野良シュンイチ徒然草

フリーゲーマーとなったシュンがお届けする全く新しくも何ともないブログ

マチャヒコがそんなリアクションだからこそだよ

2011-01-24 21:28:03 | みりたりー
The Coral - In The Morning





ゆったじゃ~んゆったじゃ~~~ん!!



ゆったじゃ~~ん・・・・。






お前やってるコスの隊員やれよ

ってことなんで、今回は海豹www





2003年のイラク侵攻時の隊員です。

PVS-18って案外使用画像少ないんですよね。初期アフガンやイラクだと見ますが・・って僕が気づいていないだけでしょうか。
やっぱり両眼の15のほうが主流なんですかね。

メットも2001~2003年は無頓着というか、ペイントもせずODや黒の下地のまんまだったり、ヘルメットカバーを付けてたりする人が多いですよね。


イラク攻撃開始当初、連続ドラマ「ジェネレーションキル」の舞台となった頃。
この頃にBALCSの黒を着た海豹とGROMの混成小隊もいましたが、メットにNVGマウントが付いていない隊員が物凄く多く、夜間どうすんだろとか思いました。
ジェネレーションキルを見て、「あぁ~・・へぇ~・・・・・」と(ぇ

この頃ST3のDPVで活動する小隊も、ODのMBSSを機軸に、wilcoxの付いた黒のノンバリスティック系のメットを被って参加してます。



っていうかこの頃(2003~2004)の海豹のODのMBSS使用率はやばいですね。
この一通り揃う「組み合わせ式」の支給品は、野戦・市街地戦問わず使いやすかったんだと思います。

ただやはりMBSS単体だと胴体で持ち運べる弾数も少ないですから、そこをカバーするために、付属のポーチではなく古めのLBVやチェストを羽織ったりしている隊員が多いです。
ポーチを付ける場合でも、サイドにはみ出し野朗ばかりですねww
だからか、ODのMBSSはBHIやLBTのポーチを色々な箇所に縫い付けてあるものが結構出回っている気がします。

AKのトリプルや角ばったフラップのフラバン等等の初期のMLCSもあるか・・・。



しかし戦闘が都市部に移り、その際に起こるCQBを想定すると、PACAの無い当時、防御の面でSAPIプレートオンリーというのはさすがにないなと。
かといってもフルアーマーのBALCSは非常にかさ張って汎用性にかけるアーマーなんで、「それの代替はなんか無いか」って事で当時の海豹・DEVは色々と使ってますね・・・。

BALCSよりもコンパクトかつ、MOLLE対応の大容量サイズ、そしてソフトアーマーとSAPIが収納できリリースのしやすいもの。

ほんで鷲に白羽の矢が立って、後々にCIRASって流れですかね。





この隊員の着ているのはSOEのダイレクトアクションベストでしょか。
でもSOEって、使用画像的にはやっぱり海兵のイメージが強すぎて、海豹って感じじゃないですよね。


OSOE・・・OSOE・・・・あ、ヴィトンカモですよね~~。は~い。

ご・・・ごめんなさい・・・・ジョンさんイケメン(?







次回予告「そんな服着て・・風邪引きまーすって言ってるようなものだよ!風邪引くよ!絶対!!風邪の菌も喜んで繁殖するよ!もう!」



最新の画像もっと見る

コメントを投稿