映画は美しく、細部に至るまで迫力が有った。
宮崎監督は、自らが知る昭和の日本の(いずれ真に貴重になるであろう)良き風景を、
強く作品に残しておきたいのだな、と思った。
映画を鑑賞した後に、以前録画したNHKのドキュメンタリー「プロフェッショナル仕事の流儀」を観返した。
宮崎監督や高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーや他のスタッフたちとの(心理的)関係性が何となく分かった。
※※※ 以下はエニアグラム関連です ※※※
偉大な作品を残す人は、孤高の部分を持つ人だ。
高畑監督は、気難しいと評判だった。
宮崎監督はそれに比べたら、ずっと人懐こさを感じる。
高畑監督は、ややタイプ5に近いタイプ4。
宮崎監督は、タイプ9ど真ん中。
・・・ではないかなと、私は推測する。
日本のアニメは星の数ほどあって、そのどれにもそれぞれにファンはいるだろう。
けれども、高畑作品・宮崎作品は、高尚さと芸術性において別格に突出している。
天の配剤により二人の天才が、競い合って高みに登り続けた結果だ。
高畑監督は、最後まで宮崎監督に100点と言わなかったかも知れないが、
心の中では充分認めていただろう。
タイプ9はタイプ4にはなれないし、逆もまた然り。
タイプ4である私は高畑作品が大好きだけれども、宮崎作品も最高に素晴らしいと思うし、
おそらくはタイプ4以外の人からは、宮崎作品の方が好かれるのではないかと思っている。
宮崎監督は、自らが知る昭和の日本の(いずれ真に貴重になるであろう)良き風景を、
強く作品に残しておきたいのだな、と思った。
映画を鑑賞した後に、以前録画したNHKのドキュメンタリー「プロフェッショナル仕事の流儀」を観返した。
宮崎監督や高畑勲監督、鈴木敏夫プロデューサーや他のスタッフたちとの(心理的)関係性が何となく分かった。
※※※ 以下はエニアグラム関連です ※※※
偉大な作品を残す人は、孤高の部分を持つ人だ。
高畑監督は、気難しいと評判だった。
宮崎監督はそれに比べたら、ずっと人懐こさを感じる。
高畑監督は、ややタイプ5に近いタイプ4。
宮崎監督は、タイプ9ど真ん中。
・・・ではないかなと、私は推測する。
日本のアニメは星の数ほどあって、そのどれにもそれぞれにファンはいるだろう。
けれども、高畑作品・宮崎作品は、高尚さと芸術性において別格に突出している。
天の配剤により二人の天才が、競い合って高みに登り続けた結果だ。
高畑監督は、最後まで宮崎監督に100点と言わなかったかも知れないが、
心の中では充分認めていただろう。
タイプ9はタイプ4にはなれないし、逆もまた然り。
タイプ4である私は高畑作品が大好きだけれども、宮崎作品も最高に素晴らしいと思うし、
おそらくはタイプ4以外の人からは、宮崎作品の方が好かれるのではないかと思っている。