goo blog サービス終了のお知らせ 

サイパンの新イベント『インターナショナル・カルチャー・フェスティバル』9月毎週土曜日に新イベン

2014-09-17 | 日記
北マリアナ諸島(サイパン・テニアン・ロタ)の観光プロモーションを展開するマリアナ政府観光局は、本年より9月の毎週土曜日の夜、諸島内の豊かな文化のアピールを目的とした新たなイベントとして、『インターナショナル・カルチャー・フェスティバル』(International Festival of Cultures)をサイパン島の中心部ガラパン地区のパセオ・デ・マリアナにて開催します。

北マリアナ諸島は、先住民族であるチャモロ・カロリニアン文化を土台に、スペイン植民地時代および日本統治時代にそれぞれの国の文化的影響を受け、ミクロネシア諸島やフィリピンなど東南アジアからの移民も多い『文化的に多様性に満ちた島』と言えます。当イベントでは、北マリアナ諸島に息づく様々な国や地域の文化を、音楽や舞踊、グルメなどを通じて紹介するもので、現在各国からのパフォーマー、参加団体を募集しています。

マリアナ政府観光局では、過去16年にわたり、毎年5月に"食"に特化したイベントである『マリアナ・丸かじり!~インターナショナル・フード・フェスティバル&ビア・ガーデン』を開催しており、現在ではサイパン島を代表するお祭りとなっています。 新たに9月に"文化・民族の多様性"をテーマとしたイベントを実施することで、『マリアナ・丸かじり!』と並び、サイパン島を象徴する新たなシンボルとして認識されることを目指し、世界各地からの観光客にマリアナならではの「ハファダイ・スピリット」(おもてなしの心)を提供します。イベントの詳細は、以下の通りです。

  開催日: 2014年9月の毎週土曜日(6日、13日、20日、27日)

  時間: 午後5時~10時(最終日のみ午後11時まで)

  会場: パセオ・デ・マリアナ(ガラパン地区メインストリート)

  ステージイベント: ライブ演奏、ダンスパフォーマンス等




マッサージのお話

2014-08-31 | 日記
サイパンには所狭しと沢山のマッサージ店がございます。
先日 久しぶりにマッサージをしに行ってまいりました。
ジョギングやスイミングをするようになってからすっかりご無沙汰のマッサージでしたがたまのマッサージもいいもんですね。


観光客は絶対行かないだろうローカルが行くマッサージ店は穴場が多いのご存じ?


私が行っているマッサージ店は場所はチャランカノアのサイパン銀行のすぐ前に焼き鳥屋がございます。
そのすぐ隣、ケリーさんという中国語、韓国語のペラペラな人がいます。
彼女は心を込めてマッサージしてくれるのが伝わるくらいとっても気持ちが良かったです。

普通の指圧なら 1時間 $15
      オイルマッサージ またはカッサを使うデトックスマッサージは$20

私はオイルとカッサを使うマッサージを1時間30分して $30


大変気持ちようございまいした。




あのハリウッドスター ミランダ・カーやマドンナと同じことしてるのに

2014-08-27 | 日記
出産後も完璧なプロポーションを維持するミランダカー。

健康的に美人のイメージが強いですよね。


実際に彼女は、食べるものやライフスタイルに

とてもこだわりを持って生きています。 (私も!)


運動に至っては、10年間以上 (私も!)

ヨガとピラティスとやランニングを続けているそうです。
私はエアロビ、バトミントン、ジョギング、ウォーキング、水泳ハイキング。。。。


バランスの良い食事だけではなく、しっかりと運動するからこそ、 (私も!)

あのスーパーボディを維持し続けられるんですね。


そんなこだわりが強い彼女が、

14歳の時から愛飲しているのがノニジュースです。


ミランダカーの生活には、ノニジュースとココナッツオイルは、

欠かせないものだそうです。


サイパンでは簡単に手に入るノニジュースとココナッツオイル。
確かココナッツはマドンナも投資していて栄養価の高い植物。

みなさんも是非お試しあれ!


