大切な友人が待つ 沖縄で過ごした 想い出のアルバム日記。。

大好きな沖縄で過ごした想い出を 日記のように自由気ままに綴っています。。

戻って来たかった沖縄へ。。。『フク木並木通りへ』

2014-02-21 14:29:02 | 旅行
去年の11月に、初めて訪れた沖縄に魅せられ、私の第二の故郷の様に感じている沖縄へまた行って来ました
帰ってきたと言う感じです。
温かい沖縄の方達との再会には、涙が止まりませんでしてた。
去年、時間が足らずに行けなかった場所 それは沖縄本島の北部備瀬地区二ある『フク木並木』
数千本に及ぶとみられる備瀬のフクギのなかで、もっとも古いものは推定樹齢300年といわれるそうです。
長い長い歴史と時間の中で育ったフク木並木を歩いていると、『パワースポット』と言う一言では語り尽くせない程の癒しを感じさせられました
私の心の中では『希望』と言うこの二文字が浮かんだかな。。。頑張れるって気持ち。。
フク木が立ち並びやさしい木漏れ日が差し込む穏やかな空間で、しばし時間の流れを忘れゆっくりと歩いて進みました。



しばらく歩いていくと、フク木並木の隙間から海が見えました。





今回も沖縄の海が、私を優しく迎えてくれました。。



ありがとう。。沖縄 また必ず帰って来ます。。

中央フリーウェイ 高坂SA 下りにて

2013-09-10 11:18:13 | 旅行
週末のお休みに山梨まで、ドライブに行って来ました
中央フリーウェイ




この高速を使って山梨方面に行く度に、必ず立ち寄るSAが、高坂SAです。
お目当ては『富士の吉田うどん』
もっちもっち、かったかた、のなんとも最強にコシの強い、おうどんです。
数年前に、仲間達と諏訪湖へ旅行に行った際に、立寄り頂いたのが始まり それ以来この『富士の吉田うどん』の大ファン
食べるのに夢中になり過ぎて、カメラに収めるのをすっかり、忘れてしまったので、器に取り寄せた後の惨めな写真ですが



みそ味のスープにキャベツと豚肉を炒めた、とってもコクのあるおうどんです。
調味料入れの中に、激辛の唐辛子入りラー油がありますので、ほんの少し入れて、頂くとまた味が一層Good
しか~し入れ過ぎは、危険です。

高坂SAから望む、山間の町の景色は、緑と青のコントラストが最高に素晴らしかったです。





横浜では、まだ見てないけどトンボ君達が、たくさん空を羽ばたいていました。
空気も美味しかったし、おうどんも美味しかったし、車中で見た壮大な中央アルプスの山並み。。
今度また、訪れる機会があったら、山の写真をたくさん撮りたいな~




茨城県へ行って来ました~☆

2013-07-17 21:55:59 | 旅行
今日は、初の茨城県へ行って来ました
さすがの米どころとあって、右を見ても左を見ても、コシヒカリ稲の田んぼでした グリーンの絨毯みたい
車窓からの写真だったので、あまり上手に撮れなかったです



普段、よく見掛けるコンテナのトラックも周りを遮る風景が無いのどかな道では凄くでっかく感じました



遠くには、筑波山が見えた



少し、山道を登って行くと『茨城県立青少年センター』に到着
たまたま、この日はお休みだったらしく、人影もなく、センタ-の方達もお留守でしたが、広大な芝生に溢れていたので、ちょっとお邪魔しました
通行する車も少なく、周りはひっそり。。自分の歩く足音だけが聞こえる。。そして聞いた事もない美しい鳥の鳴き声。。 









小高い芝生の丘からは眼下に広がる、茨城の町 素晴らしいの一言



裏には、カワイイ紫陽花が咲いてました



時間は、五時を周り始めた頃、少し肌寒く感じる涼やかな風と共に、そろそろサンセットの時間 蝉時雨の鳴き声だけが聞こえて来て、ベンチに座って
大きな空を仰ぎ、心を無に出来たかな。。





