goo blog サービス終了のお知らせ 

紅魂の酒日記

広島の流川で営業している SUNTORYBAR Jazz&Cocktail Caddyの二代目マスター 紅魂のブログです

試乗してきました。

2011-03-02 | 趣味
 

最近発売されたばかりのMINI Cooper S Crossover ALL4に試乗してきました。

MINIは小さいイメージがありますがかなり大きいです。

大きさはVWのGOLFと同じくらいだそうです。

 

車内のデザインはかなりスパルタン。

ミッションは6速ATとMTがあり、1600ccターボエンジンは184馬力を発揮。

四輪駆動システムはBMWと同じもので、20Km/h以下ではFFでそれを超えると四駆になり、駆動配分も状況に応じて変化する仕組み。

試乗ではフル加速を味合わせてもらいましたが、シビレましたね(汗)

コーナリングも踏ん張ってくれるので面白いように曲がります。

  

後部座席を倒すとかなりフラットになり、結構な積載量がありそうです。

ルーフレールも隠されたデザインで、全高が1550mmなので立体駐車場にも停められます。

専用キャリアがあるので荷物を載せることが可能。

愛車のPANDAから乗換えてもいいかな?と思わせてくれますが、難点が2つ。

左ハンドルが無いのとタイヤが17インチ205/55なのがちょっと…。

PANDAのタイヤと比べると値段が5~6倍になるんですよねぇ。

ま、今契約しても届くのは9月だそうです(笑)

契約してからオーストリアの工場で作る上、予想以上の売れ行きで生産が追付かないんだとか…。

街で見かけるのは夏以降になりますね。










38時間耐久

2010-10-13 | 趣味
日・月と店をお休みにさせてもらったので、土曜の仕事終わりから月曜の朝まで、友人達と遊び倒してきました(笑)

仕事明けからそのままサバイバルゲームへ参加。

その後、サバゲメンバーと食事へ。

更にバーやカラオケをはしごして、我家で友人達と朝まで雑談。

土曜の16時のから、月曜の朝6時までの38時間、ずっと起きっ放しでした(汗)

若い頃は結構平気だったんですが、40歳ともなるとそろそろしんどくなってきましたね。

寝る直前に愛犬の散歩に行った時は、ふらふらしてこのまま死ぬんじゃなかろうかと思ってしまいました。

いつまでも無理が出来ると過信してはいけませんなぁ。


福岡遠征

2010-09-13 | 趣味


昨日、ある競技会へ参加しに、友人と2人で福岡まで行ってきました。

写真は関門海峡です。

仕事が終わって寝ずに参加してますから集中力がなく、ダメダメな結果でしたが、久しぶりの競技参加でしたので楽しめました。



帰り道、せっかく福岡に来たんだからということで、ラーメン食べに一蘭へ。

カウンターが一人一人に区切られていて、周りを気にせずラーメンを食べられるスタイルとか。

店員とも顔を合わさないようになっていて、ちょっと過剰かなと思いますねぇ。



帰りのサービスエリアでお土産を買おうと寄ったところ、私の大好きなかるかんを発見。

普通かるかんは中にあんが入った饅頭なんですが、これはあんの入っていない皮(?)だけのものはなかなかないんで、もちろん即購入(笑)

でも鹿児島名物なんですがね(汗)

で、帰ろうと車に戻るとドアが開かない…。

友人が運転していたんですが、キーレスエントリーで鍵が開かないらしく、何でかと2人で悩んでいると、実は車が違っていた事にようやく気付き大爆笑。

借りていた車だったのと、日帰り遠征で疲れていたので、似たような車に乗り込もうとしたんでしょうね(笑)

持ち主が近くに居なくて良かったです(汗)

拳銃型ライター

2010-05-14 | 趣味
 

雑貨屋でいろいろ物色していると見付けたのが、かなりリアルな拳銃型のライター(汗)

ずっしりと重く、実銃通りに可動し、弾装部分がはずれて灰皿になるようです。

しかし、灰皿が付いているとはいえ、外で使っていると誤解を受けそうなので室内で使った方が良いでしょう(笑)

