◇玉川区役所~
なかなか考えさせられるドラマでした。
深夜に何度か号泣したという…。
ゾンビwと馬鹿にしていたものが新種の誕生により恐れ戦く人間の矮小さとか、
その一方で描かれる小さな善意などよく描かれていたと思います。
でも、小さな善意は身内だけに向けられるものなんですけど…それもリアルなのかなぁ。
最初に新種のウイルスをバラまいた黒幕なんじゃないの?
と疑ってしまった香田くん…ごめんなさいm(__)m
真相は馬鹿らしいものではありましたが…まさかあの人のラブシーンを見ることになるとはw
元凶であるわけですから、いくらウイルスができたからといって簡単に幸せになられたらモニョります。
そのウイルスが完全なものではなく、ゾンビとの共生ENDだったのが良かったです。
◇ごめんね!青春
クドカンドラマをがっつり堪能させてもらった3ヶ月でございました。
放火(結果的には証拠なし)は重いと思っていましたが、
ケジメの付け方とかあれでよかったのではないかと。
途中の不倫展開とか、良かったけどコスメくんの解釈の断定はどうよ?
などはあったとはいえ、面白いドラマだったと思います。
いちばん良かったのは生徒役に下手な子がいなかったのはかなり大きかったかも。
初期~中期までの金八先生のように素人を採用して成長させていくのもよかったりしますが。
…今はそのやり方は無理なのでしょうね。
◇すべてがFになる
最後まで微妙だったのが逆にすごい!?
このシリーズっていかに犀川と四季にリアリティをもたせるか、
世界観を納得させられるかどうかが肝だと思うので、
そこを失敗してしまってどうにもならない印象を受けました。
実写よりアニメのほうが合っている作品かも?
天才・コンピューターといったものを描くのは難しいことだとしみじみ実感させられました。
綾野くんと吉田さんが出ていなかったら最後まで完走するのは無理だったことでしょう。
『信長協奏曲』は映画化するとのことですが、途中で脱落してしまいました。
闇堕ちしている秀吉、向井くんの恒ちゃん、一生くんの長政は良キャラで好きでした。
朝ドラ『マッサン』は継続視聴中なものの、ハマっているかと言われると…。
時代の流れがあまり見えてこないことと、マッサンをややダメな人に描いているのに対して、
鴨居社長を良く描いているように見えるのがサントリーに気を遣っているっぽくてなんだかな~と。
…え?勘繰りすぎだって?…たしかにぃ。
鴨居の大将が素敵なのは良いのですけれども、えぇ。
後半は風間杜夫さんのキャラクターがなかなか良さそうなのでそちらを楽しみにしようと思います。
なかなか考えさせられるドラマでした。
深夜に何度か号泣したという…。
ゾンビwと馬鹿にしていたものが新種の誕生により恐れ戦く人間の矮小さとか、
その一方で描かれる小さな善意などよく描かれていたと思います。
でも、小さな善意は身内だけに向けられるものなんですけど…それもリアルなのかなぁ。
最初に新種のウイルスをバラまいた黒幕なんじゃないの?
と疑ってしまった香田くん…ごめんなさいm(__)m
真相は馬鹿らしいものではありましたが…まさかあの人のラブシーンを見ることになるとはw
元凶であるわけですから、いくらウイルスができたからといって簡単に幸せになられたらモニョります。
そのウイルスが完全なものではなく、ゾンビとの共生ENDだったのが良かったです。
◇ごめんね!青春
クドカンドラマをがっつり堪能させてもらった3ヶ月でございました。
放火(結果的には証拠なし)は重いと思っていましたが、
ケジメの付け方とかあれでよかったのではないかと。
途中の不倫展開とか、良かったけどコスメくんの解釈の断定はどうよ?
などはあったとはいえ、面白いドラマだったと思います。
いちばん良かったのは生徒役に下手な子がいなかったのはかなり大きかったかも。
初期~中期までの金八先生のように素人を採用して成長させていくのもよかったりしますが。
…今はそのやり方は無理なのでしょうね。
◇すべてがFになる
最後まで微妙だったのが逆にすごい!?
このシリーズっていかに犀川と四季にリアリティをもたせるか、
世界観を納得させられるかどうかが肝だと思うので、
そこを失敗してしまってどうにもならない印象を受けました。
実写よりアニメのほうが合っている作品かも?
天才・コンピューターといったものを描くのは難しいことだとしみじみ実感させられました。
綾野くんと吉田さんが出ていなかったら最後まで完走するのは無理だったことでしょう。
『信長協奏曲』は映画化するとのことですが、途中で脱落してしまいました。
闇堕ちしている秀吉、向井くんの恒ちゃん、一生くんの長政は良キャラで好きでした。
朝ドラ『マッサン』は継続視聴中なものの、ハマっているかと言われると…。
時代の流れがあまり見えてこないことと、マッサンをややダメな人に描いているのに対して、
鴨居社長を良く描いているように見えるのがサントリーに気を遣っているっぽくてなんだかな~と。
…え?勘繰りすぎだって?…たしかにぃ。
鴨居の大将が素敵なのは良いのですけれども、えぇ。
後半は風間杜夫さんのキャラクターがなかなか良さそうなのでそちらを楽しみにしようと思います。