心がまったり。。明日も頑張ろって、思えた一日でした














寒くなって来たから恋しくて。。

2012-10-22 13:34:56 | 旅行
あっと言う間にもうすぐ冬がやってきますね
二年間まで毎年、夏休みに訪れていたキャンプの事を、ふと想い出しちゃいました
このキャンプ場の裏には、道志川上流からの澄んだ水が流れています
よ~く見ると可愛いイワナやヤマメの稚魚が、泳いでいるのが見えま~す。
その子達を傷つけ無いよう、この小川を裸足に短パン、上は水着で上流に向って歩いていくんです
その気持ちよさったら。。言葉では表現できませんよ~


心地よい風に辺りながら目指すは、この滝

私達は、「修行ごっこ」と名付けてこの滝に打たれます。
普段の行いの懺悔。。(なんちゃって)
流れが激しいので、結構痛いです。
この滝で、ひとしきり遊んだ後は、早めの夕食の準備にかかり、大自然の中で
美味しい、手抜きの晩ご飯を頂いたものです。
あ~懐かしい

行って来ました。。山形へ。。

2012-09-13 23:54:23 | 旅行
数十年ぶりに向った、ご先祖様の御墓参り。。遠く山形のあつみ温泉へ
初めての一人旅もあって、朝からドキドキ


でも、ちゃんと一人で迷わずに行けました(大人なのだから、当たり前!!)

お寺までの道路のすぐ脇は、広大な日本海が、広がっているんですよ
今回、時間が無くて海の写真を撮れなかったのが残念。。

子供の頃、水着一丁で浮き輪を抱え、海へと駆け出していた、景色は全てが変わっていた。。
かわいがってくれた、材木屋さんも今はなく、コンクリートの駐車場になっていました。

変わりゆく事は、当たり前の事なんだけど、想い出があまり蘇らなくて少し寂しい気持ち。。
また、今度訪れる時は、もっと時間をとって、今回探し切れなかった風景を見つけに行こう

昔からあったお宅を発見したので、セピア調に写真を撮らせて頂きました。
木造造りのお宅の二階からは、可愛らしいお花がこっちを見ていたからパチリsrc="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/cd/3c7d6a2dba5782f7e13dc2a517fccf48.jpg" border="0">

いつもの特等席から。。

2012-09-10 23:06:06 | 旅行

毎日、続けている夕涼み兼ねての、お散歩。。
私の席は、海が一望出来る防波堤
夜釣りをしている、おじ様達とはすっかりお友達
ここに毎日、座って海と星空を眺めています
ここに来る目的は、その日の不安と様々な複雑な心境を、全部海に飲み込んでもらう事。。
そうしたら、また違う明日が待っているから。。
釣りも趣味だから、今度のUPは、大物の黒鯛で~す

この日は、カメラを持って初夜景撮り
まだまだ、お勉強が必要だわ

きょろきょろ、探し歩いて。。

2010-03-23 22:24:13 | 旅行
伊東旅行の一枚
駅へ続く商店街の小道に祭られてある七福神を、全部探そうとワクワク歩きました
お土産屋さんも覗かなくっちゃいけないし、網焼きの『イカの口』も頂かなくっちゃ
見つけた七福神様の数を、指で数えながら歩いた伊東の想い出。。


ワイン貯蔵庫、探検

2010-03-22 16:57:18 | 旅行
甲府へ旅行に行った時に立ち寄った、ワイナリーです
地下の貯蔵庫には、市が主催する品質審査会に合格したワインが常時150~200銘柄取り揃えてあり、
1,100円で購入した試飲専用の容器(タートヴァン)で、飲み放題
暗い地下から出てきた私の顔は、まっかっか


大きなまわし

2010-03-15 21:15:17 | 旅行
テレビではよく見ますが、諏訪大社と言えば、御柱
本殿の裏に回ってみると、今度の祭りに使われると思われる御柱が祭ってありました
既にお祭りで使用された御柱は、本殿の横に祭られていて、とても神聖な雰囲気でした。