コピペしてください ↓

http://bula-saipan.com/nn-305.html

http://bula-saipan.com/cate-noni.html


ウェブ      http://bula-saipan.com
ブログ       http://blog.goo.ne.jp/bula-saipan/
フェイスブック  https://www.facebook.com/#!/bulasaipan











あのハリウッドスター ミランダ・カーやマドンナと同じことしてるのに

2014-08-27 | 日記
出産後も完璧なプロポーションを維持するミランダカー。

健康的に美人のイメージが強いですよね。


実際に彼女は、食べるものやライフスタイルに

とてもこだわりを持って生きています。 (私も!)


運動に至っては、10年間以上 (私も!)

ヨガとピラティスとやランニングを続けているそうです。
私はエアロビ、バトミントン、ジョギング、ウォーキング、水泳ハイキング。。。。


バランスの良い食事だけではなく、しっかりと運動するからこそ、 (私も!)

あのスーパーボディを維持し続けられるんですね。


そんなこだわりが強い彼女が、

14歳の時から愛飲しているのがノニジュースです。


ミランダカーの生活には、ノニジュースとココナッツオイルは、

欠かせないものだそうです。


サイパンでは簡単に手に入るノニジュースとココナッツオイル。
確かココナッツはマドンナも投資していて栄養価の高い植物。

みなさんも是非お試しあれ!


コピペしてください ↓

http://bula-saipan.com/nn-305.html

http://bula-saipan.com/cate-noni.html


ウェブ      http://bula-saipan.com
ブログ       http://blog.goo.ne.jp/bula-saipan/
フェイスブック  https://www.facebook.com/#!/bulasaipan












あのハリウッドスター ミランダ・カーやマドンナと同じことしてるのに

2014-08-27 | 日記
出産後も完璧なプロポーションを維持するミランダカー。

健康的に美人のイメージが強いですよね。


実際に彼女は、食べるものやライフスタイルに

とてもこだわりを持って生きています。 (私も!)


運動に至っては、10年間以上 (私も!)

ヨガとピラティスとやランニングを続けているそうです。
私はエアロビ、バトミントン、ジョギング、ウォーキング、水泳ハイキング。。。。


バランスの良い食事だけではなく、しっかりと運動するからこそ、 (私も!)

あのスーパーボディを維持し続けられるんですね。


そんなこだわりが強い彼女が、

14歳の時から愛飲しているのがノニジュースです。


ミランダカーの生活には、ノニジュースとココナッツオイルは、

欠かせないものだそうです。


サイパンでは簡単に手に入るノニジュースとココナッツオイル。
確かココナッツはマドンナも投資していて栄養価の高い植物。

みなさんも是非お試しあれ!


コピペしてください ↓

http://bula-saipan.com/nn-305.html

http://bula-saipan.com/cate-noni.html


ウェブ      http://bula-saipan.com
ブログ       http://blog.goo.ne.jp/bula-saipan/
フェイスブック  https://www.facebook.com/#!/bulasaipan












日本未上陸 絶対これ流行ります。 

2014-07-28 | 日記
先日知り合いからアメリカで大人気のマスカラと教えていただき、購入しました。

その名も YOUNIQUE から3D Fiber Eyelashes
本日ゲットしました。
早速ためしてみました。
凄い!
パッケージはこんな感じでやってきました。


そして、つけ方があるのです。



写真上の太い方とマスカラを付け、すぐに下のマスカラをつけます。
下のマスカラは繊維でその繊維をつけやすくするのが上のマスカラです。

その正体はお茶の葉で出来ているファイバーと天然成分のジェルをマスカラのように塗ることで、マツエクをしたかのようにばさばさのまつ毛になります。

ウォータープルーフでパンダ目になりません。
そして、落とす時もぬるま湯でさっと落とせます。

左がYOUNIQUE の3D Fiber Eyelashes 右が通常のマスカラ




是非 お試しを、

興味のある方は ご連絡ください。
日本まで発送します。
送料込で8000円




ブーラ・サイパンからモリンガ茶を販売

2014-07-16 | 日記


モリンガ茶ティーバッグは、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノール、ギャバ、など、含有量は驚きの栄養素でモリンガショップでも大人気な健康茶です。

ホットでも、煮出して冷やしてスッキリモリンガ茶。コクがありスッキリした口当たりが美味しさの秘密です!

