goo blog サービス終了のお知らせ 

紅魂の酒日記

広島の流川で営業している SUNTORYBAR Jazz&Cocktail Caddyの二代目マスター 紅魂のブログです

北の大地 その11

2009-03-01 | 趣味
摩周湖の裏側にある"神の子池"。

摩周湖と地下水でつながっていて、一日に10000t以上湧き出しているそうです。

写真で見るよりもっと綺麗な青で、沈んでいる倒木はほぼ化石化し、その間をオショロコマという魚が泳いでいる様子は何か神秘的に感じてしまいます。

昔はツーリング用地図くらいにしか載っていなくて密かな観光地だったのですが、最近はガイドマップに載るようになり訪れる人も増えていました。

バイク乗り達だけが知っている観光地が少なくなっていくのは、少し寂しい気もしますね。

では、また。

北の大地 その10

2009-03-01 | 趣味
知床の売店で売られていた珍しい缶詰達。

さすがは北海道、熊肉やトド肉を缶詰にしてしまうとは…。

地元のレストランではエゾシカやトド料理を出しているところもありました。

食べてみたところ、少しくせがありますが濃い目のたれがからめてあり、けっこういけます。

トドは鯨肉に似ているかな?

缶詰は店で飾ってありますが、賞味期限が切れているため食べられませんのであしからず。

では、また。

北の大地 その9

2009-03-01 | 趣味
知床の斜里町にある、オシンコシンの滝。

水量がすごくて辺りは霧雨のような状態で、マイナスイオンがたくさん浴びれたような気がしました(笑)。

近くの売店で売っている牛乳がおいしくて、初めて行った時にはやかんに入ったのを冷蔵庫から出して注いでくれていたのですが、今はプラ容器に変わっていました。

やかんの方が素朴な感じでよかったんですが…。

でも、うまさは変わらずなので、行かれた際には是非飲んでみて下さい。

では、また。

北の大地 その7

2009-03-01 | 趣味
日本で初めてじゃがいもを使った焼酎"北緯44度"。

北緯44度に位置する斜里郡清里町で収穫されるじゃがいも「コナフブキ」を原料にした焼酎で、北緯にちなんでアルコール度数も44度あり、仕込み水や原料はとことん斜里町産にこだわっているそうです。

残念なことに、お土産用にしか買っていなかった為飲んでいないんです(涙)。

ネット販売されているので仕入れてみようかな…。

では、また。

北の大地 その6

2009-03-01 | 趣味
知床半島は徒歩で入ることはできないので、船で行くクルージングが盛んです。

フェリー並みの大きい船から、レジャーボートまで様々で、大きい船は半島の先まで行けて、小さい船は半島のすぐ近くまで寄れるというように、いろいろなツアー会社があります。

私はせっかくなので半島の先まで行く一番大きな船のツアーを選びました。

写真は知床半島の先端で、遠くに霞んで見えるのは国後島です。

天気も良くて、雄大な自然を感じる事ができました。

運が良ければ、ヒグマが岸辺を歩いているのが見られるそうですが、残念ながら今回は空振りでした(悔)。

また行く機会があれば、小さい船のツアーで行ってみたいですね。

次回は知床で購入した、じゃがいも焼酎を紹介したいと思います。

では、また。

北の大地 その5

2009-03-01 | 趣味
羅臼から斜里へ抜ける峠道の頂上にある羅臼岳。

標高1661mで展望台からは知床半島や国後(くなしり)島が一望できます。

この日は天気もよく、はるか彼方まで見渡すことができました。

次の日は、船で行く世界遺産見学クルージングを予約していて、半島の先まで行ってきました。

その話は、また次回。

では、また。

北の大地 その4

2009-03-01 | 趣味
根室と知床の中間に位置する中標津には、330度の大パノラマを体験できる開陽台という丘があり、頂上には360度を見渡せる展望台と、その横には無料キャンプ場もあります。

よく見ると地平線が少し丸く見え、地球は本当に丸いんだと初めて実感しました。

私は泊まりませんでしたが、夜には辺りは真っ暗になり星座が分からなくなるくらいたくさんの星が見えるとのこと。

やっぱりここでキャンプすれば良かったとちょっと後悔。

では、また。

北の大地 その3

2009-03-01 | 趣味
網走の朝市は、魚介類を購入するとその場でさばいて食べさせてくれます。

写真のグロテスクな魚は八角といい、正面から見ると八角形に見えるからとか。

見た目とは裏腹に脂がのっていて美味でしたよ~。

他にも朝定食や北寄貝の刺身など食べましたが、これから中標津へ向かう為日本酒が飲めなかったのが残念でなりませんでした(涙)。

では、また。

北の大地 その2

2009-03-01 | 趣味
納沙布岬があるのは根室。

根室といえば、そうエスカロップ(食べかけの写真でゴメンナサイ)。

バターライスの上にカツがのっていて、デミグラスソースをかけたもので、これがなんともウマイんです。

そして花咲ガニ。

インディアンサマーカンパニーというライダースハウスは地元の漁師さんが経営していて、一泊1000円で花咲ガニが一杯付いているので、それを食べつつ一杯やっちゃいました(笑)。

そして朝出掛ける時に、獲れたばかりの秋刀魚を刺身で食べさせて頂いたんですが、これがもう絶品!

刺身で食べたのは初めてでしたが、臭さも無く一匹をあっという間に完食してしまいました。

9月後半には秋刀魚まつりというのが行われるらしく、いつか行ってみたいですね。

では、また。