goo blog サービス終了のお知らせ 

みかんのかんづめ

とりとめのない日々のことなどなど。

今年7発目志賀高原

2003-03-25 14:35:45 | スキー
にこの間行ってきました。1時に寝て4時半起きでGO!だったけど、今日は運転手付きで楽チン♪今日は日本を代表する規模を誇る志賀高原へ。
 さすがに広い!そして3連休のど真ん中に行ったのでやはり人気のあるゲレンデは人だらけでよけるので精一杯。そんな中人気のないゲレンデを求めてバスを乗り継いでいろんなゲレンデに移動。ようやく誰~もいないゲレンデを見つけたのは15時ごろだったけど、まぁ広さは充分体感できたし、よかったかなぁ。
 その後帰路で、ハートチップルを一袋開けて寝たら、何故か吐き気と腹痛に襲われる。それはその後また寝てもぬぐいさる事は出来ず、結局そのまま友人宅に到着後、一人車を走らせ、木更津まで帰ったのだが、もう辛いのなんのって。さらにそこに睡眠不足による眠気も手伝ってもう訳わからん。
 んで家に帰ったらばたんきゅ~。

 起きたらもう超強烈な下痢。完全に食あたりみたいだったけど、何が原因だったのかさっぱりですわ。その日一日その症状に悩まされつつ、仕事をしててホントにしんどかった。筋肉緩めたら出ちゃうぞ、みたいな。(笑)


今年6発目オグナほたか

2003-03-14 14:29:28 | スキー
 チケットホルダーを昼食時に見てみると、
6度目でした。2週間に1回ペースは木更津在住にしては立派。
 というわけで今回は日帰り朝出発。いつもは茨城からとか、ある程度移動してそこで仮眠を取るパターンで、木更津からモロ行くのは初めて。
 前日は0時まで仕事で、そっから3時間仮眠を取り出発する。が、東関道の渋滞に巻き込まれたり、で高速をふんだんに使った割に11時滑り出しと遅めの到着。

 しかし、今回行った「オグナほたか」は雪質、広さ共に想像以上に良く、斜度も適度で
かなり満足のいくスキーが楽しめたのじゃ。
んで温泉に入り、晩飯を食い、帰るが、その帰り道が眠気との戦い・・・。一緒に行った人達も全員寝て、その眠りフェロモンはますます最高潮。高速を使わないと帰れないってのはやっぱ辛いわ・・・。職場から電話があったり、メールが来たりと携帯の音に起こされ、なんとか群馬→都内脱出。
 そっからは一般道に降り、のんびり帰ってきました。帰りがけにFF-Ⅹ2を購入したものの、
やる気力もどうやらなかったらしく、布団に入ってて瞬く間に寝てた・・。
 そんな6度目のスキーでした。次回7回目で今シーズンラストにします。

日帰りスキー エーデルワイス

2003-02-09 23:46:11 | スキー
っつーことで行ってきました。茨城に深夜2時に帰り、そこで7時まで寝てGO!という今回。
8時ぐらいに家を出て着いたのは12時。なんてやる気のない日程。
 でも睡眠をちゃんと取らないと帰りの運転が
ムリなのでしょうがないのだ。

 んでスキーは12時から16時までみっちり。例によって休憩なし。天気が雲ひとつない青空で、あったかくて最高!んでもって栃木時代によく行ってたスキー場だけになんかいい感じでした。ところでこのスキー場、リフトに当たりがあった。一個だけ金で塗装されて飾りと鐘がついてるリフトが混じってるのだ。「それに乗ったカップルは幸せになります。」なんて書いてある。とりあえず一人で座ってもしょうがなさげだが、なんか座りたいぞ、と何度もそのリフトを乗るも一つ後が2回あるものの、結局乗れずじまい。まぁ別にいいや。
 んでスキーも終わり昔住んでた矢板に帰り、そこでいつも入ってた温泉に入る。なつかし~。んで昔の職場に顔を出して帰路へ。
やっぱり栃木好きだわ~。あ~栃木に帰りたい。


