goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんのかんづめ

とりとめのない日々のことなどなど。

大阪1日目~USJ編~

2005-11-04 11:17:28 | 旅行
大阪7時40分着。今回は深夜バスの王様3列シートのドリーム大阪号で行っただけによく寝れて、体調もかなりよろしい。
まずはチケットを入手し、朝マック。
で9時ちょい前に行くともう開場が始まってるし。入ってダッシュしていく人を見ながら待つ列は実際長く感じるもんだね。
で入ったら例に漏れずダッシュしてお目当てのスパイダーマンへ。

>スパイダーマン(初)
待ち時間ナシ。が、乗り物に乗るまでがやたら長い・・。朝一発目でほとんど待ち時間は無く歩いて乗り物まで行けたんだが、長い長い。(ちなみにこのアトラクションは回転率が良いのでさほど待たないらしい)
で乗ったら、ライド系と3Dスクリーン系が見事に融合してるです。スピード感があってかなり楽しいが、朝一発目に乗ったせいか酔った。(笑)でもおもしろい。元気な時にもう一回乗りたい。

で続いて隣のバックトゥフューチャーへ。これは列が大して並んでないんだが、回転が悪いうえに、優先パスの人を流しすぎで一般は全然進めない。結局1時間ぐらい待った。

>バックトゥザフューチャー
 60分待ち。相変わらず「スターツアーズ」。スパイダーマン見た後ではさらに真新しさなく、さらに酔う。(笑)

 なので酔わない乗らないのバックドラフトへ。

>バックドラフト
 40分待ち。結構説明が長く、アトラクションというよりは映画の舞台裏の説明といった感じだがラストステージでは実際に火がついて燃え上がる。そのスケールがすごい。みたことのない火の強さ。感じる熱さ。こんなのを目の前で毎回やってしまうのはさすがUSJ!大満足。

 ここでちょうど昼飯時なので飯。パスタのハーフ&ハーフを食うが、しょぼっくれたパスタに怒り。レンジで食うパスタレベル。これ1000円ってどういうことよ?
そんな怒りを納めるべく、沿道にエルモ参上。立ち止まって写真に応じてくれるわけでもなく中央突破気味のエルモを無理やり撮影。

午後は
>ターミネ-ター3D
 5分待ち。まずはやたらうるさい綾小路さやかなるキャラが毒舌。
 んでその後シアターに移動。ここで3Dのメガネをかける訳だが実際に人間が出てきてアクションをする。バイクとか乗ってたり。画像に切り替わったりその画像とリンクしたアクションをしたり見たことのないアトラクションでした。ターミネ-ターはもちろん出演。3公開されてもストーリーは変わらないんだね。いや~面白かった。隣にいた人は寝てたけど。(笑)

>セサミストリート4Dマジック(初)
10分待ち。大して期待してなかったんだが、よかったね。エルモの可愛さがようやくわかった。ビッグバードも。非常に夢があって気持ちがあったかくなりました。
「想像力を使えば皆で映画をみられるよ!」ってかわいすぎです。

>アニメセレブレーション
 0分待ち。ウッドペッカーが主役のアニメ作成行程で起きたトラブルとは?現実の人間と3Dのウッドペッカーのお話。この人、もしかして口パクでやってる?

その後スヌーピープレイランドへ行って
出てきたスヌーピーを戯れたあとはいよいよUSJメイン、ウォーターワールドへ。

>ウォータワールド
 20分待ち。かなりお疲れモード入ってましたが、声が小さくバケツで水をかけられる様子を見て、一気に上がりました。
今回は並ぶのが遅かったんで水が全くかからない位置にいたんで実際はかからないんだけど。
 その後水上要塞を舞台にスタントショーが繰り広げられるんだが、いや~相変わらず素晴らしい!水上ジェットでのスタント、高台から水に真っ逆さまに落ちる、各種特効。人がマジで火だるまになったり、で、ラストも例のアレが落っこちてきて超派手!やっぱUSJ、スケールが違います。
 素晴らしいエンターテイメントショーです。間違いなく世界最強。2回目だったけど文句なしの面白さでした。

ここでもう疲れがピークだったので湖っぺりでキャラメルポップコーンを食いながら横になって大休憩。どんどん日が暮れて暗くなってくるUSJをぼーっと眺めてたらあっという間に1時間。気付くともう園内の日本最大の巨大クリスマスツリーは点灯してそこの周りでゴスペル隊が歌ってました。「皆さんにとって幸せなクリスマスでありますように!」って言われたら否が応でもクリスマスモードになってしまうわな。

