goo blog サービス終了のお知らせ 

雑木帖

 ─ メディアウオッチ他 ─

「携帯電話の位置情報」の補足

2007-01-22 22:24:59 | 政治/社会
「携帯電話の位置情報」では au やドコモなどのGPS機能搭載機の位置情報サービスのことを書いた。しかし、それらはそのエントリー内で紹介した『WIRED NEWS』の<位置情報で個人をリアルタイム追跡>や、また15日の「“未来の位置情報” 携帯電話は発信機」で紹介した『週刊現代』の記事の<警察が個人の“未来の位置情報”の取得>で利用するものではない(現在の状況はわからないけれど)。 『WIRED NEWS』の記事の“リアルタイム追跡”、『週刊現代』の記事の“未来の位置情報”は携帯電話が電源を入れている時には常に行う基地局との交信記録を参照するもの。 . . . 本文を読む

共謀罪新設・コンピュータ監視法案を廃案に追い込もう!(メルマガ)

2007-01-21 14:59:57 | 「共謀罪」
共謀罪を廃案に! . . . 本文を読む

携帯電話の位置情報

2007-01-21 09:56:05 | 政治/社会
 携帯電話から警察や消防などにかけたときにその発信場所を自動的に通知させる「緊急通報位置通知」機能を携帯電話にもたせることの要件として、総務省が今年4月以降に発売される第3世代携帯電話(3G)には全てGPSの搭載を義務づけたことは前回に少し書いた。  今日はちょっとその位置情報の精度にまつわること、またその他について書いておきたい。 . . . 本文を読む

“未来の位置情報” 携帯電話は発信機

2007-01-15 00:56:33 | 政治/社会
 総務省が今年4月以降に発売される第3世代携帯電話(3G)にGPSの搭載を義務化というニュースを読んだときちょっとイヤな気がした。 . . . 本文を読む

ひどい公職選挙法違反──公明党の浜四津敏子参議院議員

2007-01-13 21:48:16 | 政治と宗教
『池田大作の素顔』藤原行正著に次の一行がある。 「ウソも百遍繰り返せば真実になる」と、私は池田の口から何度聞かされたかわからない。 . . . 本文を読む

気になる News 2007.01.08

2007-01-08 16:29:55 | Link
・永田町徒然草── 優れた政治家を殺した自公連立 . . . 本文を読む

「Outbound Port25 Blocking」

2007-01-08 07:15:42 | コンピュータ/ソフトウェア
正月休みを利用しノートPCのOSの再インストールをおこなった。 . . . 本文を読む

吹けば飛ぶような…

2007-01-07 03:53:17 | 政治/社会
「吹けば飛ぶような」といっても . . . 本文を読む

「痛いニュース・ 2ちゃんねるの安倍首相発言談義」

2007-01-06 10:08:41 | 政治/社会
・痛いニュース(ノ∀`)【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。少子化対策にもホワイトカラー・エグゼンプションは必要」 . . . 本文を読む

「カイカク」とエントロピー

2007-01-02 05:32:30 | 政治/社会
 1961年の夏、NASAのプログラマがマーキュリー計画で使われるロケットの惑星軌道計算プログラムの一つをテストしていたときだった。  だいたいは正しいのだが必要な精度が何故か得られないので、プログラムの論理構成やデータ、また膨大な計算結果などを検証した結果、プログラムのコードのある一行が次のようになっているのを発見した。 . . . 本文を読む

行く年来る年

2006-12-24 17:49:38 | その他
スターダスト . . . 本文を読む

池田大作と「公明党」

2006-12-17 19:21:57 | 政治と宗教
 最近、自公が固執し国会を通過させた「教育基本法改正」で、法案成立の阻止の立場の人から次のようなメッセージがネットで流れた。 . . . 本文を読む

TBSが公明党目黒区議の問題をニュースに

2006-12-10 04:49:16 | 政治と宗教
 TBSが今月7日に、公明党の東京目黒区区議団の政務調査費不正使用の問題をニュースで報じたようだ。 . . . 本文を読む

共謀罪:まだ続いている…。

2006-12-05 00:18:17 | 「共謀罪」
 自公がまだ「共謀罪」法案に固く執着している様子。 . . . 本文を読む

『徒然草』の言葉

2006-12-04 00:29:19 | 政治/社会
 白川勝彦氏のブログ『永田町徒然草』で、吉田兼好の『徒然草』の中の「改めて益なきことは、改めぬをよしとするなり」という言葉を見て、ちょっと意味の深い言葉かなと思った。 . . . 本文を読む