goo blog サービス終了のお知らせ 

健康讃岐うどん【元祖わかめうどん大島家】のぶ~たろう小話

健康を練り込む讃岐のうどん家さんです(^^♪  
天然のミネラルたっぷり&塩不使用の緑のうどん「わかめうどん」必食!

自己流お料理

2012年06月13日 | ぶ~たろう

 

 

毎度お馴染み?ぶ~たろうは料理が好きですが~全て自己流 

なもんで、レシピなんつぅ~かっこい~モノはさっぱりございません 

あるモノで何を作ろうか考えて、作りながら味を決めて行く・・・そんな大雑把な料理です^^;

 

これもそぉ  

 

基本「捨てる」と言う行為が好きではないので、使えるモノは使う・・・ってヤツ

これは~大根と人参とアゲで作った「きんぴら風?」

 

 「おでん」用や漬物用など・・・大根の皮をむいた後、葉に近い部分(上方)から3分の1位まではアミアミな層がある事が多く、口当たりが悪いので2~3mmの厚さで、クル~ンと一回り切り取るんです

と言う事は~その切り取った部分は普通はゴミ箱行きになっちゃう訳なんですがぁ~・・・勿体ないって事で、考えたのが上  の惣菜 

 

アミアミで口当たりが悪いだけで、ダイコンだもの 

じゃ~そのアミアミが気にならないようにすれば  なんじゃないかって、細切りにして調理してみた次第 

結果、なかなかの出来栄え  (自我自賛^^;)

 

作り方は・・・

中華鍋に油を少々敷いて、アゲ、人参、大根の順にササッと炒めて、味醂と醤油で味付けして、最後にゴマ油と生姜汁を少々鍋肌に回し入れてざっくり混ぜ火を止め出来上がり~所要時間約10分 

ねっ簡単でしょ 

 

大根や人参がまだ堅い?って位で仕上がるのがお勧めです^^ 

予熱で少しは柔らかくなりますし~パリッとしてる方が美味しいですよっ 

 

ちなみに大根の葉の部分は細かく刻んで塩漬けにして、お漬物にしても美味しいですし~塩抜きしたモノを焼飯の具にしても  です^^

塩抜きした状態で冷凍しておくと、これまたなかなか便利な具材にもなりますよぉ 

 

根菜類は皮の直ぐ裏っ側に一番栄養があるそうですから、出来れば皮も捨てないで~一緒に細かく刻んじゃいましょ 

ぶ~たろう自己流料理でしたっ 

 

 水曜日は日中のみの営業 (11:00~14:30頃)

 木曜日は定休日です

 

ではぁ~今日も元気&笑顔で楽しい一日をお過ごし下さいますように^^

本日もお立寄り頂きありがとうございましたm(_ _)m 感謝っ 

 

 当店の健康うどん 「生わかめうどん」「生季節のうどん」「半生うどん(わかめ、紫芋、さぬきの夢)」をご予算に応じて、御進物、ご贈答、ご自宅用にご準備させて頂きます。(季節のうどん種は変動します)

        

 

 または  にてご注文お待ちしております 

 

  当店では素材に拘る 貴店だけの!世界でひとつだけの!オリジナル麺 お作り致します   

 生パスタ、生ラーメンをご希望の店主さまは是非、お気軽にお申し付け、ご相談下さいませ (*^▽^*)ノ 
               
     
 香川県でしか作れないさぬきの夢2009を使ったパスタ&ラーメンもお作り致します 

 



最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
激しく同意! (てるてるぼーず)
2012-06-15 00:17:34
てるてるぼーずも食材を捨てるのがすごくイヤです
腐らせたりすると、本当にショックです

大根の皮、てるてるぼーずは塩漬けが多いな~
お漬物が好きなだけですが、これ、美味しそうですね

ちなみに、タケノコの煮物の天ぷら、お店では
見ないかも
家では作ってましたけどね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。