【文京区労協】活動レポート

http://bunkyo96kyo.web.infoseek.co.jp/

2.23文京春闘学習会

2005年02月23日 | 文京春闘
日本国憲法と私たち

 2月23日(水)夜、文京区民センターで弁護士の坂本修先生を講師に迎え、憲法学習会が開きました。予想を越えた(失礼)80名もの労働者や区民の参加で、用意した資料と軽食がすべてなくなるほど盛況でした。やはり、今、憲法が注目されている。それにふさわしい先生を迎えることができた。
 とにかく、坂本先生の熱い講演(別項のレジメ参照)に、誰もが息を呑みこんだように、あっという間の70分でした。時間通りに講演を終えた先生に、フロアから次々と手が上がり、先生と参加者が一体となった対話が続き、それで予定の時間を30分オーバーしましたが、その迫力あるやりとりに、誰一人席を立つ人もいませんでした。感想文も多数寄せられました。


まもなく憲法学習会が始まります


司会は事務局次長の小川富弘さん


坂本先生と時間の打ち合わせ


音あそび教室の佐々木菜穂子さんの特別レッスン


学習を前に音体操で頭スッキリ
(とてもユニーク)


主催者を代表して挨拶する川内議長


今が旬の「おくにことばで憲法を」
(左から青森・広島・長崎弁で熱演)


坂本先生の講演が始まりました
(一気に70分間、熱弁)


講演の後、次々に手があがります
(さながら対話集会)


閉会挨拶は文京社会保障推進協議会の高橋副会長


参加者に明月堂のパンを配り喜ばれた
(パン配り係は東京土建文京支部の滝沢書記長)

 文京春闘共闘は毎週金曜日は、区内を巡回しながら憲法改悪反対の昼休み宣伝を、また、毎月9の日には、後楽園駅前で憲法改悪反対早朝宣伝行動を行っています。どなたでも参加できます。


《感想文》

講演後、多くの方から感想文が寄せられました
その中から一部抜粋してご紹介します

 戦後すぐ世代には「憲」の字のつく名前が多いです。憲一郎という人もいます。女性でも憲子(←硬い名前と思いますが)。親たちが当時の新聞、ラジオで、憲法の中身を知り、「未来の子どもたち」に名づけた気持ちを思っています。(59歳男性)



 この生を受けた国、私たちの故郷を守ろう、アジアと平和の連帯を日々考えていた。一人ぼっちの私が、今日、心から日本人と魂で握手できたと思います。坂本先生、ありがとうございました。(61歳女性・在日韓国人)



 世界の国の中でも突出している9条、この特性や生存権は、中学の社会科でたんねんに学んだ記憶がありました。13条は人権の尊重ということで、教員生活の最後の頃、人権の花などを学校で育てたりもしました。しかし、クローズアップする必要があるのは、実際の生活では「勝ち組」「負け組」、その前は「金」「貧」といった二極化が当然という意識が世の中に広がっているからと感じています。
 もの言えぬ、正しいことが言えない学校、労働体験の必要性が、ねじ曲げられた兵役につながる危険があります。おばちゃんパワー、普通お人間の感覚のおばちゃん達に憲法の幸福の追求の権利を守ろうと語っていけば、大きな声になると思います。
 「きょう、声を出しましたか?」キャッチフレーズは単なる健康作りではないのです。誇りを持って生きられる、自由で声を上げられる笑顔の国でいたいものです。(42歳女性)



 すばらしい内容の話しだった。
 改憲について非常におそしい説得力のある話しだった。
 闘いは厳しいが、戦争責任をあいまいにしてきた過去を、今問い直すことが、我々の未来世代に対する責務であると思っている。(65歳男性)



 途中からの参加ですが、先生のお話で印象に残ること、みんなに話したいこと
  1. 13歳の女性労働者の「茶わん維持法」と「乱れ髪」のこと
  2. 国連大学のアジア・アジェンデ宣言のこと
  3. イマジン
  4. 国防の義務と明記
  5. キャンドルナイトの話
 参加者の声が感動的でした。先生の今後の講演に活かして下さい。(55歳女性)



 力と真情のこもったお話に感動しました。私は新制中学の教育や、周囲の教師の影響でしょうか(先生とはちょっと違いますね)。「新憲法」こそ自分たちの誇り、よりどころと思ってこれまで生きてきました。素朴に心底、そう思ってきました。(69歳女性)



 今、憲法がズタズタにされている。憲法は素晴らしいものなのに、政府により、実際にはズタズタにされているのだ、と思いました。(50歳女性)



 私は現在憲法をすばらしいものと思い、この集会に参加したのです。今回坂本先生のように熱意が身体から出る位に話をされるのを今まで見たことはありません。
 坂本先生もこれからも今日のような講演し、憲法のよさを広めて下さい。(56歳女性)



 大変にくわしく、分かりやすく、為になりました。有り難うございました。改めて、憲法改悪には絶対反対です。(58歳男性)



 坂本先生のお話しを初めて聞かせていただきました。日本国憲法は良い憲法で有る事、国連でもほめている事、また、これからの改悪のもようなど、よくわかりやすく話されたので、よくわかります。これからは職場やサークルの会でみんなに話していきます(私も戦争体験者です)(75歳男性)



 今日の話を酒でも飲みながら、いやいや、ジョン・レノンの「イマジン」を聞きながら考えよう(機会があったら)(70歳男性)



 先生の話を聞き、ほんとうに勉強になりました。今日の話を、まずは、うちのかあちゃんに話そうと思います。(45歳男性)



 反改憲の運動の中から、次の運動をになう層が生まれるというお話に勇気づけられました。
 現在、大学や地域で9条の会が生まれています。それぞれが少しずつ広がろうとしているのに期待したいと思います。(61歳女性)

最新の画像もっと見る