goo blog サービス終了のお知らせ 

歯軋り三昧

歯軋り歴40余年の顎関節症持ち。簡単にできる顎関節症セルフケアを中心にご紹介します。

顎のマッサージ3

2008年05月03日 23時11分15秒 | 顎関節症マッサージ
 ーーー湿布の上からマッサージーーー

顎関節症の痛みに対応した、顎のマッサージは、私の
場合、湿布した上から、優しくさする程度でも、
湿布を貼りっ放しで何もしないより、痛みが確実に
緩和される。

顎周辺に接する面積を広くして、力を分散させて、
指の内側全体が参加する感じでマッサージ。
もちろん薬指など、デリケートな動きに向いた指1本で
さするのもgood。

顎関節症マッサージ2A

2008年05月02日 12時09分28秒 | 顎関節症マッサージ
ーーーマッサージの時間の長さや、使うクリームの量は程々にーーー

顎のマッサージの時に、愛用の顔用クリーム(微香性)を使って
ゆっくりで優しく塗り込むようにしたところ、私には(香りによっても)
ほっとする感じがした。

と言うのを「顎関節症マッサージ2」で書いたが、マッサージの時間の長短、
及びクリームの量は、自分の顎の状態を観察しつつ、ほどほどに。

早く良い方向に、と焦る気持ちが大きいと、ついクリームの量を使い過ぎたり、
マッサージの時間が長過ぎる傾向が、私にはある。

皆様も、ほどほどに~。



顎のマッサージ2

2008年04月13日 02時06分30秒 | 顎関節症マッサージ
ーーー微香性のクリーム を利用するも吉ーーー

顎のマッサージの時に、愛用の顔用クリーム(微香性)を使って
ゆっくりで優しく塗り込むようにしたところ、私には(香りによっても)
ほっとする感じがした。アロマ効果?

顎の痛みが酷かった頃に、インテバンクリーム(外用薬)を
歯科口腔外科で処方された事あったが、一度も使わず終い。

整形外科で、散々使って、(薬にではなくその頃の雰囲気に)
悪い印象が残っていて、使う気にならなかった。結局、湿布
を利用している。

痛みがやや緩和している時は、顔用クリームで顎周辺をゆっくり
なでるようにマーッサージすると緊張もほぐれて良い。
香りはお好みで。

顎関節症にマッサージは有効か?

2008年04月10日 12時36分30秒 | 顎関節症マッサージ
顎の痛みが強いと、耳の下から顔の輪郭に沿った辺に湿布を貼ってしのいでいたが、
どうも、効果がイマイチの時がある。

それよりも、顎の痛みが弱まった場合には、温かい手で、痛い顎の周辺をさすってみると、
気休めより、痛みの症状がなだまる気がする。
強く指圧したり、強く揉むような動きは、痛みを誘発するので、私にはNG。

顎の周辺をさすって、顎の痛みが緩和するかのか?
気のせいより効果があるのか?更に検証する必要あり。