>シュレック4Dアドベンチャー(初)
30分待ち。吹き替えが浜田じゃなくなってるのね。とはいえ、まだ映画の感覚が薄れてないのですごい楽しめました。ドンキーは相変わらずの喋りで、ドンキー主役にしてもよかったぐらいだな。

>E.Tアドベンチャー
 5分待ち。チャリンコ型乗り物に乗ってのほのぼのライド系なんだが、地球を越えるまではきれいなんだが、そのあとのETの星は結構グロくて見てて気持ちのいいもんじゃない。(笑)

>ジョーズ
 前回と違い夜に乗ったので、アトラクションっぽさが抜けてかなり楽しかった。ジャングルクルーズタイプだが、でも船が揺れたり、銃に合わせて水面が爆発を起こす特効があったり、ジョーズがいたるトコから現れたり。こういう部分が夜で見えないので予測が出来ないとこが面白かったわけです。今日乗った船員の人のキャラもGOOD。
 余談ですがここの外のジョーズの生け捕りのオブジェは相変わらず大人気。。常時平日で2~30人待ち。

コレが終わるとちょうど20時でショーが始まってた。

>クリスマスタイムマジック(初)
今年で見納めのクリスマスショー。
「エルモ」や「クッキーモンスター」、ユニバーサル・モンスターといった人気キャラクターやサンタクロースが登場し、華やかなダンスが楽しめるラグーンショー。水を使ってるという意味ではディズニーシーと変わらないんだが、あっちは花火とか電飾物とか光り物に頼った派手な演出。こっちはなんか光り物とか電飾とかもあるんだけど、それの魅せ方が華麗。ありえない方向に花火を飛ばしたりジェットスキーで電飾のタコをひっぱったり。魅せるショーでした。

さてラストは、

>ジュラシックパーク
 0分待ち。これも夜は初で、落ち方とか忘れたので単純にジェットコースター苦手なおいらはマジでビビる。しかも一番前ってどうよ?
 最後は25.9メートルの高さから落ちる。まぁ思ったよりなんとかなるレベルだったのもつかの間、座ってるのは一番前、どっぷり水がかかる。かなり。11月の夜、さすがにべしょべしょでは寒いです。要カッパ。なんも用意してなかったので緊急に着替えました。(笑)トリにふさわしいアトラクションでした。

閉園前にお土産屋へ寄って帰る。いや~いつ来てもUSJは楽しいね。また何か新しいアトラクションが出来たら来たいね。今度は飛行機で。
 
 で電車に乗って今日の宿泊地、今里へ。駅前にあったテイクアウト店でたこやきとやきそばとお好み焼きを買って食う。コレ全部買って800円でおつりが来る大阪って・・。しかも劇ウマ。このとろける大阪たこやき食ったら関東では食えんね。
ホテルにチェックインして探偵ナイトスクープ見て寝て一日目終了。


秋の信州 紅葉&食べ物狩り~三日目

2005-10-10 15:48:37 | 旅行
3日目。
焼きたての手づくりパン(うまい!)を頂き、8時出発。まずは南下し、松本を抜けそこから白骨温泉へ。この日の天気は雨だったが、何故か上に上がったら晴れ間がだんだん出てきて青空が広がってきてる。
そんな中、白骨温泉に入ったもんだから気持ちいいことこの上ない。詳しいことは別途記載したけど、ホントにいいとこでした。また行きたい。昼飯は温泉地内の焙香庵という純和風の店で「⑧きじ丼」を頂く。
親子丼で鶏肉がきじなんだけど、親子丼的味付けが濃く、鶏本来の味の違いがわかりにくい。親子丼だって言って出されても気付かないだろうな。
そっからは乗鞍高原に行くor上高地へ行くor新穂高温泉へ行くの3択となったが、なんか晴れているので行ってみようと上高地へ。すると上高地方面はさらに晴れていて
気持ちのよい青空と最高の景色が。上高地から臨む穂高蓮峰みたのは何年ぶりだろう。もちろん、しっかり葉も色づいていてダブル感動。高原来たらアイスでしょってことでどこでも売ってるけど「⑨アイスクリーム」を食って、川沿いを適度な暖かさの中景色見ながら歩いて、ホテル内でコーヒー飲んで(セルフだけど)と、白骨温泉後にぴったりのほっこりした午後を過ごしました。山好きのおいらとしてはなんとも贅沢。
で帰り沢渡まで戻ってきて「⑩隣町波田産、飲むヨーグルト」を飲んで帰路へ。
帰り際、鹿教湯温泉へ寄り、ラーメン食った後10時30分佐久から高速へ。フル高速で1時帰宅。1,2日目と天気悪かったけど3日目雨の予想が晴れになり、一番見たかった景色を目に焼き付けて帰って来れたので満足なのでした。

