goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明けのサンタ

一昨日は長野県感性産業研究会でした
感性産業研究会は2ヶ月に一回の割合で信州大学で開かれています。
(県の内外を問わず,勉強熱心な個人から商店の経営者,企業人から研究者まで参加しています)
この研究会は毎回楽しい出遭いがあります
今回もとびきりの感性人に出遭いました

長野県の辰野町を中心に新聞販売をしている「共和堂」の方々です
この新聞屋さん,があります
それは「リゾートホテルでむかえる朝
を地域のみなさんに提供することだそうです

したがって人との接し方から違います
新聞販売→強引→しつこい→強面→避けてしまう
という僕の印象がふっとびました
スタッフのIさんが講演の合間にわざわざご挨拶に来てくれたのが第一の笑激でした
 笑顔が違います→まぶしい太陽系の笑顔です
 気さくさが違います→僕より年配の方ですが,姿勢が低い
 名刺が違います→「あなたのちょっとうれしいの為に顔張ります。感謝」と心意気が記してあり,ご自身の笑顔の写真までレイアウトされています

共和堂の方々は,新聞よりも真心や笑顔を第一に売ってるんだなと感動しました
長野県には朝のサンタクロースがいるんです

つらい朝から楽しい朝へ
これからの取り組みにも注目です
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

風とともに♪

今日は心地よい風が吹いています
小川の水面も風に揺れ
陽の光をリズミカルに反射しています
キラキラキラキラ
小さな感動がこみ上げてきます

風は感性に訴えかけます
普段は気にしない樹木も
風に揺られると何かを感じずにはいられません
静かに
自然と対話ができるようになります
窓を閉め切って
外の風景の揺らぎを観ているだけでは,
心象風景は変わりません
肌で風を感じながら,
風とともになったとき創造が始まります

これは文化についても同じです
研究も,創作も,コミュニティーも
風と共鳴しながら潤っていくのではないでしょうか

温かい風,冷たい風,強い風,優しい風
さまざまな風が吹いています
みなさんは,いまどんな風を感じていますか?

絵(浮世絵の風を受けるゴッホでした微妙)
PS リチャード・ドーキンスのミーム(文化遺伝子)のお話を抽象化したものです
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

こころをこめて

後輩であり,研究室仲間のウエさん
ドクター生と高校講師の二足のわらじを履いて奮闘しています
ウエさんに見習うべきところは,やはり渾身の教材づくり
かわいい教え子のためにイラストレーターで物理のおしゃれな問題集をつくっています
理系の問題集はダサい,見にくい,堅苦しいだけに・・
「こんな科学のテキストで授業を受けたかった
文理芸の融合技が光ります
この問題集,大人の鑑賞にもたえられるすぐれものなのですが
当然のことながら作成に時間がかかる
後ろの席で集中している姿は鬼気迫るものです
また新しい取り組みは,保守的な先生からは冷ややかにみられるかもしれません・・
しかし「感性改革」はこういったこころをこめる姿勢から始まっています
ウエさんの美しい教材で,知的好奇心を刺激される学生が増え
感性開花につながっていくといいなぁ

「ガンバレ,ウエさん
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

オーパーツ♪

      お知らせ      

今週の土曜日(6月3日)にテレビ朝日系列で放送される

ドスペ!「古代ミステリー秘宝殿

(PM7:00~8:54)
の撮影に協力しました

笑顔のことがまったく話せなかったのは残念ですが,それはまたいつかの機会に。

              

 与那国の海底遺跡がメインです(木村教授,とっても聡明で優しい先生でした)

 中山エミリさんのなまの顔に感動(美しい)

 陣内さんにいっこく堂に似ているとつっこまれ

 番組をつくっているスタッフの方々がイケメンぞろいで驚き

 控え室でオーパーツの一つである水晶ドクロを触りまくり

 いろんな新しい感性の刺激を受けてきました

意外にも女性必見の内容ですので,ぜひごらんください

PS オーパーツ (OOPARTS) は,「場違いな工芸品」Out Of Place Artifactsという意味
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

調子よくいこう♪

福岡のひとはお調子もんが多い
僕もがんばって調子づいています
「先輩,日曜なのに元気ですね」先ほど後輩に言われた一言
ですがまだまだ甘いです
陣内さんを見てそう思いました
あのハイテンションの極みに達するには,修行がたりません
周囲を明るくして巻き込むチカラ
それがお調子もんの魔法です
前の記事でピエロになりたいと書いたことがありますが
パッチアダムスにつぐ理想の人かもしれません
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

大きな顔

あまり似てませんが佐野史郎さんです
とても顔が大きい
僕も顔が大きいので親近感です
小顔がもてはやされる時代ですが
顔が大きいと安心感ありますよ
それに役者さんなら,舞台でも映えますし
誰でも遠くから気がついてくれます・・
佐野さんはこの独特の顔で幅広い演技をされます
ずいぶん昔の映画ですが「ぼくらの7日間戦争」の先生役は
夢にでてくるくらい印象的でした
几帳面で意地悪な先生
どこかにいそうな感じ
やたらと板書に力をいれるマイペースタイプ
当然生活指導にうるさい
実際の佐野さんはとっても表情豊かで優しい雰囲気でしたが
迫力の大きな真顔は鬼にでも変身できそうです


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

とびきりのオーラ

小池栄子さん,睡眠をとっているのでしょうか
それくらい頻繁にTVにでている気がします
小池さんの顔は白銀比が多い,白銀顔です
すると意外にも黄金比や西洋的な顔のパーツが映えるのです
意志の強そうな眼が際立ちます
実際に右目は水平方向に対して約14度の傾きです
一般的な傾きがだいたい5度くらいだとすると飛びぬけている
かわいいイメージ
より,美しくて強いイメージが先行します
最近は役者としても活躍をされていますが
これからも幅広い美人を演じられるのではないでしょうか
凛としたオーラはあの若さでそうは出せない
バラエティでしか観たことない方は映画「恋愛写真」を観てください
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アズMAX!!