車山、北志賀竜王

2003-01-23 17:17:47 | スキー
 今週月曜日と金曜日はスキーに行ってきました.両日ともバスツアーだったんだが,月曜日のほうは日帰りで木更津気合の
4時40分集合.7時新宿集合でした.いつも3時に寝てるおいらには辛いの一言.でも遊びのためなら頑張れるわけだ.んで高速をフルに使い,10時30分ごろ車山高原スキー場へ到着。雪時々曇りの予報を見事にすっ飛ばし快晴も快晴。とにかくこの日は一日暑かった。長袖Tとウェアだけで充分暑いという春スキー並の暑さだったのでした。
 スキーとしては快適そのものだったけどとにかく移動時間が長く片道約6時間往復12時間を日帰りで組み込むのはやはり辛い・・・。それを痛感した一日でした。

 んでもう一個のスキーは今日今帰ってきたところなんだが,久々の夜行日帰りバスツアーで長野は北志賀竜王スキー場へ。
毎度のことだがこのバスが寝れない。意外にデリケートなのか俺は,と柄にも無いことを思ってしまったみたり。
 まぁそんなこんなで寝るのを諦めて車窓から景色を眺めてたりしたんだがとにかく長野方面は大雪で,今日一日で何CM積もったんだぐらいに普通のファミレスとかが雪に埋もれている。
 そのうちバスもスタッドだけでは無理と判断し,チェーンをかけたりでかなり遅れての現地到着。ただ現地に到着しても仮眠室があるわけでもないから大した問題でもない。
 とりあえずちょっと座って休んでそのまま朝飯も食わずに滑り始める。(めちゃめちゃやる気と見せかけて惰性でやっておかないと動かなくなってしまうから)しかし平地でも雪が降ってるので当然山間部はもっと最悪でもはや吹雪系。ほぼ一睡もしてなく,さらに飯も食ってないおいらにはこれは堪えた。このスキー場はロープウェイでかなり上まで行ける事がポイントなのだが上なんてとにかく前が見えないわ,新雪で深雪だわで初心者コースですら今日は滑れたもんじゃない.そっから逃げ帰ってきて,あっさりと11時ぐらいに飯休憩に入る。しかし,そっからは人間慣れてしまうものでこういうもんだって感じでそれほど苦にせずようやく自分のスキーをやれるようになった。ただ体は冷える一方なので風邪の治りかけの体を気遣いつつも,15時前にはあがって温泉でじっくり体をあっためるのであった.
 こっからバスの集合場所でバスを待つのだが他のツアーのバスはどんどん来るのにうちのツアー会社のバスだけまるで来ない。隣にあった食堂でてんぷらうどんを
食いたかったのと風呂に入った後でものすごく眠かったが,いつ来るかもわからないので堪えてず~っとまっていた.結局1時間40分遅れての到着。しかも謝罪は一切なし。ツアー会社はバスを手配してるだけでバスの運転手はツアー側の人間でないのだけども1時間40分も待たせたら普通一言あるべきだろう。
 さらにさらにこれ即ち東京到着が1時間40分遅れることを意味していて終電まで1時間30分余裕があったが,これまたタイムアップで帰宅できず。(これは千葉の某漫画喫茶で書き込みしてます.)
 なんか非常にむかついたぞ。大雪なんで30分の遅れとかはわかる。それがその3倍以上もおくれやがって,なんで他のツアーみたいにちゃんと来れないんだと明日ツアー会社に文句行ってやろうと思います.マジで.


川場へ

2003-01-14 23:13:45 | スキー
今年早くも2回目のスキー。今回は
全く行くつもりがなかったのが、前橋の方で
好きなアーティストの公開生放送があるというので
行くことに。
 仕事をいつも通り終え、超速攻で準備をし、
0時に家を出発。そっから外環まで下で、外環からは
一気に高速で2時間半。前橋に到着。
 事前に調べていた健康センターに風呂がてら泊まる。
そこの仮眠室はこういう系統とは思えないくらいキレイ。
フルリクライニングのソファに一台づつTVも付いてる
すぐれもの。仮眠にはもったいないかも。でも寝る。
 次の日は何やら7時に起床してしまう。8時30分まで
寝る予定が。その後なんか近くの人が結構な音量で
めざましを見てるのに文字通り起こされ、朝風呂へ。
風呂に入り目が覚めたところでとっとと出発。
 またしても高速を使い、一気にスキー場へ。おかげで
ほぼオープン時にスキースタート。今回は一人なので
もう徹底的にしごくしごく。休憩は昼飯ぐらいで、あとは
滑ってるか、4人乗りのリフトに一人で乗ってるか。
散々滑った割に後半は雪面が凍り始め、ただ疲れただけって
話も。とはいえ、スキーやったなぁ!って感じでみっちり
15時30分までやれました。おかげで珍しく今回は
腿と膝を痛めてます。やっぱこれぐらいでないと体動かした
気がしないわな。