健康茶として家族みんなでお召し上がりください。

煮出したお茶は高成分なため、常温に放置しますと腐敗します。
夏期は常温で一日以上置かないようにしてください。
電気ポットで90度以上に保温されている場合は 腐敗の心配はありません。

・ 名称: モリンガ茶 
・ 味期限: 容器に記載有
・ 保存方法: 直射日光を避け、湿気の少ない場所に保管してください

<注意事項> 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
妊娠の予定、または妊娠中の方はご使用の際にご注意ください。
食品アレルギーのある方は原材料をご確認の上、ご注意ください。
薬を服用中のあるいは通院中の方はお医者様にご相談の上、お召し上がりください。






健康的なダイエット法 サイパン編

2014-07-05 | 日記
食後にモリンガの種を2粒たべてお水を飲みます。

モリンガの種を食べた後にお水を飲むとすご~くお水が甘く感じるのです。
人や体調によって甘さや感じ方も違うらしいですが。

お水が甘く感じなくなるまで飲むのでかなりおなかがタプンタプンになります。
その後食事をとるので過食も防げるし、デトックス効果もあるので健康的なダイエット法になります。
3日続けてみてください。ウエストが緩いって感じてくるはずです。
みなさんもお試しを

お求めは こちらから。


http://bula-saipan.com/cate-moringa.html



本日もモリンガのお話ですみません。

2014-07-01 | 日記
モリンガの成分 100g


■カルシウム■(牛乳の4倍)
カルシウムが不足すると免疫力低下やガン、糖尿病などになりやすくなるだけではなく骨からカルシウムを奪います。当然骨はもろくなってくるばかりではなく血液に溶けたカルシウムにより動脈硬化をも引き起こします。

[カルシウム補足]
骨の主要構成要素の一つであり殆どが骨歯牙組織に存在しています。 細胞内には微量しか存在していないが細胞の多くの働きや活性化に必須の成分です。またカルシウムは 血液の凝固に関与しており、血しょうにおける濃度を一定に保つ働きをしています。 昔、結石はカルシウムが大きな原因とされてきましたが、現在では全く別でシュウ酸が大きな原因 であり結石の80% 以上を占めています。カルシウムは腸内でシュウ酸とくっつき便と共に排出され 結石を予防します。シュウ酸はあらゆる食物に含まれているため、含まれない食物を選ぶ事は不可能に 近いことです。その意味でも多くのカルシウムを摂取することが良いでしょう。


■ギャバ■(発芽玄米の10倍)
ガンマアミノ酪酸(Gamma Amino Butyric Acid)を略して、GABA(ギャバ)と呼ばれています。
生理前症候群改善作用・精神安定作用・鎮静作用・血圧を低下させる効果があります。
詳しくはこちらをご覧ください。


■カリウム■(バナナの3倍)
カリウムが不足すると高血圧・低血糖・糖尿病・精神障害・不整脈などの病状が出ると言われています。

※カリウムは腎臓の病気が重い方は控えてください。または医師と相談の上、飲用してください。


■マグネシウム■(もろみ酢の1.5倍)
マグネシウムが不足すると心臓病の危険性が高くなるだけではなく、高血圧の誘発や不整脈の発生にもつながります。


■鉄分■(ほうれん草の3倍)
鉄分が不足すると、血液中の赤血球数やヘモグロビン量が低下し、貧血などを引き起こす原因となります。



すごいでしょ?



平和記念式典

2014-06-23 | 日記


サイパン戦70年平和記念式典"Reunion of Honor"が先日6月15日に行われました。
70年前のここサイパンは戦場でした。

私もバンザイクリフにお線香をもって行ってきました。
今は観光だけで賑わっているサイパン北部ですが
まだわずかたった70年前の出来事なのです
ぜひサイパン北部に行かれたら

そこで何がおこったのか知っておくだけでも
その土に眠っている英霊の慰めになるものと思います。





サイパンのトロピカルフルーツ今が旬!