銭形金太郎でおなじみの東さん
流れる汗は札束か金塊で拭います
このネタけっこう好きなんです
東さんの顔は本当に二枚目の黄金比顔です
左右の対称性,垂直方向のパーツの配置もお見事
ちなみに額の上端までの顔の露出部分は白銀比矩形に内接します
バラエティーでは3枚目と落ちの担当ですが・・
状況に応じたきりかえしなどは天才的でほれぼれします
頭の回転スピードはピカイチでしょうね
これからも活躍が楽しみな方です

お笑いの方は頭がいい
常に笑いというコミュニケーションの最上級と対峙しているからでしょう
下手なコミ論を学習するより,お笑い番組観たほうがためになりますね
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

仏様のような人

トリビアなどでおなじみの荒俣宏さん
身長が180cm以上あってとても大きいんです
そしてご存知のように博覧強記
かなりマニアックなことについてコメントを求められても,
知識のプレゼントをおくってくれる
ものごとの悪いところよりいいところを見つけ出す能力
わが恩師の言葉をかりると『よかった探し』のプロでもあります
そんな荒俣さんだからか,最近仏様に見えてなりません
実際,薬師如来坐像や阿弥陀如来坐像,東大寺の大仏さまに顔が似てますし
みなさんの周りに「仏(ホト系)の人」いませんか?
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

かっこいいとはこういうことさ♪

パット・モリタ氏がお亡くなりになりました

73歳,老衰でした。さて,モリタ氏を知っている人はかなりの映画通かな
1980年代に日本でもヒットした映画ベスト・キッド(The Karate Kid)で
空手の師匠役を演じた日系2世の俳優さんです

モリタ氏よりミヤギさんのほうで記憶している人がいるかもしれません
私が空手を始めるきっかけとなったのがこのベスト・キッドです

いじめられっ子のダニエルが風変わりなトレーニングで自分の弱さを克服し,
空手のチャンピオンにまで成長するストーリー
そこで空手の師匠となるのが,謎のアパート管理人Mr.ミヤギ
手足が短いです。はげています。かっこうもダサイです。
ところが‥(空手の達人)
映画のなかでは圧倒的な存在感とかっこよさがあるのです
日本人をさげすむ80年代のアメリカ社会で,ミヤギが輝いてみえるのは
その『姿勢』に秘密があると思います

まっすぐに伸びた背筋,目を見てのおじぎ,心の軸を大切にした指導
うわべではない
本当のかっこよさがあります

映画のなかで,ダニエルがトレーニング前にミヤギに質問します
(ダニエル)「ミヤギさん,空手の帯はないの?」
(ミヤギ)「ベルトは,ズボンをとめるのに使うものさ」
「ダニエルさん,空手をやるのは頭と心であって,決してベルトではないんだよ」

永遠の師匠のご冥福をお祈りします
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

Dear 神様


こちらを覗いていますか!?
今日もがんばっている人がたくさんいますよ
みんな前向きですよ
届いていますよね
この想いが
きっと,きっと
みんなよくなります
気持ちも,病気も,景気でさえも
どんどんどんどんよくなって
どんどんどんどん笑顔が増える
うれしいでしょ
笑顔が見れて
あなたの子供たちの笑顔に逢えて
いつも私の願いをかなえてくれるあなたに向けて‥
今日は千の想いを届けます
笑顔の返信まっています
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )

作者不詳

ネット上にあるといわれる詩です
だれがつくったのかわかりませんが,
とっても気になる詩です
コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )

希望の星

つらいことがあると『負けてなるものか!!』と希望の☆を探します
けれど満ち足りて明るいときこそさらなる輝きを見つけなくちゃいけないんだよね
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )

優しい手

まだまだ修行が足りんので「優しい手」はでません‥
はやくその手がだせるようにがんばります

今日は慈愛の手を出せる人のかっこよさが目につきました

映画『パッション』を観て,拷問に耐え忍ぶイエスが相手を許したことに‥
夜回り先生で有名な水谷修さんが発した心に響く声に‥
奔放な猿にも寛容な我が両親の姿勢に‥

それを甘い!!と言ってしまう人もいるでしょう‥
しかし徹底した優しさはかっこいいものです
毒づいてるのが,安っぽく映ります

優しい手は,そんなひねくれ者さえ許してくれるのですから
 悟空は手ひらの上で,そんなことを思ったのでした‥ 
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

キャッチ・ザ・ミラクル♪

~ 日常がつまらないと感じたら,感性力で「キャッチミラクル
感性はよく感受性といわれたり,情緒的な能力として扱われます
しかし,感性の本質は「群を抜いた理性」です
(理性という言葉を使うと,つまらなく感じるのが落とし穴です
理知的な脳の力です
あらゆることが奇跡と不思議で映る世界
みなさんきっとワクワクする自分の世界をもっていると思います
そこでは普通の人に見えていないものが観えているはず
何を感じました!?何を観ました!?
教えてくださ~い

PS 顔の解剖図が頭に入っているので人の表情から音を感じます
そして,最近ファミレスのパフェにこっていて,スイ~ツの妖精が観えるのは(病気です
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