京都ちゃんねるに入ってしばらくなります。家帰ってDVDをチェック。ん~~~。見切れない。それに、地元でも知らないものとかも、結構流してるし。
何故か、「ふるさとZIP探偵団」なんか流してる。懐かしい~~~。のぶりん(原田伸郎)と我次郎とか出ていた近畿限定の番組。
つい最近流していたのは鯖街道(小浜-京都)の朽木の付近でした。
私が始めて車を購入して乗り出した頃の放送のもので、今とはぜんぜん風景が違っているのを感じました。こんな田舎でも、変わってるんだと感じた。
この頃はこの場所には、道の駅、コンビにがまだ無くてんぐ温泉とかもなっかたはずである。
おそるおそる、走行場所を広げて入ったころで、まだ二車線でも無かったのですれ違いによる渋滞が良くしていたのも懐かしい現実である。
いつの間にか、マイロードと化し、平気で舞鶴周り(4時間半くらい)で帰ってきたり、そのまま湖北、三方五湖、敦賀とか抜けていって岐阜とか廻って、関が原抜けて帰ってきた記憶がよみがえります。
だいたい、毎週土曜日か日曜のどちらかをつぶして朝にガソリンを満タンにして一日中走って空にして帰ってましたっけ。(笑
何故か、「ふるさとZIP探偵団」なんか流してる。懐かしい~~~。のぶりん(原田伸郎)と我次郎とか出ていた近畿限定の番組。
つい最近流していたのは鯖街道(小浜-京都)の朽木の付近でした。
私が始めて車を購入して乗り出した頃の放送のもので、今とはぜんぜん風景が違っているのを感じました。こんな田舎でも、変わってるんだと感じた。
この頃はこの場所には、道の駅、コンビにがまだ無くてんぐ温泉とかもなっかたはずである。
おそるおそる、走行場所を広げて入ったころで、まだ二車線でも無かったのですれ違いによる渋滞が良くしていたのも懐かしい現実である。
いつの間にか、マイロードと化し、平気で舞鶴周り(4時間半くらい)で帰ってきたり、そのまま湖北、三方五湖、敦賀とか抜けていって岐阜とか廻って、関が原抜けて帰ってきた記憶がよみがえります。
だいたい、毎週土曜日か日曜のどちらかをつぶして朝にガソリンを満タンにして一日中走って空にして帰ってましたっけ。(笑