◇さば塩香味パン粉焼きサンド
<材料>1~2人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・パン粉 大さじ1~3
・乾燥バジル 小さじ1~
・おろしにんにく 小さじ1
・トマトソース 適量
・レモン汁 適量
・卵 2個
・牛乳 50cc?
・バター 10g
・金の食パン 2枚
・マヨネーズ 適量
・マスタード 適量
1鯖を2等分してトースターで皮目を上にして5分ほど焼く。
2小さなフライパンでパン粉&乾燥バジル&おろしにんにくをキツネ色になるまで乾煎りする。
そこに鯖を入れて香味パン粉をまぶす。
3別のフライパンでオムレツを作る。
4金の食パンをトーストした後、2枚重ねた状態で2等分にし、
1枚分にマスタードとマヨネーズを和えたものを薄く塗る。
5マスタードマヨを塗ったほうに鯖塩の香味パン粉焼きをのせ、レモン汁をふりかけトマトソース、
オムレツ、パンの順に重ねてサンドする。
◇さば塩パン
<材料>1~2人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・玉ねぎ 1/4個
・片栗粉 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・おろしニンニク 小さじ1
・金の食パン 2枚
・小麦粉 適量
・・とろけるチーズor粉チーズ 適量
1ボウルに鯖塩を入れてほぐし、片栗粉を入れて練り合わせる。
2玉ねぎをみじん切りにし、半量~1/3の量を残してボウルに入れ、
マヨネーズとおろしニンニクを加えてさらに混ぜる。
残した分のみじん切りには塩をふっておく。
3金の食パンに小麦粉をうっすらふりかけ、そこに「2」を塗りチーズをのせる。
天板の上に2枚並べて置き、5分~トーストする。
4チーズが溶けてよい焼き色がついたら、みじん切りの玉ねぎを上からふりかける。
◇さば塩パン2
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・玉ねぎ 1/4個
・大葉 2~3枚
・唐揚げ粉 大さじ1/2
・小麦粉 大さじ1/2
・マヨネーズ 大さじ1
・とろけるチーズ 適量
・レモン汁 適量
1ボウルに鯖塩を入れてほぐし、玉ねぎと大葉をみじん切りにする。
2鯖塩、玉ねぎ、大葉、唐揚げ粉、小麦粉、マヨネーズとチーズをよく練り合わせる。
3金の食パンの上にうっすら唐揚げ粉をふりかけ、「2」の種を塗りつけるようにのせ天板の上に並べて、
オーブントースターで8~10分焼く。
◇さば塩ホワイトシチュー
<材料>4人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 2枚
・玉ねぎ 1/2個~1個
・マッシュルーム 1パック
・舞茸 1パック
・オリーブ油 大さじ1?
・バター10g
・豆腐ホワイトソース*レシピ(1)を参照
・コンソメ 2袋(4.5g)orキューブ2個
・水 600ml
*長芋 10cm←とろみがほしい場合はすりおろして追加
1玉ねぎを縦に薄切り、マッシュルームは食べやすい大きさにカットし、舞茸の石突をとってほぐしておく。
2豆腐ホワイトソースを作る。
3鍋にオリーブ油を敷き、玉ねぎがしんなりするまで炒めマッシュルームと舞茸、バターを入れる。
バターが溶けたらいったん火を止める。
4コンソメと水を注ぎ、強火で煮立せ、弱火にしてアクをとりながら10分~15分煮る。
5鯖塩を1cm幅に切り、耐熱皿に並べて粗びき黒胡椒と白ワイン(or酒)をふりかけ、
ふんわりとラップをして1分30秒電子レンジで加熱。
6ホワイトソースにスープをなじませながら入れ、鯖塩も入れてひと煮立ちしたら塩コショウで味を調える。
*塩辛くなった場合は牛乳を加えるなどする。
◇さば塩からあげ
<材料>1~2人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・唐揚げ粉 適量
・サラダ油 目分量でやや多め
1鯖を2~4等分にしてからあげ粉をうっすらふりかける。
2小さめのフライパンに1cm弱?の油をひいて中火で熱し、
油が泡立ってきたら皮目のほうから鯖を入れて焼き揚げる。
両面、焦げない程度。
「さば塩香味パン粉焼きサンド」、金の食パンとの初コラボw
最初は乾煎りしたパン粉をまぶしてからトースターで焼いたのですがちょっと生臭みが残ったので、
トースターで焼いたものをパン粉とまぶしてみました。さらにレモン汁が生臭さを消してくれます。
トマトソースは市販のものでも、またはケチャップでも。
トマトソースじゃなくて、タルタルソースのほうが美味しいような???