2014-04-18 | 日記
八百屋さんに行ったらたくさんのフルーツが店頭に

どれも、1パウンド (454g) $1

レンブ 

味はリンゴと梨を合わせたような味わいで、爽やかな酸味があるが果汁は少ない。調理はせず生食のみで、皮は剥かないでそのまま食べるが、割れ目の部分と頭の部分(ヘタの辺り)は食べ残す場合が多い。また色が濃く、割れ目が食い込む様にすぼめばすぼむ程甘い傾向がある。昆虫の幼虫が内部で繁殖しやすい果物でもある。





サイパンマンゴ



サイパンアボカド


サワーソップ
サワーソップの香りは、「バナナやココナッツを思わせる基本のクリーミーな香りとは対照的に、イチゴとパイナップルを混ぜたものに加えて酸っぱい柑橘系の香りが感じられる」とされる。甘味とさわやかな酸味があり、果汁が非常に多い。そのまま、または加工して炭酸飲料や菓子として食べる









サイパン産 モリンガの種でダイエット

2014-04-17 | 日記
昨日に引き続き今日はモリンガの種についてのお話です。
ぜひぜひ最後まで聞いてね(hear me out!)



モリンガの種の50%はいろんな種類のタンパク質でできています。
その中でも4種類の「MOタンパク質」という活性成分は、濁水浄化作用があり、異物の接着剤の役割を果たしてくれるのです。

モリンガの種を砕いて濁った水に加えると、種が不純物に吸着して下に汚れが沈殿し、極めて透明度の高い澄んだ水が出来上がるのです!!
また、微生物や土砂などもフロック(固めて)沈降するため、 濾過すれば飲用が可能になります。湖などで問題になっているアオコもフロックを形成して浮き上がり除去が簡単になります。
実際にこのモリンガの浄化システムを通して、アフリカやアジアでは飲めない飲み水を飲めるように変身させているところも増えています!


人間の体も70~90%は水でできています。
ということは、モリンガの種を食べることはつまり、水の浄化=体内の大掃除をしてくれるというわけなんです!!

体内の汚れを出すためには、モリンガの種を食べた後に、お水をいっぱい飲んでトイレで出すということが大切です。
食べっぱなしでは、汚れが体内に溜ったままなので、必ずお水とセットで外にだしてあげるようにしましょう。

しかも、モリンガの種を食べた後、お水を飲むと

あら不思議!?


お水があま~くなっちゃうのです.
ちなみに私は食後に数粒この種を食べて、デザート代わりにしてます。(過食も防げるので)

この甘みの正体は、水溶性ビタミンB類のイノシトールによるものですが、
水溶性なので、やはりお水を飲むことでどんどん体に吸収されていきます。
イノシトールは、セロトニン異常に起因するうつ病、パニック障害、強迫性障害や脂肪肝や高脂血症、多嚢胞性卵巣症候群の治療に使われています。

お砂糖いらずで、さらにお通じもよい。

モリンガの種で体の細胞をリセット!

ブーラサイパンもモリンガの種を販売します。
是非 check it out!




最近モリンガにはまってます。

2014-04-16 | 日記
モリンガって知ってます?
日本ではあまり知られておりませんが、海外では有名な奇跡の木といわれるほどです。




モリンガは、北インドが原産国です。

インドといえば最近話題の「アーユルヴェーダ」の発祥の地としても知られていますが、世界最古の伝統医学とも言われエステなどでも取り入れられることが多くなったこのアーユルヴェーダは、今から約5,000年も昔に確立されたとされています。
このアーユルヴェーダ…不思議な名前ですが、その意味は、アーユル=「智恵」/ヴェーダ=「生活」と訳すことかでき、「心身ともに健康な生活を送るための智恵」といったように解釈することができます。

そんなアーユルヴェーダですが、実は、モリンガとも関わりがあるんです。

どんな関わりかというと、モリンガは、アーユルヴェーダの世界において非常に有益な植物の一つとされているんです。

モリンガ の古い歴史がうかがえますよね。
そのためインドでは、カレーの香辛料や缶詰め、お茶などさまざまな食品に使用され、健康食としてとても重宝されています。

捨てるところがないモリンガ!
モリンガの持つエネルギーはものすごく、亜熱帯の過酷ともいえる環境のなか、太い根に水を蓄えつつたった1年の期間に5m以上伸びることもあるそうです。
さらに葉が落ちた後でも幹を太くして毎年新たな花を咲かせ、見事に実を実らすのです。
そんな自然のパワーに満ちたモリンガは、捨てる部分が一切ないと言われるほどあらゆる用途に使われています。

以下に、モリンガの葉・花・種・茎・根それぞれの利用用途を紹介したいと思います!


乾燥させて、ほんのり甘みが美味しい花茶に♪(男性にうれしい効果もあるようです…!)

