はれ ときどき かめ日記

旧「週刊カメ日記」です。長い冬眠を経て復活します(汗) 時々更新できたらいいなぁ~と気楽にいこうと思います。

チリメンナガクビガメの飼育環境

2009年07月15日 02時11分27秒 | カメ日記

今日はチリメンナガクビガメ(ジーベンロックナガクビガメ)の飼育環境を紹介しま~す!



詳細です↓

<容器>
ガラス水槽 (幅25cm×奥40cm×高さ28cm)
水深は18cmくらい

<フィルター>
自作フィルター 水中モーター:Rio600
          壁掛け鉢(プラスチック、100円ショップ)
          ろ剤:60cm用マット1枚、活性炭2袋



鉢に活性炭を詰め、マットの半分を乗せ、もう半分はフィルターの出口に輪ゴムでくくりつけます。



↑このような感じですこのフィルターはお勧めです!Rio600はうるさくもなく、普通の60cm水槽のフィルターより流量が多いくらいです。そして水深6cmくらいでも問題なく動いています 使い方次第では、多くのミズガメに応用できると思います!モーターはもうちょっと小さいものを選んでもいいかもしれません。うちの水槽ではモーターが前面に来てて美しくないですが、これも工夫次第ではなんとでもなると思います。


<照明>
レプティグロー5.0

効果があるかはわかりませんが、一応使っています。


<底材>
なし

以前飼っていた同じような魚食いのマタマタがちょくちょく石を誤飲していたので、こういうやつらには入れない方がいいのではないかと思っています。


<その他のアイテム>
流木1本

ちょっと常に呼吸するには深いため、寝るときなどは流木につかまって寝てますね。


<水換え>
週に1度、10ℓ程度交換してます。

水はきれいなものです。フィルターも汚れたら(約1月)、ろ剤を全とっかえして洗ってます。


<陸>
一応流木を水から出していますが、上がるそぶりは見せたことがありません。最初の頃はちょくちょく強制乾燥させていましたが、やらなくても特に問題ないみたいです。


このような感じで飼育しています。すくすくと成長しているようで、もう数ヶ月したら60cm水槽に移さなくてはいけなくなりそうです。

この種の面白さを見るには、深い水深ははずせません!器用に泳ぐ姿は見ていて飽きません。またメダカなどの活エサもいいです!追い掛け回して、頸を振ってエサをとる姿は圧巻です



最新の画像もっと見る