「さば塩パン」、これは海老パンからヒントを得て作ってみましたが、
もう一味欲しい感じなので、海老パンだと入っているナンプラーと大葉とか入れてみるのもアリかもしれません。
あと、トーストじゃなくてちゃんと揚げる必要も…面倒くさい(爆)
5分だとちょい焼けぐらいなので、もう少し長めの時間で焦げないように注意しながらトーストするといいと思います。
で、できたのが「さば塩パン2」唐揚げ粉のスパイスと大葉でコクが出ました。
これも揚げるともっと美味しくなるはず…カロリーはすごそうですけれどもw
「さば塩ホワイトシチュー」、キノコのせいか、大豆粉のせいか、ホワイトじゃなくてブラウンシチューに(;'∀')
糖質制限料理なので豆腐ホワイトソース&キノコ類にしているだけで、、
普通に人参やジャガイモ&市販のホワイトシチューで作ったほうが簡単にできるはず。
まぁ、これは初夏じゃなくて冬に食べたい料理かなぁ。
あ、シチューの付け合わせ?はもちろん金の食パンで♪
「さば塩からあげ」は唐揚げ粉を活用しようと試してみたものの、やや塩辛く感じたので、
片栗粉or小麦粉をまぶしてあげる竜田揚げのほうが美味しいかもしれません。
今回はまだまだ改良の余地アリなレシピとなってしまいました…奥深いですね、さば塩の世界はw
ではでは
<材料>1~2人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・パン粉 大さじ1~3
・乾燥バジル 小さじ1~
・おろしにんにく 小さじ1
・トマトソース 適量
・レモン汁 適量
・卵 2個
・牛乳 50cc?
・バター 10g
・金の食パン 2枚
・マヨネーズ 適量
・マスタード 適量
1鯖を2等分してトースターで皮目を上にして5分ほど焼く。
2小さなフライパンでパン粉&乾燥バジル&おろしにんにくをキツネ色になるまで乾煎りする。
そこに鯖を入れて香味パン粉をまぶす。
3別のフライパンでオムレツを作る。
4金の食パンをトーストした後、2枚重ねた状態で2等分にし、
1枚分にマスタードとマヨネーズを和えたものを薄く塗る。
5マスタードマヨを塗ったほうに鯖塩の香味パン粉焼きをのせ、レモン汁をふりかけトマトソース、
オムレツ、パンの順に重ねてサンドする。
◇さば塩パン
<材料>1~2人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・玉ねぎ 1/4個
・片栗粉 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・おろしニンニク 小さじ1
・金の食パン 2枚
・小麦粉 適量
・・とろけるチーズor粉チーズ 適量
1ボウルに鯖塩を入れてほぐし、片栗粉を入れて練り合わせる。
2玉ねぎをみじん切りにし、半量~1/3の量を残してボウルに入れ、
マヨネーズとおろしニンニクを加えてさらに混ぜる。
残した分のみじん切りには塩をふっておく。
3金の食パンに小麦粉をうっすらふりかけ、そこに「2」を塗りチーズをのせる。
天板の上に2枚並べて置き、5分~トーストする。
4チーズが溶けてよい焼き色がついたら、みじん切りの玉ねぎを上からふりかける。
◇さば塩パン2
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・玉ねぎ 1/4個
・大葉 2~3枚
・唐揚げ粉 大さじ1/2
・小麦粉 大さじ1/2
・マヨネーズ 大さじ1
・とろけるチーズ 適量
・レモン汁 適量
1ボウルに鯖塩を入れてほぐし、玉ねぎと大葉をみじん切りにする。
2鯖塩、玉ねぎ、大葉、唐揚げ粉、小麦粉、マヨネーズとチーズをよく練り合わせる。
3金の食パンの上にうっすら唐揚げ粉をふりかけ、「2」の種を塗りつけるようにのせ天板の上に並べて、
オーブントースターで8~10分焼く。
◇さば塩ホワイトシチュー
<材料>4人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 2枚
・玉ねぎ 1/2個~1個
・マッシュルーム 1パック
・舞茸 1パック
・オリーブ油 大さじ1?
