goo blog サービス終了のお知らせ 

紅魂の酒日記

広島の流川で営業している SUNTORYBAR Jazz&Cocktail Caddyの二代目マスター 紅魂のブログです

危機一髪なお酒

2009-03-02 | お酒
その名もPinch(ピンチ)。

本来の意味は「つまみ」を意味し、ボトルの形状から付けられているのですが、「困難」の意味に取られることが多く、70年代後半にPinchから、Dimple(ディンプル)に変更されました。

これもボトルの形状から付けられ「えくぼ」を意味します。

で、このボトル、Pinch表記ですので30年以上昔のものという事になり、結構なレアものです。

スコッチ好きの方は、是非飲んでみて下さい。

フルーツワイン

2009-03-02 | お酒
ドイツ生まれのフルーツワイン、マルチ・ヴィタ・ヴィーノが新入荷しました。

名前はなにやら健康食品みたいですが、10種類のフルーツが使われており、甘さは控えめで香りも良く、微炭酸なので飲み口が爽やかです。

アルコール度数も5.5度と控えめで、強いお酒が苦手な方にお勧めですよ。

ミニチュアボトル

2009-03-02 | お酒
集めようと思っていた訳では無いんですが、現在お店の棚には約50本ほどあります。

新製品が出る時に試供品として頂いたり、常連さんが持って来て下さったりして、今では手に入らないものもあるようです。

これらはお酒なのでコレクションするより飲んであげたほうが良いのですが、どうしても飾ってしまいたくなりますよね(汗)。

まだまだ増えていきそうです(笑)。

自分スタイル

2009-03-02 | お酒
当店には、カスクオブ山崎のヘビリ-ピーテッドとシェリーバット、カスクオブ白州のヘビリーピーテッドとスパニッシュオークボタコルタとホッグスヘッドがあります。

すべて樽出し原酒のこれらのモルトを、当店のオリジナルモルトをベースにお好みでブレンドし、自分オリジナルモルトを作ってみませんか?

市販のものとは違う、自分だけのレシピを見付けてみて下さい。

ハイボール

2009-03-02 | お酒
近頃、コマーシャルの影響かハイボールを飲まれる方が増えています。

ハイボールに使うウイスキーは、やはり角瓶が多いようでね。

角瓶はハイボールにして飲む事を前提に作られているのでもちろん美味しいんですが、個人的には白州10年のハイボールが好きなんです。

青りんごのようなさわやかな香りと、スモーキーフレーバーがたまりませんよ。

是非一度、お試し下さい。

コーヒー専門店のコーヒーリキュール

2009-03-02 | お酒
コーヒーリキュールといえばカルーア社が有名ですが、コーヒーストアの大手、スターバックス社がコーヒーリキュールを作りました。

甘さ控えめでコーヒーの香りがしっかりして、苦味もあり大人の味わいになっています。

ミルクで割るよりは、ブラックルシアンにすると良いでしょう。

コーヒーは好きだけどカルーアは甘いのでちょっと、という方におすすめですよ。

響12年

2009-03-02 | お酒
今年の春にヨーロッパで発売され、かなりの評価を得ていよいよ日本でも販売開始されました。

シングルモルトが注目を集めていますが、ブレンデッドのマイルドでスムースな日本独自の味わいがヨーロッパで評価されているようです。

以前販売された梅酒樽後熟モルトや30年超の原酒が使われ、華やかな香りと表情豊かな味わいになっています。

ミキシンググラスでステアしてしっかり冷やして、ノンアイスで飲むのがお勧めですよ。

ブレンデッドウイスキーの響12年を是非お試し下さい。

ジンジャービアー

2009-03-02 | お酒
Caddyにはジンジャーエールとジンジャービアーを置いています。

違いは何かというと、ジンジャーエールは炭酸に生姜風味と甘味料を加えたもので、ジンジャービアーは生姜と砂糖、水にイーストを加えて発酵させて造られています。

要するにジンジャービアーの代用品として造られるようになったのが、ジンジャーエールではないかと思われます。

当店で使っているのは、イギリス産ジンジャービアーのフェンティマン。

英国で90年間守られてきたレシピが使われており、生姜の風味が効いていて辛口で、これで作るモスコミュールは一押しです。

是非、ジンジャーエールで作るモスコミュールと飲み比べてみて下さい。

ウイスキーソニック

2009-03-02 | お酒
巷ではハイボールが流行っているようですが、Caddyではウイスキーソニックがブームです。

ソニックとはソーダとトニックウォータを同じ比率で割ったもので、トニックの苦さと甘さが加わり、白州10年等のスモーキーフレーバーの強いタイプのウイスキーで作るとハイボールとはまた違ったうまさになります。

特に白州蒸留所で樽ごと仕入れてきた、Caddyオリジナルカスクの白州1997で作ると絶品です。

是非一度お試し下さい。

中味はミルク…?

2009-03-02 | お酒
実はこの哺乳瓶、お酒なんです。

フランスのコニャックと並ぶ、もうひとつのブランデーの産地、アルマニャックのデュカスタン・ファーザーズボトルです。

もう見た目はお酒が入っているようには見えませんねぇ(汗)。

なぜこんなボトルになったかというと、1938年当時のフランスの首相マンデス氏が、"アルコールを飲まずミルクを飲め"と発言したことから、それを皮肉って造られたそうです。

上品で優雅なコニャックに対して、野生的なアルマニャック。

ボトルからすると、ミルクで割って飲むのが正しい飲み方?ですかねぇ。