方はかわいくてかわいくて仕方がないようです

例え『チチくさーいっ』と言われようが『チチひげいた~ぁいっ』と言われようがとにかく構って欲しい様子・・・

その愛しの娘が今月初めから入院してしまったのです

〔血管性紫斑病〕

という耳慣れない病気なのですが、毛細血管の壁が弱って血液が染み出して斑点のように見えるのです。
それがだんだん日が経つと紫色に変化して(要は青あざみたい)消あえていくのですが、関節やお腹などに激痛が・・・
特に治療法がないのでとにかく安静にするしかないよう。。。

その安静もかねて入院させました。

数ヶ月で治る病気で本人も元気

それなのに、店長は「○○(娘)がぁぁぁぁーっっ」「病院なんかに入れられてかわいそうだぁーー」「オレのせいで・・・」とかなりのショックのようで毎晩枕を濡らす日々・・・

しかしその心配をよそに娘は外科病棟(小児科のベットがいっぱいで順番待ち)の看護婦さんにかわいがられております

本を読み、お絵かきをし、おやつを食べ・・と入院lifeを満喫中

たった5分顔を見るために疲れた身体にムチ打って15分の道のりをぶっ飛ばし毎晩(一方的に)逢瀬を重ねております

退院した日にゃどうなることやら・・・







お得意様紹介

2005年12月06日 16時52分12秒 | Weblog
昨年のオープン時からのお客様です。

友人に紹介してもらい、ポリマーの年間会員になっていただきました。
ご自分の職場で沢山の人に当店を広めていただき、オープン当時の暇な店を助けていただきました。

独立して1年ちょっとですが、大事な人がたくさん増えてます。
どうぞこれからも、よろしくお願いいたします。

お得意様紹介

2005年12月05日 11時07分59秒 | Weblog
高校時代の同級生です。
今回、新車で購入したばかりということで、強力なコーティングをご希望でした。
疎水性(プリプリの撥水タイプではなく、ジワ~ッと波が引くように水が引き、水滴が残りにくいヤツ。)のGFコート(ガラス繊維系)を施工させていただきました。詳しくはこちらをどうぞ。http://www.snk-net.com/index.html

職場の皆さんにだけでなく、取引先の方にまで当店を紹介してくれて、
本当に同級生ってありがたいですね~。
これからも大事に付き合っていきたいです。

しかし夕日に照らされて、ウットリするくらいキレイでしょ?

お得意様紹介

2005年12月01日 23時23分21秒 | Weblog
2ヵ月毎に、キーパーコーティングを頼んで頂いてます。
待ち時間に隣の井手チャンポンさんで昼食をとるのが、伊万里での毎度の御予定でしょうか。

地元のお客様ももちろん嬉しいものですが、佐世保からわざわざお越しいただいて、「いつものコース!」と注文していただくのは光栄な事です。

どうぞこれからも、よろしくお願い致します。