・バター10g
・豆腐ホワイトソース*レシピ(1)を参照
・コンソメ 2袋(4.5g)orキューブ2個
・水 600ml
*長芋 10cm←とろみがほしい場合はすりおろして追加
1玉ねぎを縦に薄切り、マッシュルームは食べやすい大きさにカットし、舞茸の石突をとってほぐしておく。
2豆腐ホワイトソースを作る。
3鍋にオリーブ油を敷き、玉ねぎがしんなりするまで炒めマッシュルームと舞茸、バターを入れる。
バターが溶けたらいったん火を止める。
4コンソメと水を注ぎ、強火で煮立せ、弱火にしてアクをとりながら10分~15分煮る。
5鯖塩を1cm幅に切り、耐熱皿に並べて粗びき黒胡椒と白ワイン(or酒)をふりかけ、
ふんわりとラップをして1分30秒電子レンジで加熱。
6ホワイトソースにスープをなじませながら入れ、鯖塩も入れてひと煮立ちしたら塩コショウで味を調える。
*塩辛くなった場合は牛乳を加えるなどする。
◇さば塩からあげ
<材料>1~2人分
・セブンプレミアムさばの塩焼き 1枚
・唐揚げ粉 適量
・サラダ油 目分量でやや多め
1鯖を2~4等分にしてからあげ粉をうっすらふりかける。
2小さめのフライパンに1cm弱?の油をひいて中火で熱し、
油が泡立ってきたら皮目のほうから鯖を入れて焼き揚げる。
両面、焦げない程度。
「さば塩香味パン粉焼きサンド」、金の食パンとの初コラボw
最初は乾煎りしたパン粉をまぶしてからトースターで焼いたのですがちょっと生臭みが残ったので、
トースターで焼いたものをパン粉とまぶしてみました。さらにレモン汁が生臭さを消してくれます。
トマトソースは市販のものでも、またはケチャップでも。
トマトソースじゃなくて、タルタルソースのほうが美味しいような???
「さば塩パン」、これは海老パンからヒントを得て作ってみましたが、
もう一味欲しい感じなので、海老パンだと入っているナンプラーと大葉とか入れてみるのもアリかもしれません。
あと、トーストじゃなくてちゃんと揚げる必要も…面倒くさい(爆)
5分だとちょい焼けぐらいなので、もう少し長めの時間で焦げないように注意しながらトーストするといいと思います。
で、できたのが「さば塩パン2」唐揚げ粉のスパイスと大葉でコクが出ました。
これも揚げるともっと美味しくなるはず…カロリーはすごそうですけれどもw
「さば塩ホワイトシチュー」、キノコのせいか、大豆粉のせいか、ホワイトじゃなくてブラウンシチューに(;'∀')
糖質制限料理なので豆腐ホワイトソース&キノコ類にしているだけで、、
普通に人参やジャガイモ&市販のホワイトシチューで作ったほうが簡単にできるはず。
まぁ、これは初夏じゃなくて冬に食べたい料理かなぁ。
あ、シチューの付け合わせ?はもちろん金の食パンで♪
「さば塩からあげ」は唐揚げ粉を活用しようと試してみたものの、やや塩辛く感じたので、
片栗粉or小麦粉をまぶしてあげる竜田揚げのほうが美味しいかもしれません。
今回はまだまだ改良の余地アリなレシピとなってしまいました…奥深いですね、さば塩の世界はw
ではでは
