goo blog サービス終了のお知らせ 

歯軋り三昧

歯軋り歴40余年の顎関節症持ち。簡単にできる顎関節症セルフケアを中心にご紹介します。

顎関節症のマッサージ15

2009年11月26日 23時57分36秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー下顎の緊張をほぐすーーー

顎関節症の私は、噛み締め過ぎて、頭部が凝り凝りである。

顔面をほぐすのも私には必須だけれど、電車の中で空いている時間帯で
座れた時は、下顎に軽く手を添えて、下顎の緊張をほぐすようにしている。
電車の緩やかな揺れと共に、指先を耳下辺に添え、手の平の下、3分の1位で
下顎を僅かに揺らす。円を描くようにすると、あらぬ方向に強い力がかかり
にくいのでお勧め。

下顎のマッサージの時は「顎関節症のマッサージ8」のように、手の平を顔に
密着させないで、軽く当てる位で。

顎がガチン、と絞まった感じが、緩んで気持ち良い。



顎関節症のマッサージ14

2009年11月26日 23時57分06秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー頭の表面の緊張をほぐすーーー

歯軋り三昧で顎を酷使した翌朝は、頭の表面も相当緊張
しっぱなしである。

髪の毛のブラッシングで、頭をマッサージ。洗髪の時は、
更に、積極的に、頭部をマッサージしている。

髪の毛のブラッシングにも、私はヘアブラシの種類をおおまかに
3種類使い分けている。

1、先の丸く、髪の毛をとくと言うよりは頭のマッサージに重きを置いたブラシ
2、髪をしっかりとく材質が硬めのブラシ
3、上記1と2の中間のブラシ

プラス、指の腹で、頭をマッサージするのも、頭の表面の緊張をほぐすのに
役立つ。どのセルフケアも、「気持ちの良い」範囲でやるのが吉。

顎関節症のマッサージ13

2009年11月26日 23時47分33秒 | 顎関節症マッサージ
ーーーハンディマッサージ機を利用ーーー


顎関節症から肩がコリコリになっている時、ヴァイブレーションができる、
ハンディマッサージ機を使う時あり。座るタイプのマッサージ機と違い、
場所を取らないし、当て方で強さを微妙に変えられるところが便利。

顎周りは、顎に痛みのある日はパス。
基本的に、顎に痛みのある時は、ハンディマッサージ機は、顎から
遠い場所のみに限って使っている。

顎の痛みがない日であれば、アゴ周辺を含む、首や頭の表面の緊張
をほぐせて、ハンディマッサージ機の使用は気持ちよい。



顎関節症マッサージ12

2008年06月25日 07時42分10秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー首の凝りを自分でほぐすーーー

私は、寝ている間の噛み締めが強いせいか、首がコリコリ。
昼間は、首の凝りを自分でもほぐすようにしている。

自分の親指とそれ以外の指で、首筋をつまんで若干外側に
引っ張る感じでゆっくり揉んで行く。

私は、首の様子が良くわかるように片側ずつゆっくりほぐす。
今のところ、石のような固さである。。

顎関節マッサージ11

2008年06月18日 21時04分05秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー揉みほぐしは、ゆったりテンポでーーー

凝っている箇所をほぐす時は、私の場合、大変気が急くのだが、
揉みほぐしは、ゆったりテンポが吉。普段の呼吸のテンポより
ゆっくり、と言うのが目安になると思う。

深呼吸くらいのテンポかな。

顎関節症のマッサージをされている方、どんなテンポで
マッサージなさっていますか?

顎関節マッサージ10

2008年06月15日 00時25分05秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー鎖骨の周辺の筋肉をほぐすーーー

私の場合、顎関節症での痛みを堪えるのに、知らず知らずの
うちに息を詰めていたりする。鎖骨の周辺の筋肉がコチコチに
なっている。

それで、丹念に、鎖骨周辺の筋肉をほぐす
マッサージする事を始めた。

長い間(年単位)、コチコチになっていたので、1週間くらいでは、
どうにもならない感じだったが、続けていたら、少し楽になった。
息が少しスムーズにできるようになったかな。

皆様も、顎関節症の痛みで、息を堪える傾向はありますか?
何か良い対策を実行されている方、どうぞ教えて下さい!