秋の信州 紅葉&食べ物狩り~二日目

2005-10-09 15:27:54 | 旅行
朝6時30分起床、普通のパンを普通に自分でオーブンで焼いての朝飯。宿を後にして野沢温泉へ。ここで外湯めぐりしようってことでまずはメインの大湯へ。立派な建物の割に意外と中は狭く、ロッカー、洗い場などもあるわけもない。ただぬる湯とあつ湯の2つの小さい内湯があるだけ。まさに外湯ですな。
とにかく人が口々に言うとおり野沢温泉の外湯は熱い!ここ大湯もまた然りでぬる湯でも半端なく熱く(42、3度ぐらいはあるんじゃないか?)、人によっては入れないかも。
風呂上りはさすがに一発で疲れたので外湯めぐりは止め、向かいの足湯でまったり。
で「④温泉まんじゅう」を。ここには「栗まんじゅう」なるものがあって、これもなかなか美味。
その後は昨日大変時間を取られた下道は使わず高速で一気に長野ICまで南下し、そっから白馬へ向かう。
昼飯は長野IC降りてすぐの「おぎのや」で。もちろん長野名産、「⑤なめこ汁」「⑥きのこそば」をダブルで。なめこはしみてるのはねぎの味だった。ただ下のほうにゴロゴロしてるなめこはうれしい。150円。きのこそばはきのこ+なめこ+山菜と具が豊富。ただそばはふにゃふにゃで立ち食いそばレベル。長野なのに。
 で、通称オリンピック道路を白馬方面へ。ここへ向かう途中、「小川の庄おやき村」というのを発見したので行ってみる。片道一斜線の激しい山道を上がっていく。
ここでは竪穴住居風の場所で囲炉を使っておやきを焼いてる、一般的な蒸しおやきとは違う「⑦焼きおやき」。これ、皮に歯ごたえがあり、中の具はぎっしり、ほくほくでとにかくその具と皮の一体感が素晴らしい。絶品の一品でコレ食ったらもう普通のサービスエリアとかで売ってる蒸しおやきなんて食えないってぐらい歴然とした味の差があります。
おやき食うんならここまで行ってほしい。
 で白馬は八方へ到着。ここで紅葉狩りをしようという寸法。しかし、相変わらずの天気の悪さでゴンドラ、リフトを乗り継いで上まで行くも雲の中で視界が悪く、確かに紅葉はしてるんだけど、視界が狭く圧倒される量は見ることが出来ない。
のであっさり下に降りる。おかげで時間が余ったのでジャンプ台」へ。'98長野冬期オリンピックの舞台となったところだ。
普通に跡地みたいなもんかと思ってたらこの季節でもオールシーズン対応となっててバンバン選手達が練習している。迫力があって引き込まれたのでリフトとエレベーターでスタート地点まで行ってみる。この高さ、斜度。恐ろしいです、はっきり言って。この人たちはすごい。そんな一般客の視線を受けながら選手達はどんどん滑り出し跳んでいく。そんな光景を間近のポイントから見れる。これはおススメです。
とか言ってたら飛んだ時にバランスを崩し、そのまま地面に激突するショッキングな場面も。飛べて当たり前のように見えるけど、そんな経験を含めて皆してきるんだね・・。最後にリフトを降りていくとなんとあのスキージャンプでの超有名人、原田氏がリフトで上に上がっていくじゃありませんか!これにはびっくり。どうやら練習に来たらしく、その後ノーマルヒルからジャンプしてました。その後通路で普通にすれ違ったけど、これはすごいね。
 感動覚めやらぬ中、みそらのにあるペンションに宿泊。夕食はロールキャベツがメインだったけど1日目の宿とは違い、どれもこれも美味い。オーナーの奥さんも気さくな方でこれぞペンションだぁと。んでもって室内犬の子犬もかわいい。トイレが狭いこと以外は快適に泊まれました。
12時就寝。

