goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんのかんづめ

とりとめのない日々のことなどなど。

丸沼高原

2007-03-10 00:07:20 | スキー
2007年シーズン2本目はここでした。
いかんせん、記録的な暖冬により、
深刻な雪不足となってる今年は、
3月前半とはいえ、標高の高いところに行かないとどうにもならん。

朝5時起きで友人宅へ。
と思ってたら朝起きたら既に6時。
初っ端からオモクソ遅刻して出発。
関越は思ったよりも混んでなく、10時30分にはゲレンデに到着。

しかし、この日は上記の理由からスキー場が混雑。
丸沼とは思えないほどゴンドラに人が並んでる。
なんとか一回はそのゴンドラに乗り、
あとは上で粘る。
ちなみに、雪はガリガリのアイスバーンが多く、なかなかキツイ。
アイスバーンになるとめっきり弱い、自分のスキー技術の低さが露呈。

悪戦苦闘しつつも、自分の板で思い通りにコントロールする楽しさはあり。
やはりなんだかんだで楽しいなぁと。
気づけば久々にリフト終了時間までみっちりと滑っておりました。

帰りは近くの白根温泉に寄ってから、高速へ。
道も空いてて丸沼から2時間半で大宮着。
早いので、「カルビ一丁」で焼肉をガッツリ食って帰る。
焼肉食いに行ったの久々だったので、すげー美味かった。
菜食主義改め肉食復活か?

で、なんの感想だこれ。肉か。

マウントジーンズ

2006-03-04 22:54:46 | スキー
約10年振りのジーンズ。
前回来た時は、ボーダーの座り込みが多く、
スペース少なっ!って感じ。
 今回は今回で座り込みこそないものの、
人は多く、気持ちよくは滑れないため
上がりきらなかった。
 ただ、機動力はあるので、
ゲレンデに人が溢れかえっている割に、
高速リフトはほぼ待たずに乗れる。

 にしても遅く行って駐車場が奥になったせいで、
ガリガリの中級斜面を降りなきゃならないっ
てのは結構ひどいかと。
(初心者だろうがリフトに乗らせてくれない)
 一番ひどいのは有料道路。
わずかな距離なのに1560円も取られてしまう。
 このスキー場の規模、
ゲレンデの混雑度を見ると塩原行った方がいいね。



ハンターマウンテン塩原

2006-01-09 01:21:41 | スキー
2006シーズン一発目はハンターでした。
どうも激混みでゴンドラがすぐ止まる、
という悪いイメージがあったけど、
3連休最終日のせいか、
リフトゴンドラ共に待ち10分程度!
 そして前日の吹雪から一転、超快晴!
さらに雪質も栃木とは思えないほど良く、
三時間しか寝てないのに一気にテンション急上昇!

 さぁ今日は滑るぞ!と意気込んだ
その一発目、事件は起きる。
 気持良くすべって一番下の超緩斜面、
いわゆるファミリーゲレンデでなぜか一回転する兄。
それのひねりどころが悪かったらしく、全く動けなくなった。
相当腫れていて、続行は不可能。
しかし彼は言った。
「ここまで来て帰れるか!」
実に同じ血が流れてると感じる発言。
 そして彼は無理矢理、その足で体重をかけないように
初心者コースを一人で滑っていた。初心者ボーダーに
抜かされるようなスピードで、だ。
何が面白いんだろう・・。
 ↑それでもやることに意味があるんだな。うん。

 こっちはこっちで別行動でゴンドラから下まで
がっつんがっつん滑りました。いや~雪がよかったんで
一発目とは思えないほどいい滑り。
 休憩することなくノンストップで滑り続け、合流後、昼飯休憩。
ここはカレーバイキングなるものがあり、そこはゲレ食の常識を覆す
ドリンクつき1000円!
さらにカレーだけでなくサラダやらコロッケやらパスタやら唐揚げやら
味噌汁やらポテトやら。全部単品で頼んだら400円ぐらいしてしまいそうな
代物もみんな食べ放題!
あまりのうれしさについ取りすぎてしまったが、パスタとサラダは
うまくないので注意!
 
 腹が膨れた後は引き続きゴンドラから2本滑って5時間券終了。
いや~みっちり滑りました。今年はスキーっ気なかったけど、
これは今年も行きたいねぇ。

ちなみに帰ってきて、次の日に医者に行った兄の足は
折れていました。(笑)

山形蔵王スキー

2005-02-12 15:05:09 | スキー
 あこがれの聖地、蔵王にスキーに行ってきました。
高校時代、バイトして貯めた金でスキー合宿に行って以来、
10数年ぶり。あんときは「チャリ通:上着非着用デスマッチ」という
企画で上着着ないで何日耐えて学校通いできるかということをやってたっけ。
50円を賭けて。
 その結果友達が風邪をひいてスキー合宿行けなかった、という
物悲しいエピソードが残ってますが。
 
 そんな蔵王。やはりでかい!ナイスなスケールです。
ゴンドラ、ロープウェイが複数ってのがまずすごいね。
土日だってコースさえ選べばさほど待たないし。
んでもって1回目行ったときは見れなかった樹氷も圧巻。
コース的にはロングな中斜面はないものの、まぁまぁ。
ただ樹氷原コースの斜度のなさはいただけない。
だいたいそんな感じでしょうか。
 スキー終わった後は定番の温泉へ。
500円という値段で、すげ~いいとこの老舗旅館の日帰り入浴が
できました。
「今度は泊まりに来てください」
と言われたものの、ロビーに書かれてる値段は
30000とか50000とか。0が一つ多いっぽい。
たぶん金婚式とかじゃないと
こんな値段の温泉宿に泊まることはないだろうよ・・。

エーデルワイス半日スキー

2005-01-22 22:34:19 | スキー
に行ってミネソタ。やる気なく朝7時出発して
10時矢板にて友達と合流。のはずが、2時間10分ほどで
着いてしまい、10時前のどこも空いてない矢板で不毛な
時間つぶし。こんなんだったらもっと寝てりゃよかった。
 で、エーデルワイス。駐車場間近というところで大渋滞。
全く動いてない原因不明の渋滞で友達に様子見行ってもらったら
駐車場が埋まってて、新しく除雪で臨時駐車場を作ってるとのこと。
そんな事できるのね。
 で待つこと30分、ようやく駐車場へ。で、午後12時チョイ過ぎ、
転売1500円でGETした一日券にて滑り始める。
天気は快晴!ただ1月ということもあり寒い。一本滑ると顔の感覚がない。
リフトで癒して、また感覚無くして、の繰り返し。とはいえ、やはり
人と行くスキーはなんか楽しいぞ。いつも部活だからなぁ。
マッハで降りて残り1時間であと何本行けるかとかそういうノリ。
今日はそんなこと考えずのびのびと16時まで。
 滑走距離こそ短いけど滑りやすさや混雑度とか考えると、
いいスキー場なのです。

 その後、下へ下りラーメン食い、卓球対決になる。
スキーやった帰りでしょ?って話なのだが、練習して強くなって
帰って来ると宣言していたのでこれはやるしか。
そんなまじめな卓球でもなく、馬鹿笑いしながら、
フルセットの末1点差で負ける。
 学校終わったらまたちびっと特訓しようっと。
その後友達の家で世界ふしぎ発見をだら~っと見てしまい
(だってNZだったんだもん)その後もだら~っと。結局23時栃木出発。
次の日朝から学校とか30になってもやっぱあんま関係ないらしい。
その時たのしけりゃいいのだ。

スキー合宿②しらかば2in1&白樺高原国際

2005-01-09 20:17:18 | スキー
朝6時30分起床。昨日チェックイン時の宿からのお達しで、
「皆さん7時に朝食召し上がりますので、7時に食べてください。」
とのこと。客に飯食う時間選ばせないんか。
6時50分、食事の用意が出来ました~!と部屋に起こしに来る
宿の方。ヤツは本気だ。本気でとっとと追い出しにかかる。
なんせ朝食を食わないんなら朝7時までにチェックアウトしろという宿だ。
今時、宿側に主導権のあるのも珍しい。
そのおかげでスキー場にはリフト運行スタートと同時に到着。
今日こそ蓼科方面へとも思ったが、あからさまに蓼科方面は
ふぶいてる様子。おとなしく平地のしらかば2in1へ。
こっちは晴れてるのだが、まだ朝一、そして今年一番の寒気が
きてる関係でものすごく寒い。顔が痛い。
こんな時剥き出しのリフトは辛いであります。3本滑ったら顔の痛みを
取りに休憩、の繰り返し。滑走距離はそんなになく、コブ斜面等
練習場所は閉鎖されてる為、あまり旨味もない。
2時間ほど滑った10時30分、2in1を後にする。
まず昼飯を食い、そっから白樺高原国際スキー場へ。
こことはリフト券が共通。なんで1度の料金で2度楽しめる。
こっちはスキーヤーオンリーでゴンドラありなので、空いてて暖かい、
を期待してたが、こっちはこっちで雪が本降り。
ゴンドラは確かに寒くないが、10分ほどの待ち時間と、
2in1より遥かに面白くないふつーの斜面、そして滑ってるときの
視界の悪さと、楽しい要因がひとつもない。
昨日のスキー場が良すぎたか。むぅ。

結局1時ぐらいまで滑って面白くもないのにこのままムリにやっても
しゃあないな。ってことで帰る。午後券を買う方に売ろうと
企むも失敗したことも付け加えておこう。
で、帰りは超雪道を抜け佐久側へ。そっから伊勢崎などに寄りつつ、
すき家で1000円を超える夕食を取りつつ、帰る。
いろいろあったけど、まぁそれもまたよしってとこですかね。

スキー合宿①富士見パノラマ

2005-01-08 20:17:57 | スキー
カレンダー通りに3連休。年末年始頑張って勉強したおかげで
遊べるメドが立ったので、スキー旅行へ。
朝7時に家を出る予定が体の不調なども手伝って8時30分出発になる。
大幅に遅れたため、高速をフルに使い、遅れた分を取り戻す。
そんなことを考えてるときはうまくいかないもんだ。
まず首都高で中央道分岐曲がり損ねる。これで首都高無意味に
回ってしまう。
んでもって大月通過後の給油ランプの点灯。勝沼までかなり距離があり、
山道なので慎重に80km低速運転を余儀なくされ、さらに勝沼で一旦
IC流出。そんなこんながあり、結局12時から滑り始める予定が、まともに
予定の蓼科へ向かえば14時は必至。
ということで諏訪南ICから最寄の富士見パノラマスキー場へ。ここだったら
高速降りて5キロ。すぐだ。ローソンで軽く飯を買い、いざスキー。
正規の値段で午後券を買った直後に、売り子が現れたり、ちとせつない
こともあったが、3500円払っても価値はあると断言。
①土日なのに、ゴンドラが空いてる。
②ゲレンデでたむろってるボーダーがほぼ皆無。
③そんな環境の中連続した中斜面3000mが楽しめる。
④晴天率高し、八ヶ岳から富士山までゴンドラからの眺望はすこぶる良い。
という4大ウリ。要はゴンドラに開けたコースが初心者お断りであり、
初心者ボーダーをシャットアウトしてくれる。ということ。
 快適にガンガンすべった。いや~コースが長いってのはいいなぁ。
今シーズンは短いのが1コースのみばっかだったから。
ようやくスキー開きした感じ。ももが痛くなるまで休憩なしで最終の16時まで
滑り続ける。大満足だ。

 で、宿。車山にとってある宿は夕食なし者は19時以降に来いというお達しなので、
諏訪にて時間つぶし&夕食食う。で、夜車山に上がって行く。
さすがに凍ってきて何度か滑りつつ。
で、電話して場所聞きつつ宿到着。なんとびっくらこいたことに隣の人と同じ部屋。
ふすま1枚隔てただけ。これ襖開けば簡単に見られるんですが。
んでもって空調も部屋にない(ふすまの向こうかもしれんが)くせに
異様に20度を超える無意味な暑さ。そして轟音。
いろいろ宿は泊まったが、山小屋でない宿では最悪の宿でした。
TVがもろ聞こえなのは当然、となりのおっさんが屁こいたり、
痰を吐いたり、そんな聞きたくもない音が隣から発せられ。
23時を過ぎ疲れてるのでとっとと寝ようと思っても、それら障害が
束になって襲い掛かってくる。それは0時過ぎ、
おっさんが寝るまで続くのであった。


富士山眺望と初滑り。

2004-11-23 21:05:17 | スキー
海外に一生懸命で、一方日本ではそ~いえばどこも行ってない。
こりゃいかん。海外連発でガタガタの体の養生も兼ねて、旅行を企てる。
といっても例によって思い立つのは直前。
当初は多摩あたりに泊まって紅葉狩りと登山の予定だったが、
ことごとく宿が取れなかったので、結局即時予約可能の宿を探してたら
河口湖になってしまった。
 でも富士山近いし、近くのスキー場もオープンしたてだし、それもいいなと。

 出発は朝6時30分。相変わらず遊びの為ならさくっと早起きする。
車を長距離運転するのも久々だ。あ~なんて楽しい。ドライブ万歳。
スキーは午後(13時)~で充分(コースが1コースしかオープンしてない)から
特に急ぐ理由もなく、ずっと八王子まで下。3時間。思ったより空いてた。
そっから中央道に乗りびよ~んと。その道中で現れる富士山はいつ見ても
すばらしい。結局11時前に河口湖に着いてしまった。富士山は上1/3は雪を
含んでいてこれはこれは素晴らしい。日本の宝である。
せっかくだから富士山を見ながら風呂に入ろう。ということで
車内に携帯してある日帰り温泉の本より、山中湖近くの「紅富士の湯」へ。ここは温泉の種類、清潔度といった基本的な事項は完璧でなおかつ、
富士山が内風呂からも外風呂からも見える。ホントにすばらしい温泉でした。
景色は下記URLからどうぞ。あの「ほったらかし温泉」よりよかったかも。
http://www.benifuji.co.jp/benifuji/
 あまりの良い眺望、そして露店のぬるめの風呂加減故にかなり長居してしまった。
昼飯はすき家でばっと済まし、30分遅れでカムイみさかスキー場へ。
スキー場は前述したとおりコース1本、かつ人口雪が降られてるところは限られている為
かなりせまい。そして滑ってる最中メンテかけられるわけもなく、土が現れたり、
ぼこぼこだったりコンディションも悪い。
しかし、このコンディションの悪さがかえってこの単調なコースを面白くしてた。
練習になった。去年買い換えたニュー板をじっくりと確かめられたかと。
反対側の山は色づいてる。
この紅葉を見ながらスキーってのもなかなか乙だ。
そんな状況でみっちり17時まで。
 で、宿泊地へ。今日泊まるところは健康センター。風呂はさすがに種類豊富で
GOOD。でも午前の温泉なんか行ってしまうと健康センター独特の老朽化+匂いは
やはり気になる。漢方薬湯を中心にまずは1時間。
その後は「BLEACH」なんぞを観てから夕飯を食いに外に出る。
夕飯もそうだが、なんか所持金が2000円ちょいしかないのでコンビニATMで
金を下ろそうと。したら酒コンビニはいっぱいあるんだが、ATMが見当たらない・・。
銀行が閉まっている以上金を下ろす術もなく、明日も朝早いので明日の
帰り街に出るまで持たせなきゃならんので、「ほうとう」を食う予定が悲しい
スーパーの半額惣菜になってしまった。まぁそろそろ半額惣菜が
懐かしい頃だったからいいか。ちなみに明日の朝飯、山での行動食&昼食
込みで1000円ちょい。あとの残りは立ち寄り温泉代。ばっちりだ。
 で、宿に帰ってもう1セット風呂に入る。「はねる」を観てから寝ようと思ってたのだが
力尽きて23時前に寝る。

ノルン水上

2004-01-16 14:33:06 | スキー
またしても休めました。なんで、今日は水上ノルンでスキーであります。今は、ダースを食いながら休憩中。ずっと雪だったけど、ようやく晴れ間がのぞいてきました。
それにしてもスキー場の飯は高いし、美味くないとはわかりきったことだけど今日のソースかつ丼は最悪だった。
固くて薄くて冷たいカツを3個のっけただけ。これで950円とは有り得ない。にゃにゃにゃにゃい。伊勢崎市で950円あれば匠ランチが食えるぞ、全く。まだコンビニ弁当の方がマシ。
というわけで遊びにきたくせにグチリまくてるくめでした。帰りどこの温泉行こうかにゃー。

NEWスキーウェア購入

2003-04-06 09:22:26 | スキー
 昨日新しいウェアを買いました。3月後半にワタシとスキーに行った方はご存知ですが、今のウェア、股間に亀裂が入り、そこから冷風が
注ぎ込んで非常に寒い思いをしておりました。
 考えてみればそのウェアも8,9年目。それにしてもよく使った。まぁお役目放免かなっつーことで。
 もう4月に入ったというのにかろうじて残っていたスキーウェア。やはり2~6割引と安い。上下セットで9800円なんつーのもあったけど、8,9年振りに買って9800円じゃぁ自分が可哀想。しかも原価から9800円なのでイマイチ。せっかく安いんだから安くなるヤツを買おうっつーことで選ぶこと20分。
 なんだかマイナスイオン付きウェアなる、ようわからんものを買ってしまいました。ボードブランドばっかりだったんだけど唯一あったスキーブランドのウェアなのが決め手かな。
33000円が4割引。冷凍食品4割引とは値引き額が違うぜ!
 いい買い物をした~♪来シーズンが楽しみだにょ~。