顎関節症のマッサージ9-A

2008年06月12日 12時24分18秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー洗髪時に頭の表面の緊張をほぐすーーー

歯軋り三昧で顎を酷使した翌朝は、頭皮も緊張している。

洗髪時は、シャンプーも使うし、頭皮のマッサージが
し易い。乾いた髪の毛のブラッシングより、頭皮の
マッサージについては、バージョンアップである。

洗髪時は、指の腹での頭皮のマッサージ+頭皮をマッサージする
ブラシを併用している。その時々の、頭皮の様子や緊張度
によって、マッサージの時間や強さを加減している。

「気持ち良い範囲」がセルフケアの基本だと思う。


顎関節マッサージ9

2008年06月12日 12時24分17秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー顎関節が緩くなるイメージが大切ーーー

両方の顎関節に人差し指、中指を当て、口をゆっくり開閉。
今のところ、私は、左側がガクンと音がするのだが、
最近のセルフケアの効果か?音がしなくても開閉できるように。

顎関節に指先を当てたら、顎関節が緩むイメージを持ってみる。
氷が溶けるようなイメージで顎関節を緩める。

毎日、がっつり噛んでいるので、顎関節が緩むイメージで顎関節を
指先で感じながら、口をゆっくり開けると、私は顎の緩みを感じ易い。

顎関節症マッサージ8-B

2008年05月27日 07時44分42秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー頬骨の辺の緊張をほぐすーーー

頬骨の辺の緊張をほぐすには、顔を包み込むような手の位置でも
筋肉をゆらしている。

手の位置は、
1、小指は目尻の辺り。
2、薬指は頬骨より上。
3、人差し指、中指は耳孔より少し上の鬢の辺り。
4、親指は耳の下。

で指と手の平の内側を顔に密着させて、ごく小さな円を描くように
僅かに揺らす。噛み過ぎた翌朝などは、なかなか気持ち良い。

顎関節症のマッサージ8

2008年05月05日 01時49分15秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー顔の緊張をほぐすーーー

顎関節症では、私の場合、噛み締め過ぎて、顔の筋肉全体が
緊張しっぱなしになってしまう。

そう言う時は、手の平を頬に密着させて、
頬を僅かに揺らるようにしている。

指の位置は、伸ばして閉じた状態で、次の3つのポイントに固定。

1、人差し指、中指、薬指の3本を耳下に軽く当てる。
2、小指は耳穴顔面側に添える。
3、親指は下顎を軽く包むような場所で。

手の平全体を頬に密着させて、押さずに、手の平全体で、
頬の緊張をほぐす。手の平全体の位置は、頬骨の下辺りに収まる
のが、私には心地良い。

皆様、ご自分の丁度良い位置を見つけて、
快適なセルフケアになりますように。


顎関節症のマッサージ7

2008年05月03日 23時11分21秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー好みの香りのクリームを利用ーーー


顎の周辺をマッサージする時、好みの香りがほのかに入ったクリームで
マッサージしている。何も塗らないでこすると、早く治って欲しい!と
言う強い願いから、皮膚を強く揉む傾向がある私。

顎の周辺に、好みの香りのクリームを使うと、マッサージの
気持ち良さにプラスアルファを感じる。

アロマ効果で、気持ちが良い方向に向かうのかな。

皆様いかがですか?



顎のマッサージ6

2008年05月03日 23時11分20秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー化粧水をしみ込ませたコットンで顎をマッサージーーーー

湿布のお世話になる程の顎の痛みでない時には、化粧水をコットンに
含ませて、リンパマッサージよろしく、顎の後ろ側を首筋に沿って
なでるようにマッサージ。

顎付近の筋肉の疲労感、と言う程度、又はもっと軽快した時に有効。
顔のお手入れの延長みたいで、顎関節症マッサージと
言う気がしない所も気にいっている。

顎のマッサージ5

2008年05月03日 23時11分19秒 | 顎関節症マッサージ
ーーーぬるま湯で丁寧に顔を洗うーーー


最近、顔を洗う時に洗顔フォームを使い、顎の周辺を
20~30回丁寧に拭うように、ぬるま湯で洗っている。
ぬるま湯だと肌への刺激も弱いし、洗顔フォームは、石けんより
長い時間の洗顔に向いているので愛用している。

顎周辺の特定の場所を押すのではなく、このぬるま湯洗顔は、
手の平全体を使って、広い面で、顔表面の緊張を緩める。
顎の周辺のみならず、顔全体の洗顔。顔のお手入れにもなるし、
一石二鳥。

気持ち良く感じられる力加減で、洗顔するのがポイント。
その時の、顎の状態に合わせて、拭う回数は柔軟に。






顎関節症マッサージ4-A

2008年05月03日 23時11分18秒 | 顎関節症マッサージ
ーーーマッサージは顎以外の場所からでもOKーーー

顎関節症セルフケアで行うマッサージは、ずばり顎からでも構わないが、
私の場合は、顔の他の場所、例えば、おでこや目の周りから始める時も。
気分良く始められる箇所からがお勧め。

私の顎関節症対策は、長丁場になりそうなので、セルフケアは、
楽しく長続きできる方法を、更に探りたい。