見出し画像

Retro-gaming and so on

灯台下暗し


ところでHTMLだが。
ぶっちゃけOPML等のXTML系よか簡単だと思う。
もちろん、基本的なトコ、つまり全体に対してのフォーマット情報の基礎なんかは押さえておいた方が良いが(headとかtitleとかbodyとかお決まりのアレ)。
実は簡単にHTMLでどんな形式で文章処理しているべきか、ってのはこれを使えばある程度は把握出来るのだ。
そう、goo blog自体で、である。

goo blogは何度も言ってるけど、クソブログである。自由度が殆どない。
逆に、言い換えると「やれる事に制限がかかりまくっているが故に」機能的にシンプルになってて、必要最低限のHTMLがどう書かれるべきなのか、ってのを把握するには都合が良いのだ。

例えば星田さんを見習って、次のような歌詞をgoo blogのエディタ上で用意してみる。


このエディタの右下にHTMLと言うリンクボタンがあるのが分かるだろうか。


これをクリックするとHTMLエディタへと飛ぶのだ。
要するに今書いたルックアンドフィールのテキスト文章がgoo blog上でどのようにマークアップされるか、ってのがひと目で分かる。


お分かりだろうか。
少なくともgoo blogではdivと言うHTMLタグが「一行」と密接に関係がある事が分かる。
これで前回のOPMLのように随分と見通しが良くなると思う。

ついでに言うと、その前のブログでの話を鑑みると、HTMLで例えばこういう状態にしたいわけでしょ?



各行末の色を変えたい。
つまり、まずはこの状態のHTMLを調べれば良いわけだな。goo blogで。


っつーこたぁspanタグってのを使えばいい、ってのが分かる。style="color: rgb(r, g, b); "って要素でカラーを指定出来る模様で、それはRGB指定になってる、ってのが分かる。
goo blogは使い勝手はヘナチョコでクソだが、お陰で「一番簡単なHTMLをどう生成するか」と言うのに関して言うとお手本になってくれてると思う。

ちなみに、ザックリ言うと、CSS(あるいはスタイルシート)と言うのはこのHTMLを纏めてページ全体を「どうデザインするか」を設定するもので、HTMLそのものではない。
従って、スタイルシートは、Webデザイナには「デザイン」という意味では必須知識であるが、取り立てて、HTML自体みたいなWebページを「表示」するための中核技術部分ではない、と言う事を申し添えておこう。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「プログラミング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事