秋の信州 紅葉&食べ物狩り~一日目

2005-10-08 14:54:25 | 旅行
秋の3連休で長野へ。
朝5時出発。花園ICから高速へ乗り、長野IC10時到着。
まず最初の観光地は長野市内の善光寺。
全く期待してなかったんだけど、その寺のでかさから由緒正しいすごい寺なんじゃないの?とちょっと興奮。
そこで祈願をし、そのまま寺の前の仲見世通りへ。ここで天気は雨になったので傘を買い、街歩き。
長野といえば「おやき」でしょう。っつーことで「①野沢菜おやき」を頂く。まぁ普通ですな。可もなく不可もなく。
続いて仁王門入ってすぐ左の店で「②信州そば」。うん、さすがにそば美味い。ちなみになめこそばだったんだが、つゆはなんか異様に濃かった。
あと具がちと少ないか。もっとぜんまいとか山菜系入れて欲しかったなぁ。
 腹も膨れたトコで野沢温泉へ向かうかぁ?と思ったんだけどまだ昼前だったので時間あるだろうってことで日本の滝百選、「米子大瀑布」へ行ってみる。
が、これが大誤算。山道を上がって滝へ行く起点の駐車場から霧だわ、寒いわ、そしてトレッキング的なものを想定していたらしっかりした山登りだし。
さくっと見て次行こうという思惑ははずれ、部活的辛さが襲う。ようやく着いた滝では霧のためほとんど見えず、間近まで接近して滝の姿を見るのがやっと。落差85Mの滝のほんの10Mぐらいが見えた、ぐらい。
そのため疲れはピークに。そして雨まで降ってきて踏んだりけったりの2時間。
寒さに震えながら下山し、暖房を入れた車内で気を取り直して次なる地、「小布施」へ。ここでは栗が有名。ということで町の栗菓子屋で「③小布施の栗菓子」、モンブランを頂く。下がスポンジケーキではなくタルト地になっててこれもうまいけど、上ももちろん美味い!素晴らしい一品でした。
さて腹も膨れたところで、野沢温泉へ向かう。しかし、そこへ向かう道も何故か渋滞で思うように進まず、この日の野沢温泉入りは断念、今日の宿泊地、斑尾高原へ。
ペンション到着18:00。部屋はHPとはだいぶ違う閉鎖的な暗い感じの部屋。暖房費がまだ入らない季節からか暖房入らず。となんか落ち着かない部屋。
 夕食は鶏肉のオリジナルソース添えがメイン。コレは美味いが、あとはまあ普通。
風呂に入ろうと思ったが、風呂の案内がされてないので自分で聞きに行ったり、朝飯の時間も自分で聞いたりと行き届かないサービスが残念。
酒飲んでべろべろになって11時就寝。

愛・地球博

2005-09-08 00:24:48 | 旅行
いや~行ってきました。
前日夕方東京を出発して名古屋で友達と合流、名古屋の美味い店に連れて行ってくれというリクエストに紹介されたのは「風来坊」というチェーン店。ここの手羽先が美味い美味い。最高のごちそうでした。

で、翌日は早起きして朝一で人気No.1パビリオン、日立館の当日予約を取ろうということで気合入れて寝たのだが、あえなく二人して寝坊・・・。
結局9時会場のとこ、11時ぐらいにようやく入場したときには当日予約は全て終了。
どこのパビリオンにも長蛇の列。ん?なんか混んでる?平日なのに?
 とりあえず日帰り客が帰るであろう、夕方以降に勝負をかけようということで外国館を片っ端から見ることに。
しかし、これもままならない。外国館なら
人気のもの以外あっさり見れるって聞いたんだけど・・・。微妙な30分程度の待ちが多くて、太陽じりじり照りつける、この暑い中(この日の名古屋はは33.4度)、微妙なところにそんな待てません。というわけでさくっと入れるトコに入っていく。でもさくっと入れるとこは微妙なとこが多くて大して足を止めて見入る場面も無く、体力だけが奪われていく。
昼飯食うのも長蛇の列。ようやく買えても座るとこもないので地べたに置いて食う、みたいな。食ったのはチキンクスクスというアフリカの食べ物。細かく砕いた穀物にミートソースがかかったような味。まぁ食える。
昼飯後も相変わらずその状況が続いて、ぱっとしない万博に頻繁に休憩することで対応してた二人の疲れがピークになったとき
、ビール飲んでふて寝。
 そんなことしてたらすっかり夕方。もうすいてるか、日立館?!とパビリオン前まで行ってみるとあっさり4時間10分待ち。いや~そんな待てません・・。後でこの日の入場者数を見ると192661人。平日の最高人数を更新してる&その週の日曜日とほぼ同数。フルパワーで混んでる会場内だったのだ。
というわけで当初の目的は捨ててひたすら夕方以降も外国館めぐり。そして夜、最後を飾ったのはマンモスラボ。これだけは見ないとって気合入れて並んだら50分待ちが30分待ちぐらいでさくっと見れた。
動く歩道で立ち止まれないようになっているんだけど、やっぱこれはすごいっす。骨とかじゃなく生きてるようなこの状態で残ってるんだもんな。これでなんか一気に報われた感じ。
帰りがけに電力館が1時間待ちになり時間はあったが、この日の混みようを考えると帰りのバスの殺到っぷりが恐ろしく、疲れもひどかったので、閉場まで2時間を残し会場を後にする。
その後バス乗り込むまで長蛇の列にならび、約30分。長い。長いねぇ。
名古屋駅に帰り、最後は味噌カツ+きしめんセットで締める。うまいっ!
で24時発の深夜バスで東京へ。おつかれさまでした。

沖縄3日間-3日目-

2005-04-26 23:27:11 | 旅行
いよいよ最終日。ドーナツを食って出発。
最終日なんでせっかく着いてるナビを使ってみようって使ってみたら
遠回りして挙句の果てに渋滞につかまる。ナビ使いこなせません。
地図見てるほうが好きだしね、方向感覚が全然わからなくなるしね、
という感想を持ったアナログ人間でした。
目的地首里城に到着。沖縄観光のハイライト。日本と中国、そして沖縄独特の
建築様式を持った赤の建物は世界遺産にふさわしい。日本史を思い出しながら
館内を散策。
で、続いて南部へ。こっちは太平洋戦争の沖縄戦、激戦区ということで戦跡が多数存在。
まず平和祈念公園。23万余人の名前が住んでた町名ごとに刻まれてる「平和の礎」などで
さっきまでの沖縄遊びムードが一転してくる。
それをさらに決定付けたのが「ひめゆりの塔」。博物館の類の展示物の文字は興味あるとこしか
読まない人だけど、これはもう全部読んで行ってました。あまりに衝撃的で生々しくて、
衝撃を受けて受けて受けまくって気分が悪くなって大変でした。
おれなんかが言葉にするのはおこがましいので資料館の文章を抜粋いたします。
「戦争は12万人余にのぼる沖縄住民の犠牲をうみました。
あれから40年以上たちましたが、戦場の惨状は、私たちの脳裏を離れません。私たちに何の疑念も抱かせず、むしろ積極的に戦場に向かわせたあの時代の教育の恐ろしさを忘れていません。
(中略)平和であることの大切さを訴え続けることこそ亡くなった学友・教師の鎮魂と信じ、私たちはこの地にひめゆり平和祈念資料館を建設いたしました。」

 気持ちを切り替えて観光再度再開。腹減ったので飯食いがてらアウトレットモール「あしびな~」へ。
ここでゆし豆腐定食。これはさっぱりしててうまい。で、アウトレットモールで水着を購入。
旅先なのにどんどん服が増えてます。
で、いよいよ沖縄観光の大トリ、市街地の国際通りへ。土産物屋がとにかく乱立、その他の店もいっぱいある。
市場でみやげの島らっきょうやら豆腐ようやらを買ったり、何故か香水が激安だったので買ったり、みやげ物を中心に最後の買い物を
楽しんだ。いや~楽しい楽しい。で、最後に入店して45分まで生ビール100円の居酒屋で飲む。安いくせに
しゃれた個室の飲み屋でいい感じ。豆腐チャンプルーやらミミガーのピーナッツ和えとか、グルクンのから揚げとか食えなかった沖縄料理を単品でがんがん頼んでいき、もう食い尽くした感。満たされた。
那覇空港20:40発の便で東京へ。
もう何も言うことはありません。
楽しいってのはこういうことだね。

沖縄3日間-2日目-

2005-04-25 22:09:29 | 旅行
この日は早朝に起きて、やんばるというところに熱帯雨林ウォークする予定が
すっかり爆睡したうえに二度寝で8時。まったくやる気なし。
いいんです、無理するだけが旅行じゃないんです。
そんなこんなで朝カーテンの外を見てみると、
おぉぉぉ~~!!すっげ~晴れてて空が青い!海も青いっ!!
昨日のどんよりした曇り空からは想像もできない青さでこれぞ沖縄っ。
雨の予想を今回も見事うっちゃって晴れにしてしまったらしい。
さすが晴れ男です。当然のように朝食はバルコニーにて海を眺めつつ食す。
沖縄地元メーカーによるゼブラパンなどを頂きました。ありがとうございました。。
こんな天気がいいとは思わなかったので出発前に、ホテル前の海で思わずビーチバレーだぃ。
もはや半袖を通り越して半裸です、この人。にしても波打ち際の水、透明です☆
ケアンズはグリーン島、ハワイのハワイ島と互角。日本とは思えない。いいねぇ~~。
出発前から既に汗だくになったところで本日メインの水族館へ向けて、ドライブ。
ずーっと海沿い!これぞ沖縄です。ナイスリゾート!
沖縄離島のうちのひとつ、瀬底島へ。ここは橋でつながってて船に乗ることなく
あっさり訪れられる。ただ橋を渡りたかった&離島に行ってみたかっただけなので
渡ったらすぐ帰ってきたけど。
んでんで、美ら海水族館。よしきたっ!
ここはとんでもない!!結論から言って超~~~~~~良かった!!! 
しょっぱなが外に面して太陽光が直接降り注ぐ中の「熱帯魚の海」!
すげ~広いしきらきらで。もう釘付けです。こんなきれいな水族館は
見たことない!水族館というよりダイビングで生の海を見てる感じ。
これだけでも充分すごいのに次の「黒潮の海」はもっとすごい!
そんな深さ10m・幅35m・奥行き27mという世界最大級の水槽に
サメやらマンタやら、カツオやらそしてそして1番の見せ場、ジンベイザメ(7m)×2!
大阪の海遊館をはるかにしのぐスケール。
気の利いたことにその水槽に沿ってカフェが併設。しかもチャージなし。
利用しない手はない。ゆっくり座って、彼らを眺めながらタコライス。
こんなシチュエーションで、飯食うってすげーぞ。
悠々と泳いでいるのもいるし、沈んで動かないのもいるし、遊びにくるのもいて。
タコライスなんてすっかり冷めちまいました。
水槽側の席は競争率高いけど、並んででも座っときましょう。
その後同じ敷地内のエメラルドビーチまで太陽の照りつける中散歩。
暑い暑い。日差しがあるとホント暑いです沖縄は。
そこで海の向こうに見える離島、とんがり山「タッチュー」が目印の伊江島などを呆けて
眺めたり。時間がなくて海は入れなかったのは残念。
すっかり遅くなってしまいましたが、今帰仁城後へ。
意外に普通な感じで城内の売店でアイスクリンを食ってあっさりめで後にする。
で駐車場の売店ではさとうきび絞りを体験。竹をミキサーにバキバキ入れていって
中の汁を絞り出す。味は竹+砂糖な味ってとこか。そこで普通に椅子に座って
飲んでたら土木作業終了して一杯やってた地元のおっちゃん達が絡んできた(悪い意味でなく、です)。
こんな感じで人が好きな感じも沖縄っぽくていいねぇ。
おっちゃんに貝のつまみを2皿、黒糖ジュースを店の方から頂き、
さとうきびジュース一杯で予想外のボリュームとなったのでした。
長々と人生論やら説いていたおっちゃん&ほかの方々と記念撮影して立ち去る。
楽しかった。
 で次はべたですけど、名護パイナップルパーク。
ここはパイナップルワイン、パイナップル飲み放題、食い放題。
素晴らしい。途中にある貝の博物館なんてもう全然無視して試食場へ
一直線。おれは直角。←いや、曲がらないから。
大概の方は試食コーナーの雰囲気に一杯とか一個とかで立ち去るけど
甘い、甘いぜ。もう食いたくないってぐらい食うもんだぜ。
とばりにあっさりと立ち去っていく通常客をよそにひたすら居座って食いまくるヤツ。
どうだ、見たか。その後も通常の土産屋で試食を繰り返し、今日も晩飯を食えない雰囲気。
どうだ。
 で、こっから高速を使い一気に南下、コザへ。沖縄というかアジア的なうさんくさい店が
古着屋を中心に乱立する「ゲート通り」などをぶら歩く。ベルト購入。いいぞぉ。
で続いて北谷はアメリカンビレッジへ。ここはいろんな店が集中した一大
ショッピングモール。こういうとこ大好きです。歩きつつ服を何枚か購入、
で、せっかくなので観覧車なんかも乗ってみる。小さくて大していい夜景でもない、
誰も乗ってない観覧車だったけどそれはそれで良かった。
でホテルに帰る前に隣接する回転グルメなる寿司屋へ。回転寿司でなくて
グルメが回るあたり意味不明。
海に面してるからネタが新鮮じゃないわけない!って入ったものの、なんか
大して新鮮でもないぞ。観光客&アメリカ人向けの店なのかな。
これだったら地元の100円寿司「はま寿司」の方が断然うまいな。うん。
で、朝飯用にミスドで買い物して21時過ぎ、今日のホテル「サンセットヒル」に到着。
コンドミニアムってことですげ~広いんだけど、なんか独特のにおい&海が遠い。
窓を開けると車の走る音、みたいな。喜瀬が良すぎたのかなぁ。
ここで沖縄らしく「たんかん」(みかんみたいな果実)サワーなどを頂く。
うみゃいね。めっちゃ疲れてたらしく、のび太並の10秒で眠りにつく。

沖縄3日間-1日目-

2005-04-24 20:55:21 | 旅行
待ってました!念願の沖縄3日間!ついでに10大特典付ツアー!ずっと沖縄に行きたかった夢を今日果たそうではないか!しかしあいにくの天気予報3日間はそれぞれくもり→くもり/雨→くもり。う~ん、こんなんで海は入れるのか?
5:10余裕を持って自宅出発。混まない湾岸線を経由したらあっさり出発の2時間前に到着。空港で暇人化。いつもながら早く着いても店やってないんだもん。まぁ早めに着くってのはいいことです。
飛行機なんかしばらくうんざりしてたけど、ひさびさに乗るといいもんだ。むしろ今すぐ海外へ行きたい。←ばかものめ
 機内でヘルシア緑茶を始めて飲む。カテキンの高濃度っぷりが素晴らしい!値段が高くなきゃねぇ。
そんなこんなであっという間に那覇着。普通に春っぽく3枚着てたら暑くて無理!空港出るなりおもむろに歩道で脱ぎ出し半袖に。これでよし。
レンタカー屋さんで、これぞレンタカーのかわいい水色のパッソを借りて出発!朝4時台に飯を食ってからというもののまったく食ってないので腹ペコりん。さっそく沖縄料理を食うべく地元ッ子御用達っぽい定食系のお店「なみ食」へ。そばセットなるものを頼んだらすげ~ボリューム。腹ペコりんでちょうどよかった。ちなみに沖縄そば。麺は意味わからんし、汁も薄いのに脂っこいみたいな。好みはありますが、おいら的にはいただけません。
本場のゴーヤチャンプルーも食ったけど、けっこう苦くなくてうまい。
腹も膨れたところでいよいよ観光スタート!
まずは万座毛。絶壁ですな。いい感じです。続いて「海入るなら今日しかない!」ってことで、マリンスポーツができるポイントを目指す。天気予報で一番天気がましで気温が高いのが今日。明日はきっと寒くて海どこではない。もちろん今日も海入るには寒いさ、ええ。誰か海入ってました?って受付で聞くと一組だけだった。なら出来る!と強行気味にぼっろぼろの更衣室で水着に着替え、さぁ~海だぁっ!!
ビーチは水着の人ってほぼ皆無。
強気の茨城県人のみ水着、みたいな。んな中、説明を受ける。この日はマリンスポーツ5種やれるチケットを持っていたのが、風が強いためできない種目もあり、なーんでか削られてる種目もあり、、、結局できるのは3つ。おぉこれってJAROに言う類じゃないか。まぁ面白かったら許してやろう。
救命胴衣を着けて、 まずはドラゴンボート!(バナナボートの青バージョン)
「左右に体を傾けてくださいねー」「はーい」
「乗ってるだけじゃダメですよー」「はーい」
「落っこちたら、しがみつかないで浮いててくださいねー」「・・・はーい」
おおぉ、落っこちるんかい!? だってー海は冷たいって。ってかそんなハイスピードで海に投げ出されたくない。芸人じゃないんだ。
緊張の中、お兄さんのジェットに引っ張られ、出発。
びみょ~に左右に振られつつ、スピードが上がる。重心を必死に倒す。倒しても傾きがおさまらないケースが結構あり、マジびびりを繰り返しながら、3M程度沖合へ。ここで熱帯魚の餌付け。パンをちぎって落とすと、ぱぁ~っと寄ってくる。ビーチの近くなのにこんな青や、黄色や、しましまの色とりどりの熱帯魚たちが。良いねぇ。シュノーケルもいかがですか?と商売熱心に勧めてくるが、海が冷たくて乗り気でないので止め。っていうか2種類そっちの都合でキャンセルしたんだからサービスしたらいいって話だ。
ビーチへの戻りは、兄さんの予告どおりさらに振り幅を大きくしてくれて、また絶叫。今度こそ落とすつもりか!とマジ顔で戦う。
次は見たこともない、シービスケットとやら。大きな浮き輪みたいなのに、尻のみをすっぽり入れて
手でグリップをぎゅっとにぎる。
ジェットに引っ張られて、遠心力で海面をすべる感じを楽しむらしい。
始まってみたら、これはヤバイ。か~~~なり楽しい!!!大絶叫がお兄さんにも聞こえてるのかドラゴンボートに比じゃない振り回しっぷり。手を離したら、横にふっとんで行っちゃいそうな勢い。もう腕が痛いわ、声が枯れてくるわで大変。
超喜びでマリンスポーツ終了。せっかくだから海入ってみるかって入ったら意外に冷たくないじゃん。ちょこっと泳いでみる。
で、本日のホテル、喜瀬ビーチパレスへ。お約束のオーシャンビュー。バルコニーも広めで飯が食えるスペースがあっていい感じです。しかし、まだだ。まだ休むには早すぎる。ってことで近場、お菓子御殿に行ってみる。ここで沖縄菓子を片っ端から試食。どれもこれもうまい。サーターアンダギーも揚げたてで食えたしね。紅いもソフトなんかも食べました。この全メニュー大試食大会ですっかり腹いっぱいになってしまったので、夜ごはんはコンビニ買出し。それでもきっちり沖縄らしいソーミンチャンプルーやらオリオンビールとかちんすこうとかしおせんべいとかで固めてます。
その後間接照明がイイ感じのホテルのレストランで、特典の泡盛カクテルをいただく。泡盛とカクテルって?!とか思ってたけどかなり飲みやすくて、ごくごくいけちゃう感じ。さらに部屋にて飲みなおしてもうベロベロで1日目終了。


