goo blog サービス終了のお知らせ 

エントロピーの法則

物理の世界で確かなのは『エントロピーの法則』だけです
いろんな法則あるけど,他はみ~んな仮説です
エントロピーの法則(熱力学の第二法則)を簡単に言うと‥
『覆水盆に返らず』
創始者のクラウジウスの言葉をかりると
「熱が高温度の物体から低温度の物体に,他の何らの変化をものこさずに移動する過程は不可逆である」です
(小難しい‥)
つまり,起こってしまったものはとりかえしがつかない
そういうことになります
世界の真理は非情です
ところが‥
この法則を打ち破る方法が一つあります

それは,今の心の状態を変えること

するとドミノ式に過去の悔し涙は,うれし涙に
誤った決断は,勇気ある英断に

なるのです
物質はそうはいきませんが‥それを知覚してこそ存在する世界‥
たまには法則に逆らってみませんか
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

魔法の香水

夜中に『1リットルの涙(木藤亜也[著]幻冬舎文庫)』と
その手記にあたる『いのちのハードル(木藤潮香[著]幻冬舎文庫)』を読みました
久しぶりに涙がぽろぽろでてきてとまらなかった~

読後は本当にいい気分で,著者への感謝,生きることの楽しみ,期待感でいっぱいに
「うおぉぉ~

好気圧の中心で笑顔の文太も,突然のスコールに大感謝

自分の臭いを嫌いになったり,周囲の臭いが気になりだしたら,
魔法の香水をふりかけてみるといいかもしれません
コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )

でも‥↓

「でも‥」はアンハッピーワードです
でもと唱えるたびに‥あなたの魅力が失われます
でものかわりに,「よし」↑で話を始めてみよう
コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )

10代は,けっこういろんなものに憧れます
ハリウッドスターとか,漫画の主人公とか
ところがあるとき気がつきます
『誰も私を観ていない』
『魅力のかけらもありゃしない』
照れくさいけど,勇気をだして
お花畑に飛び込もう
花に溶け込め,花になれ
一度きりの人生は,主役をはるだけの価値がある

はなどんたくで花に溶け込みた~い(地元話)
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

ハロ~♪

『 天才とは1%の閃きと,99%の努力の賜物である。』(Thomas Edison)

小さい頃,この格言を誤用している先生の言葉を鵜呑みにしていました
「そうか天才とは,ほとんど努力で構成されているんだ~
純粋まっすぐ君たちは努力という言葉が大好きです
しかし,この言葉の真意は,『閃きが良くなければ努力してもダメよ』という厳しいもの

閃きに努力を注ぎ,閃きがあれば努力を惜しまない姿勢です

閃きは創造の舵なんですね

個人的にも,良い閃きがあると勝手に身体が動き出す経験はよくあります
それを周囲の人が見ると,『がんばってる』と評価するのですが‥
報われる努力とは閃き主導型なのだと思います
コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )

WATER BOYS&GIRLS♪

松下幸之助さんは水のような心であれといいます
そういえばブルースリーも言ってたな~
「水五題」の格言はそんな素直な心のチカラを表しています

みずから活動して他を働かしむるは水なり。

常にみずから進路を求めてやまざるは水なり。

みずから清くして,他の汚れを洗い,清濁併せ容るるの量あるは水なり。

障害に遭い,激しくその勢力を百倍するは水なり。

洋々として大洋を満たし,発して蒸気となり,雲となり,雪と変じ,霰と化し,凝っては玲瓏たる鏡となる。
  しかもその性を失わざるは水なり。

‥出典『松下幸之助の哲学』松下幸之助[著]/PHP研究所

『少年少女よ大志を抱け!!水になれ』ってことかな!?
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

携帯哀歌♪

携帯がボロボロなんです
もう2年以上使っているP505iです
ちなみにまだ生涯二機目の携帯なのですが‥
いろんなパーツがはがれて‥なかのICが見えます
傷だらけ‥たまに通話状態もいまいちだったり
それでもうそろそろ買い換えようかなって思ったのです
すると‥‥
こいつが不思議に生きてるように見えてくるのです
いろんな思い出がよみがえります
苦楽をともにした戦友よ
『もう少しいっしょにいような
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

意志の上にも3年‥

石の上にも三年
情報化社会でスピードが求められる昨今
自らの意志を固定させることも大切です
情報の大洪水,流行に埋没しない意志
動けないは問題外ですが,動かないという意志があることを忘れずに生きよう
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハートの寝床

メイさんの記事を読んで
ほほえましくなったので描きました
あったかい家庭で育つ,あたらしい時代の子供たちの将来は楽しみです
兜を脱いで蝶になる
そんな優しい日本の宝に幸あれ
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

マスターの条件

マスター・ヨーダは偉大なジェダイ
小さいけれど器が大きく
お年寄りだけれど俊敏
地位はあれど,自ら戦地におもむくのです
だからいざというとき‥チカラを発揮できる
そんなヨーダに私はなりたい
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長老の言葉

精神医学会の長老,齋藤茂太さんの優しい言葉
「不幸を感じてたら,大丈夫

出典:『丸く,まるく,マルく 常識を突破して』/齋藤茂太/潮文社
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

笑顔を贈ろう

笑顔をつくると顔が丸くなります
目が丸くなります
頬が丸くなります
輪郭が丸くなります
笑顔はいろんな人に○のサインを贈っているのです
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

最高のピエロ 【ハンター・アダムス(医師)】

 パッチ・アダムス。ロビン・ウィリアムス主演で映画にもなったので,知っている人も多いだろう。患者のために全身全霊でユーモアを与える,最高のドクターである。笑い,自然とのふれあい,人との交流によって,人間が本来もっている機能を立て直すことを医療の基本理念としている。

『健康になるためには,まず幸せになることである。抱き合ったり,ピエロを演じたりすることから,あるいは,家族や友人の輪のなかで喜びを見つけたり,仕事で充実感を覚えたり,自然や芸術に魅せられたりすることでも幸せは感じられる。』
                  …パッチ・アダムスと夢の病院/株式会社主婦の友社 より

 病の多くが心因性のものであるとされる。病は気から。しかもこの心因性の病は伝染するからたちが悪い。ギスギスした環境やコミュニケーションから生まれた不快は人から人へ伝播する。一人ひとりが心にユーモアや思いやりの防波堤を築いておかなければ,病気は蔓延してしまう。

 ブンタはこれまでそういう不快の伝播を観察してメモしてきた。自分への戒めでもあるが,こんなところに気をつけようと思っている。 

 ・人とすれ違ったとき,笑顔であいさつ[会釈でいい]できているか
 ・否定的な独り言を発していないか[クソッ,チェッなど]
 ・下を向いて会話していないか
 ・笑いのTPOをわきまえているか

 特に独り言は意識されていないので注意が必要だ。また笑いも時,場所,場合をわきまえないと人に不快感を与えてしまう。
 
 パッチアダムスは医療現場のお話であるが,ブンタの考える楽習にも数々の示唆を与えてくれる。多くの人に,パッチの幸福ウィルスに感染してもらいたい。
 

【感性人の教え】‥心の病の予防注射をしておこう!!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »