2007年シーズン2本目はここでした。
いかんせん、記録的な暖冬により、
深刻な雪不足となってる今年は、
3月前半とはいえ、標高の高いところに行かないとどうにもならん。
朝5時起きで友人宅へ。
と思ってたら朝起きたら既に6時。
初っ端からオモクソ遅刻して出発。
関越は思ったよりも混んでなく、10時30分にはゲレンデに到着。
しかし、この日は上記の理由からスキー場が混雑。
丸沼とは思えないほどゴンドラに人が並んでる。
なんとか一回はそのゴンドラに乗り、
あとは上で粘る。
ちなみに、雪はガリガリのアイスバーンが多く、なかなかキツイ。
アイスバーンになるとめっきり弱い、自分のスキー技術の低さが露呈。
悪戦苦闘しつつも、自分の板で思い通りにコントロールする楽しさはあり。
やはりなんだかんだで楽しいなぁと。
気づけば久々にリフト終了時間までみっちりと滑っておりました。
帰りは近くの白根温泉に寄ってから、高速へ。
道も空いてて丸沼から2時間半で大宮着。
早いので、「カルビ一丁」で焼肉をガッツリ食って帰る。
焼肉食いに行ったの久々だったので、すげー美味かった。
菜食主義改め肉食復活か?
で、なんの感想だこれ。肉か。
いかんせん、記録的な暖冬により、
深刻な雪不足となってる今年は、
3月前半とはいえ、標高の高いところに行かないとどうにもならん。
朝5時起きで友人宅へ。
と思ってたら朝起きたら既に6時。
初っ端からオモクソ遅刻して出発。
関越は思ったよりも混んでなく、10時30分にはゲレンデに到着。
しかし、この日は上記の理由からスキー場が混雑。
丸沼とは思えないほどゴンドラに人が並んでる。
なんとか一回はそのゴンドラに乗り、
あとは上で粘る。
ちなみに、雪はガリガリのアイスバーンが多く、なかなかキツイ。
アイスバーンになるとめっきり弱い、自分のスキー技術の低さが露呈。
悪戦苦闘しつつも、自分の板で思い通りにコントロールする楽しさはあり。
やはりなんだかんだで楽しいなぁと。
気づけば久々にリフト終了時間までみっちりと滑っておりました。
帰りは近くの白根温泉に寄ってから、高速へ。
道も空いてて丸沼から2時間半で大宮着。
早いので、「カルビ一丁」で焼肉をガッツリ食って帰る。
焼肉食いに行ったの久々だったので、すげー美味かった。
菜食主義改め肉食復活か?
で、なんの感想だこれ。肉か。