温泉旅行2日目

2005-03-07 10:05:24 | 旅行
昨日23時頃には気を失ってたので7時頃ばりっと起きる。
まだまだ学校時代の規則正しい生活が残ってる模様。
8時からパンの朝食。で、スキーの予定だったが、相方が
体調を崩し気味ということで、ちょっと様子見つつ、苗場だと
標高が高いのであまり寒くないとこへと水上の方へ降りていく。
が、降りても体調は一向によくならないのでスキーを中止し、
この日も温泉へ行く事に。
前から気になってた群馬の山の中にある高山温泉の
日帰り温泉施設「ふれあいプラザ」へ。
ジャグジー系多数、泳げるプールまであってかなり楽しい。
露天風呂ではさすが山の中、白い雪景色がばっちり快晴の中
眺められて言うことなし。これで500円。
すばらしい。大広間で寝放題、切り込みうどんもうまかったし、
マッサージは30分2000円だったし。いろいろ癒しまくってました。
したら相方の体調も見事復活。
 もう16時近いということでふれあいプラザを後にし、本庄まで
高速で移動。で、JJ100にて遊ぶ。ここも相変わらず楽しい。
片っ端からスポーツ系をやって、ゲームやって、ビリヤードやって。
あっという間の4時間。
おおぎやラーメンでとんこつラーメン食って帰路へ。
スキー旅行が温泉旅行になったけど、考えてみればここんとこ
ろくにのんびりしてなかったからちょうど良かったなぁと。
温泉に入るだけの旅行してもいい歳だしな。

温泉旅行1日目

2005-03-06 10:04:24 | 旅行
晴れて試験も終わり、ちょびっと休息ということで旅行へ。
今回は初日温泉に入り、泊まって翌日スキーをしてしまおうという
王道を2日に渡ってやる感じ。
初日は風呂に入るだけなのでのんびり8時30分発。
11時30分伊勢崎に到着。恒例の職場に行きだべり→
ランチ→ガソリン入れ。ガソリン入れたら当時のバイトの人が
働いててびびった。悪さはできんな。
でこっから高速に乗り一気に水上へ。きょう行く温泉は
宝川温泉「汪泉閣」。くめっち温泉ランキング1位独走中の
温泉、今回で3回目。
この日は快晴かつ周りは雪で真っ白。いつもながらこの渓流を
望みながら入る200畳の混浴大露天風呂にはため息が出る。
前回いた全裸カップルのようなキテレツな方もいなく、のんびりした
時間が過ごせた。
そっから苗場スキー場のふもとのペンションまで移動。
ここは某サイトで一泊109円でGET。クソ安。
部屋はお茶もなんもない5畳ぐらいのせまい和室だが、
食事は鴨鍋、鉄板ハンバーグ、ホイール焼きした魚と
豪華。満足。
で風呂上がりにビールを飲み始める。6缶パックで買って酒盛りの
つもりが2缶開けた時点で睡眠不足がたたって寝てしまう。不覚。