かたしな高原

2003-01-03 17:06:03 | スキー
やっと訪れた正月休み。忙しかった年末から
ず~っと行きたかったスキーに行ってきました。
 気合の5時起きでタイヤをスタッドに履き替え
いざ出発。6時になってしまったのでなるべく
多く滑りたい一心で谷和原ICから常磐→外環→関越と
フルに高速を飛ばす。
 しかし渋滞が待ちうけ、IC降りてからも雪道による
渋滞で結局到着は2時間遅れの11時。
 今回行ったかたしなスキー場は、隣の尾瀬岩鞍と同じく
スキーヤーオンリーのスキー場。しかもここは規模も小さく
ファミリ-向けということでとにかく空いてる。
上のほうは三が日だというのにガラすきでした。
そこでジャンプ台をメイクして記録に挑戦したりと
まぁ人がいないのをいいことにやりたい放題。
 あっという間に16時で帰る時間。帰りはさっき混んでた道が
さらにパワーアップして混んでて関越入り口まで22キロ延々と渋滞、
んで関越乗っても32キロ渋滞と45キロ渋滞の2箇所が待ち構えてる。
これはいかんということで裏道の峠越えルートを選択。
 そしたらそこは街灯もないハイパーな雪道で雪がしんしんと
降る中延々1時間の峠越え・・・。滑ること3回、轍にタイヤを
取られまくりながら頑張って越えた・・。1時間走って対向車は
6台ぐらい。その甲斐あって渋滞は回避。
頑張ったおいらは佐野ラーメンおごってもらいましたとさ。

水上スキー

2002-03-09 09:41:19 | スキー
 に行って来ました。

 仕事終わってから夜の関越道を爆走して0時30分に宿に到着。今日の宿は開けっ放しで勝手に入ってくれってノリだったのでこの前ほど恐縮しなかった。
 ただかなりロッヂチックで合宿場みたいでした。萩原健司のサインがあったけど。

 着いたらガ~寝て、朝ごはんを頂き、スキー場へ。この日行った宝台樹スキー場はかなり穴場。停まってる車の数も50台ぐらいしかなかったんじゃないかなぁ。
 それ故にすげー空いてたのはいいんだけど、
終始雪が降っていて快適というか部活でした。
 そんな中まだあるのか1人乗りリフトでてっぺんへ行き、上級者コースに行くとコースが誰も滑ってないような深雪でしかも怒涛の傾斜。
半泣きで降りてきたものの、もはや滑りがボロボロになったのでこの日は14時半で上がる。
さみーし。

 その後は水上温泉のホテルの日帰り入浴。
最近高速に水上方面の割引券がおいてあるんだけど、そん中でせっかくだから1000円以上が安くなってるホテルを選ぶ。
 しかしこのホテル、暗い。今日は休み?
ぐらいの暗さだ。おまけに客も一人もいないらしく、駐車場も車一つ停まってない。
 風呂も暗い。後からここは電気つけられることに気付いたのだが、とにかくなんか暗い気持ちになってしもうた。
 多分客が来ないから省エネ作戦なのだろうが、これではリピーターは来ないよ・・。
 
 それにしても水上あたりはしっかり晴れてたんだよねぇ。車で20分ぐらいなんだけど、山だけだったのね。今回は天気調べないで、(行ったことないから)水上方面行こう!って決めちゃったけど、やっぱいかんね。
 
 早く上がったので家に帰ったのも1時前と
今回は睡眠ドライブをせずに無事帰ってきました。やっぱスキー行った時は早めに帰るのが大切だね。

万座温泉スキー場

2002-02-24 10:10:31 | スキー
今度は草津方面へスキー。友達の家に泊まり、友達の車で行くという楽なパターン。おかげで高速ではすやすや。←寝るな。
この日行ったスキー場は奥の秘湯、万座温泉にあるスキー場「万座温泉スキー場」←そのまま
 しかし結構雪面がガリガリでかなり大苦戦。
まぁ土曜日の割にはそんなに混んでなかったからまだ救われたけど。
 この日もスキーよりも風呂。万座プリンスホテルの日帰り入浴に寄ったんだけど、ここの露天はとにかく広い!しかも混浴らしい!しかしいたのは男だけだったが。(当然)深夜とか入ったら結構ドキドキでしょう。
 真っ白な湯にスキー場に隣接するだけあって
雪見も出来、もうこりゃあ最高ですわ。
 最高と言えばこの日は運転じゃないのでその後風呂上がりのビールをやりながら帰れるし、
なかなかいい感じ。
 う~ん、いいね~人の車。