葉っぱ



乾燥葉にして、身体に嬉しいモリンガ茶に。
野菜や果物と一緒にミキサーして青汁感覚で。
ハーブとして、サラダをはじめさまざまなお料理のおともに。
塩と合わせて「モリンガクレイジーソルト」に。
パウダーにしてクリームや石鹸等と合わせ美容に嬉しいパックに♪

化粧品にも!



サイパンの取れたてのココナッツオイルにつけてモリンガエッセンシャルオイルを作ってみます。









インドでは、漢方薬の原料やカレーに入れる香辛料として使われるそう。(※血圧を下げる作用があると言われています)
学名「ワサビノキ」であるモリンガの根は、そのワサビ風味でお料理にも。
種・鞘
オリーブオイルと同じように、食用の健康オイルとして。
種の中にあるモリンガオイルはオリーブオイルの約5倍のパワーがあるとされ、海外では香水や高級化粧品としても使われているそう!
「鞘」は水煮にして食用に。乾燥させればモリンガ茶としても♪



最近モリンガにはまってます。

2014-04-16 | 日記
モリンガって知ってます?
日本ではあまり知られておりませんが、海外では有名な奇跡の木といわれるほどです。




モリンガは、北インドが原産国です。

インドといえば最近話題の「アーユルヴェーダ」の発祥の地としても知られていますが、世界最古の伝統医学とも言われエステなどでも取り入れられることが多くなったこのアーユルヴェーダは、今から約5,000年も昔に確立されたとされています。
このアーユルヴェーダ…不思議な名前ですが、その意味は、アーユル=「智恵」/ヴェーダ=「生活」と訳すことかでき、「心身ともに健康な生活を送るための智恵」といったように解釈することができます。

そんなアーユルヴェーダですが、実は、モリンガとも関わりがあるんです。

どんな関わりかというと、モリンガは、アーユルヴェーダの世界において非常に有益な植物の一つとされているんです。

モリンガ の古い歴史がうかがえますよね。
そのためインドでは、カレーの香辛料や缶詰め、お茶などさまざまな食品に使用され、健康食としてとても重宝されています。

捨てるところがないモリンガ!
モリンガの持つエネルギーはものすごく、亜熱帯の過酷ともいえる環境のなか、太い根に水を蓄えつつたった1年の期間に5m以上伸びることもあるそうです。
さらに葉が落ちた後でも幹を太くして毎年新たな花を咲かせ、見事に実を実らすのです。
そんな自然のパワーに満ちたモリンガは、捨てる部分が一切ないと言われるほどあらゆる用途に使われています。

以下に、モリンガの葉・花・種・茎・根それぞれの利用用途を紹介したいと思います!


乾燥させて、ほんのり甘みが美味しい花茶に♪(男性にうれしい効果もあるようです…!)

葉っぱ


乾燥葉にして、身体に嬉しいモリンガ茶に。
野菜や果物と一緒にミキサーして青汁感覚で。
ハーブとして、サラダをはじめさまざまなお料理のおともに。
塩と合わせて「モリンガクレイジーソルト」に。
パウダーにしてクリームや石鹸等と合わせ美容に嬉しいパックに♪

化粧品にも!



サイパンの取れたてのココナッツオイルにつけてモリンガエッセンシャルオイルを作ってみます。









インドでは、漢方薬の原料やカレーに入れる香辛料として使われるそう。(※血圧を下げる作用があると言われています)
学名「ワサビノキ」であるモリンガの根は、そのワサビ風味でお料理にも。
種・鞘
オリーブオイルと同じように、食用の健康オイルとして。
種の中にあるモリンガオイルはオリーブオイルの約5倍のパワーがあるとされ、海外では香水や高級化粧品としても使われているそう!
「鞘」は水煮にして食用に。乾燥させればモリンガ茶としても♪



プルメリアエッセンスオイル作ってます。

2014-04-15 | 日記



まず プルメリアの花を採取します。




次に瓶詰に


そして ローカルの人が作った保存料0オーガニックココナッツオイルを入れて


毎日2回 シェイクします。

翌日 プルメリアの花がココナッツオイルを吸い取ってますね。



ちょっと見た目悪いけど
1か月毎日フリフリして出来上がり


出来上がったらまたアップします。
お楽しみに