コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
感性 (RYO)
2006-07-17 23:38:05
「感性」っていうのは若いヒトの持ち物で、年とともに減衰するもんだと思ってたフシがありました。

若いヒトも自ら自分たちこそ感性の申し子と自認してるとか思っていて、

だから彼らは中途半端に先急ぐのじゃないかと。



でも、最近「感性が大事」と声高らかに語るのは、周囲に居るオッサンばかりなのに気がつきました。

オッサンたちは、まっすぐに自分たちの感性を信じているようで、そのうえ、更に磨きをかけようと学んでいます。



一方、若いヒトの多くが自分たちの感性に自信が無く、頼りないものだから、深く捉まえても無いのに、早いうちに使っとかないとそのうち消えちゃうかも、って感じでしょうか。



こうみると、感性ってのは生まれたときから自然と備わっている天性というより、学習効果が期待できる後天的要素が高いのかな。



でも、オッサンが感性って言葉つかうのセンスないんですけど。ま、自らオッサンなんですが
 
 
 
新御用聞き!共和堂新聞社。 (タケボン)
2006-07-18 05:58:49
いよいよ、「感性開花」が身近になってきました。新しい枠組みが既存の体制を超え始めています。正にワクワク現象です。オッサンとしては共に「感性結実」に向けていければ最高です。
 
 
 
RYOさま(^^) (ブンタ)
2006-07-21 11:39:30
怒涛の一週間コメントが遅れてしまいました

いま大学生に「感性とは?」という問いのアンケートをしています

感性の科学に接してきた学生でも回答に悩んでいます

なんで悩むのかを考えたのですが

正解やかっこいいフレーズを模索しているようです

そのへんが受験を通過してきたマイナス面な気がします

あなたの感性が知りたい!!

一般論や学者の意見はだー!!!!!

と思うのですが

おじさんたちも自らの身体から湧き上がる熱いもの

それ自身を感じ,磨いていくことの方がいい

外に何か感性という宝があるのだと勘違い

されている方もいるかもしれません

 
 
 
タケボンさん (ブンタ)
2006-07-21 11:43:51
明日の会議は書記ですが,ヨロシクお願いします

 
 
 
感性道? (タケボン)
2006-07-21 20:56:31
感性道とは、「笑顔で楽しさを極めて生きることと見つけたり」。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。