 ただその後、友達の家から自宅までの帰路は死亡・・・。途中で仮眠2時間含む眠さと戦いながらの5時間の帰路はさすがにぐったり。
いいことばかりではありまへん。

ブランシュたかやまスキー

2002-02-20 10:08:00 | スキー
白樺湖方面でレンタルスキー+一日リフト券+一泊朝食付き6900円というペンションを見つけ、そこに泊まる事に。
 
 現地着が1時近くになってしまうということを宿の人に了承を得ておいたものの、常識的にやはり悪いので猛ダッシュで現地へ向かう。
しかしこんな時に限って首都高は事故渋滞。
中央道で頑張ったにもかかわらず、結局1時過ぎてしまいました。
 それでも宿の人は快く迎えてくれたのがホント救いでした。

 朝は手作りパンがでたんだけど、これがまた美味い。あったかくてさ~。ここんとこ食ったパンの中で一番うまかった。
 オーナーが昔木更津に住んでた人で、盛り上がったりしながら朝食を頂き、宿を後にする。いい宿だった。

 んでスキー場。白樺湖方面は晴天率80%というところで今日も天気は最高!ブランシュたかやまというスキーヤーオンリーのスキー場でぽかぽかスキーたいむ。文句なし。

 んでお馴染み日帰り入浴。ここもさっきのぺンションの人に聞いてスーパー銭湯のような温泉施設を教えてもらう。広い浴室内がガラス張りになってて、外には真っ白の浅間山が~!
露天もあってこれはもはや高級旅館なみの風景でした。「権現の湯」。白樺湖から佐久に抜ける国道沿いにありますので、近場にいくことがあったら皆様も是非お試しください。


アルツ

2002-01-16 11:51:11 | スキー
 前の日、栃木は昔住んでいた矢板に1時30分着。
 で車の中で仮眠。いつもは寝袋なんだけど、この日は前日からろくに寝てないのでちゃんと寝たいってことで家から自分の布団を持ってった。
 んで寝るも、やはり栃木は寒い!
寒くて4時に起きた。気持ち的に寝てるときはアイドリングストップなんだけど、やむなく暖房つけて寝る。
 
 5時50分起きで布団を片し、6時に友達と集合場所のコンビニへ。友達はさぞ自分家でぐっすり寝たんだろうと思いきや、その友達も前日2時まで飲み会だったらしい。しかも2連荘だったらしい。
 そんな二人は眠さと戦いながらで高速を移動。目的地は福島。今日の今日までどこに行くか決めてなかったんだけど。
 
 この日は天気も最高で、猪苗代湖、磐梯山もホント綺麗で。思わずうっとり。んで休日の割には3連休最終日ってこともあって比較的空いていた。ということでまさにスキーリゾート気分満開でした。
 今年一発目だったけど、これだからスキーはやめられん!と何度も思いました。
今年スキー又はボードに行きたい又は行ってみたいという方はお気軽にどうぞ。一緒に行きましょう。集団で行きければ最高!誰も行かなきゃ一人で行きます。(笑)

 というわけで寝不足の割には9時スタートで4時までばっちり滑って高速で2時間、また矢板に帰ってくる。友達と別れ、よく行ってた風呂屋にでも寄りたかったとこだが、風呂に入ったら絶対帰る自信がなかったので、そのまま帰りました。
 帰りはラーメンを食ったり、CD屋に寄ったり下で寄り道しながら帰る。しかし長い長い道のり。なんと片道320キロ、往復640キロ。
おいおい、東京→名古屋間じゃん。
0時を回ったころ千葉には入ったんだけど、
意識が飛んで車を運転してるのにゲレンデをスノボですべる人が見えたり雪がかかった木が見えたり、と夢と現実が入り混じる。
 何か食ってる作戦も、歌う作戦も、窓を開けて走る作戦も、全部効かず、気付くと寝てるという。
 そんなかなりやばい状態でなんとか生きて帰ってきました。そろそろ後のことを考えなきゃダメな歳なのかねぇ、と思い直した一日でした。でも無茶したいお年頃。