「共謀罪反対 THE INCIDENTS」サイトで前に少し紹介されていたが、亀井静香氏の共謀罪に関するインタビュー記事が『週刊金曜日』 2006.05.26号に掲載されていた。そこから彼の意見などを少しピックアップしてみる。
『週刊金曜日』 2006.05.26号
「だから共謀罪に反対です」亀井静香インタビュー
聞き手・林克明
亀井静香(かめいしずか)
69歳。衆議院議員(広島6区)。警 . . . 本文を読む
”今週号の『フラッシュ』に911事件の記事 (きくちゆみのブログとポッドキャスト 2006/06/09)”に、”はっきりしたことは何もわかっていない”で紹介した『FLASH』の「日本人だけが知らなかった!! 9・11テロ突入犯は生きている!」という記事について、次のように言及されている。
みなさん、今週号の写真週刊誌『フラッシュ』の94ー98ページをご覧ください。まばゆい裸の写真の間に911事件 . . . 本文を読む
(図は『週刊エコノミスト』 2006/06/06号の特集「ウェブ2.0 ビジネス革命」から)
Yahoo!が他と比較して、これほどのアクセス数があるとは知らなかった。検索といえば、何とかの一つオボえの如くに僕はGoogleオンリーで、Yahoo!の検索はこの何年か使ったことがない。でも、Yahoo!は別に検索だけを提供しているわけではなく、たとえば「Yahoo!ニュース」や、掲示板、動画など . . . 本文を読む
報道には様々な記事がある。ジャーナリズムの様々な側面といってもいい。起こったことをただ単に記述する、それに解説を加える、さらに分析を試みる、そこからこれから起こることを予測する、など。
しかし、物事の基礎事実を知らせるということと同じくらい重要なことに、予防医学的な記事というものがありはしないだろうか。それは、今起こっていることから未来を考えること、それが悪いものであった場合、現状を指摘し注意 . . . 本文を読む
踊る新聞屋さんから次のような情報がよせられた。
”共謀罪、制定したい人たちの反転攻勢が始まりましたよ (踊る新聞屋-。)”
きょう9日のフジテレビが、夕方のニュースで「カナダで、共謀罪によりテログループを摘発」というニュースをやっていた。
カナダで2tの爆薬を準備していたかどで、国際(?)テログループが摘発されたという。
「法の規定に多少のあいまいさが残っても仕方がない、取締機関 . . . 本文を読む
次の記事は”吉報 ! 共謀罪の今国会成立なしが確定 (保坂展人のどこどこ日記 2006/06/06)から。
11時より法務委員会理事懇談会が開かれた。先週の与党のみの質疑(一方的アピール)をめぐって激論になったが一段落して、今後の法案審議についての与党側提案があった。「参議院先議の3法案を残る会期内に成立させてほしい」とのこと。ここで、正式に共謀罪の審議は完全停止・今国会成立断念が確定的となった . . . 本文を読む
畏れ多くも「踊る新聞屋」さんのブログで、
共謀罪関連では、<フジの民主党パッシング>とか<『”与党の皆様”のNHK』はもういらない?>
同じ事実であっても、事実の断面の組み合わせによって読者や視聴者をいかようにも誘導できるという点で見本のようなケースだ。
もちろん、上記媒体に限らず、あらゆるメディアには主観が入りバイアスがかかっている。その奥には、表に出てこない事実が無数にあるという事実があ . . . 本文を読む
これが作為なしの場合のニュースという現実なのだろうか。
[3日午後8時頃のGoogle ニュースのショット]
丸のみに隠された落とし穴(海渡) [レイバーネット] 2006/06/01
共謀罪の行方に関心を寄せる皆さんへ
1日の事態の急展開
今朝は今国会見送りと思われていた共謀罪が、与党の民主党案丸飲みという信じられない展開の中で、明日にも採決かという緊迫した情勢を迎えている。
. . . 本文を読む
「共謀罪」についての報道には消極的だったフジテレビが、司法へのオン返し(ホリエモン、ムラカミに対する検察を使っての報復合戦をしかけたのはフジだと言われる)のつもりか、はたまた、財界との関係が深い産経新聞(産業経済新聞社)のケイレツ局として、財界が後押ししていると思われる法案に対する肩入れなのか、無闇に採決に協力しなかった民主党をけなしている。
Yahoo!ニュース ■動画ニュース(フジテレビ) . . . 本文を読む
共謀罪 民主案を受け入れ方針 [NHK] 2006/06/01
Windows Media Player [200Kbps] 1分52秒 ファイルサイズ 2.4MB
これは1日のNHKニュース。
「共謀罪」法案で自民党が民主党案を丸のみすることになったことを報じたものだが、1分30秒あたりから、うん?違うニュースが始まった?と一瞬錯覚するほどのとってつけたような宣伝ものが加わっている。
. . . 本文を読む
【昨日(1日)の日本テレビのニュース画像】
「次の国会で修正すればいい」(細田博之衆議院議員)
こんな議会を愚弄するようなことを言う議員など、議員バッチを取り上げるべきなのでは。
「ウルトラH」と麻生外相の「民主党案拒否」発言 (保坂展人のどこどこ日記)
シナリオは自民党の側の思わぬ失言からほころび始める。その発言の主は、細田博之自民党国会対策委員長だった。昨晩、深夜の共同通信のニュー . . . 本文を読む
記者は本気を出すとやはり力(りき)があるね。昨夜からの幾つかの記事を見て、あらためてそう思った。
でも、採決が流れてほんとよかった…。
【朝日、毎日の今日2日夕刊の一面】
共謀罪、民主党は採決応じぬ方針 [朝日新聞] 2006/06/02
「共謀罪」創設を盛り込んだ組織的犯罪処罰法改正案をめぐって与党が民主党の修正案をそのまま受け入れる方針を示したことに対して、民主党は2日午前 . . . 本文を読む
■記事
与党が修正案丸のみ 共謀罪、一転成立も 共同通信社【1日23時51分】
…(略)…
民主党は採決に先立つ質疑で政府側の見解をただし「納得できる答弁」が得られれば採決に応じる方向。同改正案は一転、今国会で成立する可能性が出てきた。 ただ民主党の小沢一郎代表は鳩山由紀夫幹事長に「(修正案を)通しても一文の得にもならない」と慎重に対応するよう指示、最終決着には流動的な要素が残されている . . . 本文を読む
共謀罪法、民主党案受諾へ 与党一転、今国会成立も [朝日新聞 2006年06月01日22時02分]
政府・与党内では、民主党案では条約の批准はできないとの見方が強い。与党はとりあえず今国会で改正法を成立させ、次の国会で条約の要件にあわせて再修正を図る構えだ。 新聞にここまで書かれ、なお自民党の要求通りに民主党が「共謀罪」の採決にくみするのなら、八百長に加担の謗りは免れまいと思う。
【全 . . . 本文を読む
各局の動画ニュース
・“共謀罪”法案 与党が民主党案を受け入れ 日本テレビ【1日21時28分】
・共謀罪、今国会で成立の可能性高まる TBS【1日21時18分】
・共謀罪 民主案を受け入れ方針 NHK【1日19時31分】
・共謀罪法案で与党が民主党案受け入れ今国会で成立へ テレビ朝日【1日19時4分】
与党、民主案を受け入れ=共謀罪法案成立へ (時事通信社 2006/06/01)
与 . . . 本文を読む