今日は成道会(じょうどうえ)です!
そう、
お釈迦様のお覚りになられた日
ですね。
(くわしくは、既にこのブログで紹介していますね。
釈迦の悟り-律蔵・阿含経 ~菩提樹の下で)
とっても、おめでたい日!
なんてったって、
「仏教の始まった日」
なんですから。
これを、
“輪廻を繰り返しながら最終的な存在として仏となられた神霊存在の歴史”
として捉えれば、
つまりは
「無事、娑婆世界に仏が . . . 本文を読む
さて、いよいよお盆ですが(いわゆる8月盆)、みなさんはお盆のこと、ご存知ですか?
お盆は『盂蘭盆経』というお経に基づくと言われています。
お釈迦さまのお弟子のひとり、神通力第一の目乾連(もっけんれん)のお母さまが、何の因果か餓鬼道に落ちてしまいます。
驚いた目乾連(目連尊者(もくれんそんじゃ)と敬って呼ばれます)は、お釈迦さまに救いを求めます。
お釈迦さまは目乾連にさとします。
「あなたの親孝 . . . 本文を読む
…あの、今さらなんですが、
『華厳経』の基本設定について確認しておこうかな、なんて思ったりして。
まず、時ですが、お釈迦さまが悟りを開かれて、仏陀となられたすぐ後、です。
場所はもちろん、菩提樹の下。
しかし、ですよ。
最初から読まれた方はおわかりと思いますが、
“菩提樹の下に居ながらにして、順次、神々の世界へと上昇をしてゆく”
という、はなはだシュールな設定なのです。 . . . 本文を読む
どうもどうも、監修者です。
ちょっと、気軽に感じたことなぞを書いてみやう、
と思ひまして、超個人的に、個人ブログなぞを立ち上げてみました。
その名も、
『仏教入門!僧侶えいしんのロハス信心研修』。
. . . 本文を読む