タバコを吸われる方はこれで火を付けると、一味違う?かもしれません。

Alfaの新型車

2010-03-15 | 趣味
愛車パンダの修理待ちの間、アルファロメオから新しく出た、MITOに試乗させてもらいました。

1.4Lターボエンジンに6速MTの完全なスポーツタイプで、D(ダイナミック )、N (ノーマル)、A(オールウェザー)の3種類のモードがあり、Dモードだとアクセルとハンドリングのレスポンスが良くなり、かなりスパルタンでした(汗)

147より少し長さが短く、車重は100kg軽くて馬力は同じ150psなんです。

そりゃあ走りますって(笑)

やっぱ、イタ車はいいなぁ。

また物欲が…(汗)

撮影日和

2009-03-02 | 趣味
先日、友人の自主制作映画の撮影をお手伝いしてきました。

心配された雨もぱらつく程度で、結構気温も上がり炎天下での撮影でしたので、女優さんも大変そうです(汗)。

私は出演はしませんが、急遽、監督の要請で愛車のPANDAが出演することになってしまいました(笑)。

映画の方は撮影も結構進んでいるようですが、なんせ本業の合間に皆のスケジュール調整しながら製作しているので、年内にはなんとか仕上がるかな?だそうです。

完成した映画はCaddyでも上映予定ですので、お楽しみに~。

私の愛車 その4

2009-03-02 | 趣味
KAWASAKI製KSR-Ⅱという小さなバイクも持っています。

2スト80ccと小さなエンジンですが、小さくて軽い車体のおかげできびきびと走ります。

しかし、183cm・90kgオーバーの私が乗ると、サーカスでバイクに乗る熊に見えるらしい…。

お気付きの方もおられるかもしれませんが、私は赤が大好きなんです。

ハンドルネームにも使うくらい赤いものが好きで、携帯の歴代の機種はほとんどレッド系で、服も赤が使われているものが多いですね。

友人からは赤好きんちゃんと呼ばれたりします(笑)。

もしかしたら小さい頃、いつもカープの赤い帽子を被っていたのが原因かもしれませんねぇ。

私の愛車 その3

2009-03-02 | 趣味
 

イタリアのFIAT社製PANDA 4×4です。

イタリア人デザイナーのジウジアーロ氏の最高傑作と評され、イタリアでは今でもたくさん走っているそうです。

PANDAにはこの色の設定は無く、購入する時にショウルーム飾ってあったFIAT850のマスタードイエローが気に入り、全塗装してもらいました。

窓はすべて平ガラス、世界最速らしい一本ワイパー、雨漏りするキャンバストップなど日本車にはない愛すべきところの多い車です(笑)。

最近では乗っている人も増え、女性オーナーが多い気がします。

私の友人も所有していて、並んで走ると結構注目されますね(照)。

高校生の頃に読んだ小説に出てきて、いつか乗ってみようと思っていた車なので、走らなくなるまで大事にしてやろうと思います。

私の愛車 その2

2009-03-02 | 趣味
奥のバイクがKAWASAKI製GPZ1100で、手前は同じくKAWASAKI製GPZ900R Ninjaです。

Ninjaは20年前から乗っていて、うちで一番付き合いが長いヤツです。

友人から35万円で譲ってもらい、少しずつカスタムをしていたらバイク雑誌で紹介されるまでのバイクになってしまいました。

性能もとんでもないことになっていて、新幹線ひかり号の最高速度と同じくらいのスピード出したことが…。

若かったとはいえ、無茶なことをしていました(焦)。

最近はのんびりとツーリングをすることが多いですね。

梅雨に入る前にどこかにお出かけしたいもんです。

私の愛車

2009-03-02 | 趣味
毎日の通勤に使っているマウテンバイク、アラヤ製マディフォックス。

派手なカラーリングが目を引くデザインで、フレームはクロモリ製で頑丈です。

雨が降ろうと雪が降ろうとこれに乗って、家とCaddyを往復しているわけですが、帰宅中に凍結した路面で転倒すること2回、出勤中、車に真横から撥ねられること1回など、何度かアクシデントに見舞われましたが、現在もまだまだ現役です(笑)。

`93年製なのでパーツが入手困難になってきているから、壊さないようにしないといけませんねぇ。