聞いていたら「たかじん臭」しかしない
とは言え
ご本人たちの問題であり関係ないが
Nは愛人に決まっていると言い切る太田
高田センセイと太田と博士とプチ鹿島
みふねさんサーチ「愛人・妾」該当なし
「独立」ガンジー
聞いていたら「たかじん臭」しかしない
とは言え
ご本人たちの問題であり関係ないが
Nは愛人に決まっていると言い切る太田
高田センセイと太田と博士とプチ鹿島
みふねさんサーチ「愛人・妾」該当なし
「独立」ガンジー
治安の面で明るいのは良いのですが
飲みに出かけるには後ろめたい
と
思わず
お天気が良かったら朝から昼から
のんびりビールやワインを楽しみましょう
たまにはイイじゃぁないですか
明日 何が起きるかわからないのですから
ミルクと卵とお砂糖だけ
昔ながらのぷりんです
持って帰りたいと言うお客様が多かったので
調子に乗ってつくりました
マーロウ約180g × 4個分
Café MATERIAのホームメードカスタードぷりん 750g
750yen
マーロウ1個分の価格ですが
お味は好き好き 好みがあると思うので
お口に合う方はご予約くださいまし
ご予約は前日までにお願いいたします
お持たせにいかがでしょう
とは言うものの
実に素朴で地味なのでインスタ蠅しません
菜の花とオイルサーディンのパスタ・・・900円
★ランチセット★
フレッシュほうれん草&からし菜のサラダ
ちいさいおやつ
コーヒーorお茶付き・・・+300円
★ランチセット★
フレッシュほうれん草&からし菜のサラダ
ちいさいおやつ
グラスワイン付き・・・+400円
のお子さんではなく
お子さんの常連さん
待っている間 きちんとお座りしてお母様と本を読んだり
お話をしてお待ちになられます
きょうは許可をいただいたので
常連さん初登場にしてラスト
さみしいなぁ
お引越しなので本当に今日が最後のご来店
弊店のお客様は最近よく聞く親御さんがスマホに夢中で
お子様 放置なんて方はいらっしゃいません
愛を感じて嬉しいです
お店や他のお客様の為ではありません
お子様 本人の為と言う事を親御さんがわかっていらっしゃるからです
なので
弊店では
小さなお子様もひとりのお客様として接するようにしています
ごく稀に「お子様ですか?」と言いたくなる大人には
・・・
ちなみに
前も後ろも計3人乗り自転車は
西谷商店街のWOOP`Sさんで売っているそうです
ココとっても親切とよく聞きます
メンテナンスが必要な物を購入する時は
這ってでも行かれる所で買われるのがあとあと便利ですなぁ
海外ドラマ(アメリカ)の日本語verではprofessorを教授と訳して名前で呼ばずに
「教授!!!」と呼んだりagentを警部と呼んだりするのに違和感
名前で呼べばイイじゃん
以前のお店で
キレ気味に「先生なんて呼ばないで失礼じゃない!!!」と私に怒るsecretary
と言う経験をしました
とりあえず「センセ」とお呼びすれば間違いないと思っていたので
ぽっかーーーーーーーーーーーーーん
その時に「先生」は安いと知る・・・
トップのいらすとやさんのイラストの説明
「実験用のマウスを使って発毛の研究をしている科学者のイラストです」
みふねさんのセンスが好き
と言う言葉がラジオから流れて来たので
ぐぐってみた
川島小学校の時の大好きだったアベ先生に
先生と呼ぶのは
学校の先生とお医者さん と習いました
大人になり世の中にいーーーっぱい「先生」がいる事を知るけれど
先生なのに福沢諭吉以外は名前で呼ぶ学校とか
ちゃんと名前で呼び合う組織や学校もあるでしょう
そして
かたや
どっちでもいいじゃん別にと思うも
議員先生も代議士先生も経営者も名前で呼び合えばいいのに
Hi !!! Shinzo
ちなみに
いらすとやさんで「先生」を調べると
政治家は1人も出て来ず
teacherとdoctorだったぜ
クレソンを入れる人も多いと思いますが
ルッコラも ものすごく合います
クレソンと同様
しゃぶ! しゃぶ!
なんて呑気にゆらゆらさせずに
「入れます・出します」くらいの速さで
シャキシャキでお試しください
バケツ一杯食べられます
他にも
白髪ねぎ
九条ネギ
など
すべてシャキシャキで
但し
ほうれん草はNGでした
いつもご利用いただきまして
本当に本当にありがとうございます
申し訳ございませんが
3/14-3/15 水曜木曜を連休させていただきます
水曜のカレーランチをお休みさせて頂く訳にもいかないので
3/13 火曜日をカレーランチに差し替えます
どうぞお越しくださいませ
3/13 火曜日 振り替え営業させていただきます
カレーランチ 600円
「世界は誰かの仕事でできている。」と言うCM
20年以上前の所さんの本に同じような事が書いてあったと思う
ピラミッドじゃなくサークル
お米 売らないよ
お弁当 作らないよ
荷物 運ばないよ
道路 作らないよ
だからね みんなの力で世の中は成り立っている
所さんの例えは お米だったか タバコだったか失念したけれど
お互い様だよ
いくらお金を持っていてもアンタには売らない
となったら お金持ちでも暮らしては行かれない
と言う所ジョージ 僧侶みたいだね
マリコ様は神と言っていた!!!
並んだりはしないのですが
おひとり様 3個までとか言われちゃうとイチコロ
本当に美味しい物屋さんは当主の目が届かない
支店など出さないので
せめて催事と言う都合の良いもので
ご当地に行かれない下々に現地の物より
少しレベルが落ちたものを売ってくれる
並ばずに買いたいねぇ
人気が有るから催事に呼ばれる
すると
みんなが並ぶ→買いづらい
でも
みんなが並ばない様では
催事に呼ばれない
購入する側からすれば「びみょう」というワガママ