
幼虫の画像あります。
苦手な方はスルーで!
少し前に、ママ友から
カブトムシの幼虫を6匹いただき
そのうち2匹は、その場にいた
生き物つながりのパパ友さんにお譲り。
というわけで。
4匹の幼虫をお世話しています。
基本的には、これからの寒い時期は
昆虫マットという
幼虫に必要な栄養をたっぷりと含んだ土に
放置しておくだけ。
もらった昆虫マットでは足りないので
2L分、追加発注~。
乾燥は禁物。
霧吹きで水をスプレーして
ラップして穴をあけて
涼しい1階に置きます。
しばらくすると
糞があがってくるので。
マットを交換する必要があります。
糞、目で見て分かるのかな、、という
心配は不要でした。
このとおり。糞だらけ

臭そうですが^^;
臭くないです。
マットは新しいものに
総入れ替えしました。
かなり大きいので
ビビってしまった私ですが
慣れてくるとかわいい。。

素手で触るのはNG。
(幼虫にとっては
手の温度が熱すぎるのと
雑菌を増やさないため)
スプーンですくって
新しいマットへ。
すると、するする
マットの中へ入ってく姿が
何ともかわいくて。
夏が楽しみだなー。
苦手な方はスルーで!
少し前に、ママ友から
カブトムシの幼虫を6匹いただき
そのうち2匹は、その場にいた
生き物つながりのパパ友さんにお譲り。
というわけで。
4匹の幼虫をお世話しています。
基本的には、これからの寒い時期は
昆虫マットという
幼虫に必要な栄養をたっぷりと含んだ土に
放置しておくだけ。
もらった昆虫マットでは足りないので
2L分、追加発注~。
乾燥は禁物。
霧吹きで水をスプレーして
ラップして穴をあけて
涼しい1階に置きます。
しばらくすると
糞があがってくるので。
マットを交換する必要があります。
糞、目で見て分かるのかな、、という
心配は不要でした。
このとおり。糞だらけ


臭そうですが^^;
臭くないです。
マットは新しいものに
総入れ替えしました。
かなり大きいので
ビビってしまった私ですが
慣れてくるとかわいい。。

素手で触るのはNG。
(幼虫にとっては
手の温度が熱すぎるのと
雑菌を増やさないため)
スプーンですくって
新しいマットへ。
すると、するする
マットの中へ入ってく姿が
何ともかわいくて。
夏が楽しみだなー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます